ビクターエンタテインメント内のレーベル「CONNEXTONE」が、新たな新人発掘部門として「CONNECTUNE」を立ち上げた。昨年4月に誕生した「CONNEXTONE」は、ぼくのりりっくのぼうよみ、SANABAGUN.、Reolらを輩出してきた「CONNECTONE」と、洋楽部が統合。「CONNEXTONE」のサブレーベルとなる「CONNECTUNE」では、これまでの「メジャーデビュー」の概念を変える、フットワークの軽いリリースを展開していくという。
現在CONNECTUNEを運営しているのは、CONNEXTONEのレーベルヘッドでもある高木亮と、A&Rの堀猛雄。堀はもともとビクターに所属していたが、2011年に独立し、自らのレーベルSOPHORI FIELD COMPANYからregaやSawagiをリリース、近年は『未確認フェスティバル』の事務局スタッフを務め、当時16歳のbetcover!!を発掘したことでも知られている。
洋邦問わず、長くメジャーの第一線で活躍してきた高木と、一度はメジャーに見切りをつけ、アーティストに寄り添った活動を続けてきた堀が出会い、新たな世代の作る音楽に興奮しながら、時代に見合ったレーベルのあり方を模索するというのは、非常に興味深い。大人とはまったく違う発想を持っている10代アーティストたちの魅力から、「レコード会社」の未来まで、幅広く聞いた。
※この取材は東京都の外出自粛要請が発表される前に実施しました。
これまでの「メジャーデビュー」はカロリーが高すぎる。(高木)
―CINRA.NETでは4年前に「CONNECTONE」が立ち上がった際にも取材させていただきましたが(参考記事:ぼくりりを輩出したCONNECTONEが実践する新たなメジャー戦略)、まずはこれまでに対する手応えから話していただけますか?
高木:前回の取材では「1年目は50点」と自己採点した覚えがあるのですが、CONNECTONEを丸4年やって、かなり軌道に乗ってきたところで、洋楽部と一緒になってCONNEXTONEへと発展しました。「インターナショナルとドメスティック」「インバウンドとアウトバウンド」「音源ビジネスとnon音源ビジネス」を合言葉に、全てにおいてハイブリッドで、面白いレーベルにしていくつもりです。そこで今回、さらなるチャレンジとしてCONNECTUNEを始めたんです。
―CONNECTUNEは「新たな新人発掘の部門」という位置付けなんですよね?
高木:そうです。レコード会社やマネージメント間で新人アーティストの獲得競争は激化していますし、ビジネスの領域も刻々と変化しています。音楽業界全体がスピードを上げて変化している中、僕らもスピードを上げて新しい才能たちに出会って発信していきたい。
CONNECTUNEで変えていきたいことのひとつは、フットワークの軽さ、スピード感です。本当は、ライブハウスやSNSで見つけて「いいな」と思ったアーティストに、すぐ「一緒にやろうよ!」って声をかけて、その場で具体的なアクションに移りたいんですよね。でも、契約に至るまでには会社としてのプロセスを踏まないといけなくて、割と時間がかかる。
もうひとつ。これまでの「メジャーデビュー」への道のりは、カロリーが高すぎるとも思っていました。手間暇かけて、お金もかけて、準備に1年かけてデビューして、最初の1年でなにも起きなかったら、軌道修正が本当に難しい。それって、アーティストにとっても僕らにとっても不幸なことなんですよね。
―確かに。
高木:だったら、もうちょっと身軽に、「ちょっとやってみる?」というノリで、メジャーから出せないかなと思ったんです。たとえば、就職するまでの間やれるだけやってみて、もしなにかが生まれそうならその先もやるし、そこでやり切ったと思ったらそこまででもいい。
アーティストの卵にとって、人生かけてメジャーデビューしたはいいけど、残念なことになにも起きないとなかなか敗者復活が難しい、というのはあまりにリスクが高すぎるし不健全だなと。そんなことをモヤモヤと考えていたときに、堀さんと出会ったんです。
堀:僕は『未確認フェスティバル』の事務局スタッフをやるようになって、10代の子と話す機会がグッと増えたんです。その中でずっとひっかかっていたのは、「大学行ったら音楽やめるんで」とか「音楽を続けるかどうかはわかんないです」という考えの子が多いことで。
