稀有なプレイヤー集団・韻シストBAND 太陽と雨を降り注ぎ収穫へ

今年で現在のメンバーになってから10年目を迎えた韻シスト。5人体制で初めて作った『BIG FARM』を皮切りに、自らの農場を耕し続けてきた彼らが、いよいよ収穫期を迎えようとしている。昨年発表された『SHINE』に続き、韻シストBAND名義で発表される『RAIN』は、秋に発売が予定されているアルバム『HARVEST』に向けた重要作だ。

そもそも韻シストBANDとは、韻シストの楽器隊であるShyoudog(Ba,Vo)、TAKU(Gt,Cho)、TAROW-ONE(Dr)による3人組。「生演奏のヒップホップ」という枠を超えて、ソウル、ジャズ、ブルースといった多面的なバックグラウンドをよりわかりやすく伝え、CharaやPUSHIMのバックも務める稀有なプレイヤー集団だ。本体である韻シストとの違い、単独名義では8年ぶりとなる新作の背景を訊くとともに、彼らの存在がいかに現在のシーンとも結びついているかを紐解いていった。

「韻シストBANDで有名になろう」みたいな考えはなくて、あくまで「どうやったらもっと韻シストを広められるか」っていう発想。(Shyoudog)

―韻シストBANDとしては2012年に発表した1stアルバム『REST OF MY LIFE』以来、8年ぶりのリリースとなるわけですが、そもそも韻シストBANDとしての活動はどのようにして始まったのでしょうか?

Shyoudog:韻シストを組んでから今年で22年目で、いろんなレコード会社や事務所で活動をさせていただいたんですけど、今のメンバーになって、自分たちの仲間やスタッフを中心に動くってなったときに、どうやったら自分たちの活動をより広められるか、改めて考えるタイミングがあって。そんな中で、3人だったらフットワーク軽く動けるから、いろんな人と繋がるための1個の手段として、韻シストBANDとしての活動を始めたんです。

―ハブのような役目というか。

Shyoudog:そう。だから、「韻シストBANDで有名になろう」みたいな考えは全くなくて、あくまで「どうやったらもっと韻シストを広められるか」っていう発想。韻シストでは行ったことない場所でライブをしたり、やったことがない挑戦をしたりすることで、「これはいいな」ってことがあれば、韻シストにフィードバックする。そういう感じで、今も続いてるんです。

韻シストBAND(いんしすとばんど)
大阪に拠点に活動する唯一無二のヒップホップ・バンド、韻シストのサウンドを支えるShyoudog(Ba,Vo)、TAKU(Gt,Cho)、TAROW-ONE(Dr)から成る3ピースバンド。CharaやPUSHIMなどのライブサポートを行うなど、その演奏力やグルーヴはミュージシャンの中でも評価が高く、一目置かれた存在となっている。
韻シストBAND『RAIN』を聴く(Apple Musicはこちら

―もともとの話で言うと、ShyoudogさんとTAKUさんはCOUNT FORCE名義で活動していて、そこにTAROW-ONEさんが参加し、TAROW-ONEさんの韻シスト加入へと繋がったわけですよね。

TAROW-ONE:COUNT FORCEはShyoudogとTAKUの制作ユニットとして始まってるんですけど、毎月2人がCOUNT FORCE名義でライブをするときに呼んでもらって、そこから韻シストのメンバーとも打ち解けていって。

TAKU:確かに、COUNT FORCEが韻シストBANDの前身になった感じかもしれない。

Shyoudog:僕はもともと韻シストしかバンド経験がなくて、韻シストとしてのレコーディング経験しかなかったんです。そんな中で、嵐の櫻井くんが韻シストを好きだって言ってくれて、曲提供のオファーをしてくれたんですけど、当時の自分からすると、「え? こんな短期間でレコーディングするん?」って感じだったんですよ。

今だったら全然理解できるんですけど、その頃の韻シストの制作のペースだと期日に間に合わなくて、でもどうにかしてそのオファーを受けたいと思ったから、ある種の苦肉の策として、COUNT FORCEで制作をすることにしたんです。TAKUはもともといろいろ経験してたし、TAROW-ONEともフィーリングが合って、この3人での活動はそこから始まってますね。

―そこで櫻井くんのソロ曲である“Hip Pop Boogie”が生まれて、後に韻シストとして“sugar and salt”も提供しているので、ちゃんと本体にフィードバックされてますよね。

Shyoudog:それまで曲提供のオファーをいただいても、断っちゃうこともあったんですよ。でもそのときは、何とかして韻シストに繋げたいと思ったんです。

音楽をやめるタイミングってそれぞれあると思うんですけど、30代になって、またそういうターニングポイントが来た中で、そこを超えて音楽を続けたいと思った。(Shyoudog)

―『REST OF MY LIFE』を発表したのは、バンドにとってどんなタイミングだったのでしょうか?

韻シストBAND『REST OF MY LIFE』を聴く(Apple Musicはこちら

Shyoudog:ちょうどBASI(Vo)もソロを始めた時期で、オファーをいただいてもメンバーが揃わなかったりしたんですけど、そういうときに「韻シストBANDはどうですか?」って、逆に提案をさせてもらったりもしていて。それをさらに広げるために、「音源作ってみようか」ってなったんかな?