僕は、大学行きながらでも、就職してからでも、音楽はできると思っているから、「就職しなきゃいけないから音楽をやめる」みたいな考えに縛られるのは勿体ないなと思っていて。なので、そういう子たちをもっと世の中に出してあげたいなと。
ただ、僕が今やっているのはインディレーベルで、会社としては小さいし人もいないから、多くの子に声かけると手が回らなくなっちゃう、という事情もあって。
―そういう中で高木さんと出会い、意気投合したと。
堀:そうなんです。メジャーだと、「途中でやめるかもしれないやつとは契約できない」という話になりかねないけど、そうではないだろうと。「そういう若い子たちをちゃんと世に出してあげることが、新人発掘なんじゃないですか?」って高木さんに言ったら、「それを一緒にやろうよ」と言ってくれて。
高木:メジャーにいる自分と、ご自身でレーベルをやっていらっしゃる堀さんと、立ち位置は違うけど、アーティストとの関わり合い方の理想像はシンクロしていて、「だよね!」という感じでした。
堀:僕のレーベルにいるアーティストは働きながら音楽やっていますし、「定期的に音源を出さなきゃダメ」というわけではなく、「表現したいときに表現できる場所がちゃんとある」ということでいいんじゃないかと思っていて。もちろん、ビジネスとして考えなくちゃいけないこともあるけど、それを気にしていたらなにもできなくなっちゃいますからね。
日本の音楽史に残っていくアーティストにちゃんと関わって役に立ちたいって、betcover!!と出会って思ったんです。(堀)
―堀さんはご自身のレーベルからbetcover!!の作品を出されていて、彼との出会いは大きかったのではないかと思うのですが、いかがでしょう?
堀:かなり大きいです。彼のことは『未確認フェスティバル』で知ったんですけど、当時まだ16歳でライブも1回もやったことのない状態だったので、オーディションでは途中で落選してしまって。
でも個人的に気になったので、あとでTwitterから声をかけたんです。当時彼はあまり外に出歩かない子だったんですけど、「会いたいです」って返事をくれて。実際に会って話してみると、久々に自分の考えをしっかり持った音楽家に出会えたと思ったんですよね。そこから約3年半かけて、今に至ります。
―堀さんのレーベルから2枚出したのち、cutting edgeからメジャーデビューをしていますね。
堀:自分なりにレーベルをやってきて今9期目ですけど、さっきも言ったように一人の限界も感じて、betcover!!では初めてメジャーと組んでみたんです。
ああいう子たちって、自分の考えをしっかり持ってはいるんだけど、精神的な部分でもサポートが必要だったりするので……「救う」みたいな偉そうなことを言うつもりはないですけど、日本の音楽史に残っていく可能性のある若いアーティストに、ちゃんと関わって役に立ちたい、お手伝いしたいなって、彼と出会ってますます思ったんです。そういう子たちをこれからCONNECTUNEを通じて世の中に出せることは、僕にとってめちゃくちゃ大きいですね。
今の発想は、ぼくのりりっくのぼうよみの一件も影響している。(高木)
―高木さんにとっては、CONNECTONEから作品を発表していたぼくのりりっくのぼうよみが「辞職」という形でアーティスト活動から退いたことが、考え方を変えるきっかけになったところもあるのでしょうか?
高木:そうですね。あんなにあっさりと音楽家としてのキャリアを捨てちゃうんだ、というのは衝撃でした(笑)。そもそも「音楽以外のことにも関心がある」というのが彼の魅力ではあったけど、大ホームランとは言わないまでも二塁打くらいは打てている状態だったから、それをあっさりやめちゃうのは……本当にビックリしました。
ただ、今の若い人たちの価値観については堀さんとも何度も話してきて、「石にかじりついてでも一生音楽で」という考えの人が減っているのは、今の日本社会や雇用形態からしても当然だなと思うんです。そこで「根性がない」とか言ってもしょうがないわけで。そこまで大きなリスクなく、音楽を発表できる場があればいいんじゃないかという発想は、確かにぼくりりのことも影響しているかもしれません。
―堀さんはぼくりりの一件をどのように見ていましたか?
堀:事情を知らないので「やめなくてもいいのに」とは思いましたけど、そんなにびっくりはしなかったというか。
たとえば、南アフリカのSHORTSTRAWというバンドと仲良くしてるんですけど、彼らは自国ですごく人気があるのに、音楽以外の仕事もしているんです。「なんで?」って聞くと、「音楽はもちろんやりたいけど、他にもやりたいことはあるし、別に一個である必要はない」って言うんですよね。僕もずっとそう思っていて。日本では、いろんなことをやってると「中途半端」って言われちゃうけど、いくつやったっていいと思うんですよ。
―これまでは若いアーティストが「どれを選ぶか?」という選択肢を、まだ経験が少ない中で選ばなくちゃいけないケースもありましたよね。
堀:「とりあえず一回突き詰めて音楽やってみろ」って言うのはもう古いと思っていて。もちろん、そういう気持ちで突き詰めてやりたければやればいいし、でもそうじゃなくてもいいと思う。「音楽もやりたい、でも勉強もしたいし、就職もしたい」って言うなら、その中で音楽を続けてくれればいい、というのが僕の想いです。
今まで関わってきたアーティストともこういう話はめちゃくちゃしてきて。ただ、「わかるけど、音楽で食いたい」という気持ちが当然あるのも理解できるので、なかなか難しい話なんですけどね。
―だからこそ、「会社のやり方」ではなくて、一人ひとりのアーティストにとっての一番最適なやり方を選べる場所があることが重要ですよね。
堀:まさにそうですね。そういうレーベルをメジャーがやったらいいんじゃないかって、僕はずっと思っていたんです。
高木:CONNECTUNEの強みって、堀さんも僕もお互いそれなりにキャリアがあるから、「全方位でコンサルできる」ということだと思っていて。アーティストの山の登り方って、音だけでもライブだけでもグッズだけでもなく、多様化してるじゃないですか? 僕らはレーベルの経験も事務所の経験もあるので、まさにアーティストごとに最適化できるんじゃないかと。そこはCONNECTUNEと組んでもらったときに、僕らがアーティストに提供できるアドバンテージだと思っています。
レコード会社が30年くらいやってきたパターンが、今の子たちはピンとこない。(高木)
―具体的なリリースプランはどの程度見えているのでしょうか?
高木:この1年くらいの間でコンセプトを固めながらアーティストにアプローチをしているんですけど、これまでuami、音楽かいとの2組をリリースしてきて、そして4月にどんぐりずがデビューします。
どんぐりずは、群馬在住で、去年あたりから俄然バズってきた2人組のヒップホップユニットなんですけど、もう最高ですよ。音楽的にはクールに尖ったことをやりながらも、自分たちで制作している映像を含め、彼らの活動の全てがエンターテイメントとしてめちゃくちゃ楽しめます。クリエイティブマンの清水(直樹)さんの事務所「SPACE ODD MANAGEMENT」の第1弾アーティストとして、音源とマネージメントの両ビジネスをCONNECTUNEと共同で運営していくのですが、チーム全員でワクワクしています。
高木:まだ発表していませんが、このあともものすごく面白いアーティストが何組か控えていますので、ぜひ注目していただきたいです。面白かったのが、今のところ「バンドがいない」ということで。特に意識していたわけではないんですけど、僕らのアンテナに引っかかって、組んでくれることになった人たちが、たまたまソロアーティストばかりだったんですよね。もちろんバンドマジック、団体戦の魅力はありますし、素晴らしいバンドとは関わっていきたいのですが、今は個人戦が元気で面白い時代なのかもしれません。
堀:今の若い子たちは本当に自分一人で全部作れちゃうから、時代は変わったなと思いますね。たとえば、CONNECTUNEから最初にリリースしたuamiは、iPhoneだけで全部作ってるんです。ライブに出るときに持ち込む機材もiPhoneとマイクだけ。
だから、ライブハウスだけではなくて、全国の、もっと言えば世界の、いろんな場所でライブができるなと。バンドだとスケジュールにしろ渡航費にしろ大変だけど、uamiならやれることがあると思っているんです。今は、世界のApple Storeでツアーをやりたいなと思ったりしています(笑)。
uami『消費散文』を聴く(Apple Musicはこちら)
高木:音楽かいとくんは『ビクターロック祭り』のオーディション『ワン!チャン!!』の大阪編のファイナリストだったんです。ライブを観て「新世代の岡村ちゃんだ」って思ったんですけど、あとで本人が作ったトラックを聴いたら、みんなひっくり返って。
堀:自己流だから、一般的な作り方じゃないんですよ。すごいトラックの分け方をしていて、エンジニアさんがすごく大変そうで(笑)。声も何トラックも重ねていて、これを高1が感覚でやってるのかと思うと、ゾッとしましたね。しかも、「作ったのは中学生のときです」って聞いて……すごい時代だなって。
―「一人でなんでもできる」というのは、つまりデジタルネイティブの世代が浮上してきたということですよね。小さい頃からパソコンやスマホを触ってきて、その中でなにかを作ってきた子たちだから、当然これまでとは感性も変わってきている。
堀:『未確認フェスティバル』に関わるまでは、そこまで10代に興味なかったというか、特に年齢では見てなかったんです。でも最近は10代の面白さをすごく感じています。未知数だし、伸び代しかないなって。
高木:音楽に限らずいろいろな分野で、低年齢化してるじゃないですか? スポーツにしろ、将棋にしろ、若くてすごい子がどんどん出てきている。脳の成長が早いというか、才能の爆発してる子が劇的に増えていますよね。
―uamiさんもそんな一人と言っていいでしょうね。2枚のアルバムとEPを配信で同時リリースというのも驚きです。
高木:今回どんな作品の出し方をしようかっていうのは、3人でいろいろ話し合いました。すでにSoundCloudに100曲以上上がっていて、なおかつ今も毎日のように曲ができていて、爆発してるんですよ。
じゃあ、誰もやったことがない出し方をしようということで、堀さんのレーベルから31曲と35曲のフルアルバムを2枚出して、新曲4曲はEPにしてCONNECTUNEから出そうと。ただ、フルアルバムの曲は何年も前に作ったというわけではなく、たまたま最新の4曲を集めたのが『消費散文』で。今もどんどん進化してるし、すごい曲がいっぱいできているんです。
―作品の展開の仕方にも、彼女自身の意向が強く反映されているわけですか?
高木:そうですね。従来のレコード会社的な発想で、「ラジオを通じて楽曲を浸透させるために1か月は欲しいから、リリースプランにも余裕を持って臨みたい」みたいなことを言ったら、「そんなに待てません」って(笑)。とにかく今できたものを即時性を持って発表したいという気持ちが強いから、uamiというアーティストならではの表現活動を考えるのが僕らの仕事だということを再認識しました。
堀:「月1リリースなんてみんなやってるし、むしろ遅い。毎日出したいくらいです」って言ってて。実際、毎日のように曲ができてるんですよ。ライブでも「今朝できた曲をやってみます」って言って、歌詞までちゃんと乗った状態で歌ったりもしますし。
高木:一応「CDは出したい?」って聞いたんですけど、速攻で「いりません。イメージ湧かないです」って言われました(笑)。レコード会社って、「2枚シングル出して、アルバム」みたいなパターンを30年くらいずっとやってきたわけですけど、今の子たちはそれがピンとこないことが多いように思います。アーティストの創作活動に僕らがどうアジャストして、どのように伝えていくのがいいのかを考えていかないとなって。
今の時代、海外のユーザーにも当たり前にダイレクトに伝わる。(高木)
―海外への展開に関してはどの程度意識していますか?
堀:日本だけではなく海外にも目を向けてやっていきたいとは、当然思っています。もちろん日本でしっかり活動しつつ、今って場所によっては国内よりもアジアに行った方が渡航費も安いから、日本にこだわる必要はないと思っていて。たとえばですけど、「日本ではあんまり広がらなかったけど、中国でめちゃくちゃ売れた」みたいなことになってもいいと思うんです。
高木:アジアもそうだし、欧米も含めて、ここ数年日本の音楽に対する評価ってすごいじゃないですか? その意味でも、今はいいチャンスだと思います。ReolやNulbarichのアジアツアーへ一緒に行ったんですけど、「一体なにが起きてるんだ?」って感じなんですよ。
去年Reolは中国で3公演やって、1000キャパくらいが埋まってて、それって札幌や福岡の動員より多いわけです。今まで中国でなにかをやってきた子ではないのに、ニコニコ動画の破壊力は大きかったみたいで、この時代、向こうのユーザーにも当たり前にダイレクトに伝わるんだなと。なので、日本と同じくらいのパッションで、「絶対海外でも成功しようね」という話はしています。「今週は下北、来週は台湾」みたいなことがもっともっと当たり前になったら、すごく面白いと思うんですよね。
―いいですね。決して絵空事でもないと思いますし。
高木:それこそ世界に胸を張れるくらい、一番尖った音楽家が集まるレーベルになったら最高ですね。あんまりこれを言うと怒られるけど、ビジネス的には最低限のラインをキープしつつ、「音楽的に100%信頼できるよね」って言われるレーベルを作りたい。CONNECTONEでもそこを目指してやってきたけど、それをより純度高くやれたらなと思っています。
たとえば、uamiちゃんはすぐにバカ売れするタイプの音楽ではないかもしれないけど、ちゃんと聴いてくれたら、「この子すごいな」って思ってもらえる自信があるから出すわけで。そういうことをガチで真面目にやってるメジャーレーベルってそんなに多くはないと思うから、今日お話ししたことを愚直にやっていけば、ちゃんと評価も集められると信じているし、それを具現化することが、素晴らしいアーティストと組んでいく近道だとも思っています。
会社関係なく、10人くらいの強いミュージックマンが集まってアーティストを応援できたら、面白いと思うんですよね。(高木)
―ずっとメジャーでやってきた高木さんと、一度メジャーから出てインディでやってきた堀さんが組むという時点で、新しいことが起きそうな予感がしています。
堀:こんなこと言っていいのかわからないけど、正直もうメジャーと仕事をしようなんて全く思ってなかったですからね。「この考えじゃやっていけない。終わっていくだけだ」って思ったから、自分のアーティストをみんな持って独立したわけで。そんな中で高木さんと出会って、「こういう人いるんだ」と思って。
高木:結局音楽って、究極の「人商売」じゃないですか? やっぱり、人と人がどれだけ共鳴するかだと思うんです。今は少人数でやってますけど、この間僕が一番信頼してる制作マンにCONNECTUNEの話をしたら、すごく興味を持ってくれて。そうやって強いメンバーが少しずつ増えていったら、もっと面白いことができるんじゃないかなと思っているんですよね。
コミューンみたいな感じで、どこの会社に所属してるとかも関係なく、10人くらいの強いミュージックマンが集まって、「1万円のギャラと飲み代で好きなアーティストを応援する」みたいなことができたら面白いと思うんです。十人十色のコンサルタントがいれば、アーティストにとっての近道が見つかる可能性も上がるじゃないですか。
堀:僕は常々、挙手制がいいなと思ってきたんです。メジャーのレコード会社でよくあるのが、「これお前担当ね」って仕事が振られて、でも担当になった人はその音楽をそんなに好きじゃないから、コピペみたいな宣伝プランしか出てこない、ということで。そうではなくて、ちゃんとアーティストに愛情を持てる人じゃないとダメですからね。
―一人でなんでもできるアーティストが活躍し始めているように、レコード会社の側も強い個人がそれぞれのやり方でアーティストをバックアップして、なおかつその人たちが既成の枠組みを超えてコネクトしていけば、より広がりが生まれそうですよね。
高木:それくらいのことができれば、日本の音楽業界も少しは風通しよくなりそうじゃないですか? 結局囲い込みビジネスで100年続いてきちゃったけど、僕らがやってる間にそういう部分まで変えていけたら、最高だなって思います。
- ウェブサイト情報
-
- 「CONNECTUNE」アーティスト募集 応募フォーム
- リリース情報
-
- uami
『消費散文』 -
2019年10月30日(水)配信リリース
1. 欲
2. ひとりのとき
3. 見た夢
4. 美形信仰 – jinkakunai(uami)
- uami
-
- 音楽かいと
『僕は音楽に照らされて』(CD) -
2020年2月26日(水)発売
価格:1,980円(税込)
NCS-102361. それは未来に進んでいます
2. 矛盾な感情
3. 飛べよ
4. スイマー
5. 早く迎えに来てよ
6. ヒラヒラソング
7. 空梅雨
8. 夢の先へ
9. まだこのまま
10. あなたは朝日に照らされて
11. もう、やめよっか。
- 音楽かいと
-
- どんぐりず
『jumbo』 -
2020年4月22日(水)配信リリース
- どんぐりず
- プロフィール
-
- 高木亮 (たかぎ りょう)
-
早稲田大学商学部を卒業後、1985年に東芝イーエムアイ音楽出版株式会社に入社し、洋楽曲の獲得及びプロモーションに関わる。1993年、東芝イーエムアイ株式会社に入社、洋楽ディレクターとして、ローリング・ストーンズやスマッシング・パンプキンズなど、数多くの海外アーティストを手掛ける。2004年、同社の邦楽部門に異動。執行役員として、邦楽レーベル・ヘッド、社内アーティスト・マネージメント社長、新人開発部門等を兼務。2010年から、レコード会社としては初のロックフェスとして話題を集めた『EMI ROCKS』を主宰、日本を代表するロックレーベルとしてのブランドを確立。2014年、ビクターエンタテインメントに入社。
- 堀猛雄 (ほり たけお)
-
東京の高校を卒業後、カナダとドイツにサッカーで渡りクラブチームに所属。帰国後ライブイベント関係のアルバイトを経由し、2001年ビクターエンタテインメント株式会社に入社。新人発掘セクションにて発掘やインディーズ展開に関わり、2009年に制作本部でA&Rも兼任。2011年、インディーズレーベル、マネージメント運営を主に行う株式会社モンション設立し、最近はbetcover!!等、国内外アーティストを自社で手掛けるいっぽうで、外部A&RとしてReN等他社アーティストにも関わる。
- フィードバック 0
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-