TAKU:3人で集まる機会が増えたんですよね。その頃に『BET DA FARM』っていうイベントをKenKenとDAG-FORCEと5人で始めて、韻シストBANDってものが固まってきたのもあって、「音源作ろっか?」ってなったんだと思う。

ただ、さっきShyoudogも言ってたように、いい意味で「このバンドで何かを成し遂げよう」みたいな発想はなくて、「あくまで韻シストありき」なので、アルバムを作ったのも「韻シストの活動の一環」って感じではあって。

Shyoudog:韻シストとしてのスケジュールがちょっと空いたのかもしれない。でも、韻シストの動きを止めるのは絶対に嫌やから、そういうときに韻シストBANDとして動けば、「韻シスト」って名義を出せる。とにかく「韻シストが止まらんように」っていうのが大きかったかな。

Shyoudog

―『REST OF MY LIFE』というアルバムタイトルにはどのような意味を込めたのでしょうか?

Shyoudog:当時は30歳を過ぎたくらいで、いろんな転換期だったというか。10代でも、20代でも、音楽をやめるタイミングってそれぞれあると思うんですけど、30代になって、またそういうターニングポイントが来た中で、そこをまた超えて、これからも音楽を続けたいと思った。だから、「残りの人生を捧げる」というか「残りの人生も音楽をやっていくんだ」っていう想いで付けたタイトルでしたね。

TAKU:今思えば、そういう意識がグッと強くなった時期だったのかもしれない。今のメンバーになって、事務所を独立して、『BIG FARM』っていうアルバムを作って、その後に始めたのがさっき言った『BET DA FARM』っていうイベントだったんです。「この畑に賭けろ」っていうのは、「この音楽に賭けろ」っていう意味。

あの時期はそういうメラメラしたモードで、そこで固めたWAYを今進んでるんやなって、お話しさせていただいて思いました。我々の事務所の社名も「LIL FARM」で、「小さい農場からデカい農場にして、それに賭ける」っていう気持ちが固まった時期に、『REST OF MY LIFE』を作ったんやなって。

TAKU

TAROW-ONE:僕は当時まだ韻シストに入って日が浅くて、前に別の事務所にいた時期のことも詳しくは知らなかったんですけど、『BIG FARM』の前に幻の1枚があって、それが出せなくて、その後にもう一度1から作ったのが『BIG FARM』だったんです。それが僕にとって最初のレコーディングだったんですけど、すごい勢いで、1か月くらいで作ったから、僕はとにかくついていくことに精一杯。

でも、そうやって『BIG FARM』を作って、周りのミュージシャンも「すごくいいアルバムだ」って言ってくれて、それこそKenKenも韻シストにベットしてくれたっていうか、そんな感覚があって。すごく大変ではあったけど、そこからいろんなつながりが生まれたので、すごく楽しい時期でもありましたね。

TAROW-ONE

LUCKY TAPESとかTENDREとか見ていて、土壌が整ってきてるんだなと感じます。(TAROW-ONE)

―韻シストBANDと比較できるバンドを探してみたときに、パッと思いついたのがOvallだったんですね。同じ3人編成で、生演奏のヒップホップを軸にしつつ、もっとジャンルレスで、歌ものもインストもある。あとは自らのアーティスト活動の一方で、シンガーのバックバンドになったりもする。Ovallの方が世代的には少し下だと思いますが、彼らのことをどんな風に見ていますか?

TAKU:才能の塊の人たち。人も音楽も好きだし、普通にファンです(笑)。

Shyoudog:Ovallとかって、ヒップホップを普通に通ってるというか、今のヒップホップはもうポピュラーミュージック……とまでは言わなくても……。

TAKU:僕らの世代と比べると、市民権の得方は全然違いますよね。

Shyoudog:僕らはヒップホップをバンドでやるってこと自体、「ヒップホップじゃない」って言われる中で始まってるけど、彼らの中にはヒップホップが自然に入ってるから、自然にそういうプレイをするし、そこがすごくかっこいい。僕らのときは「普段は肉食わへんのに無理やり肉食う」みたいな、鍛える感じだったけど、Ovallくらいになると普通に肉食べて育って、体がそうなってて、めっちゃナチュラルやなって。

―韻シストBANDはCharaさんのバックを務めていて、Ovallのメンバーであるmabanuaさんや、あるいはTENDREもCharaさんのバックを務めているわけですけど、今って優れたプレイヤーがアーティスト側とサポート側を自由に行き来して、繋がりながらシーンを盛り上げてると思うんですね。それは韻シストBANDが韻シストから独立して動くことで、KenKenさんやCharaさんと繋がっていったのにも通じるというか。

ライブの様子

TAKU:伝言ゲームじゃないですけど、下の世代は先輩を見て育つと思うんで、今の若い世代は特に意識もせず、そうした方が音楽的にも交流的にも広がるから、自然とそうなっていってるんでしょうね。

TAROW-ONE:LUCKY TAPESとかTENDREとかって、彼らなりのフォーマットがしっかりできてて、プレイヤーとしての横の繋がりもあるし、土壌が整ってきてるんだなっていうのは感じます。

Shyoudog:当時で言うと、Cro-MagnonとかSOIL&"PIMP"SESSIONS、Keyco姉やん、犬式とかがいて。それぞれ「こういうのかっこええやん」って始めたことが、めちゃめちゃアップデートされたのが今やなって感じがするんですよね。

―その面子で言うと、『nbsa+×÷』っていうノンストップのライブイベントがあって、そこにはたくさんの優れたプレイヤーが集っていましたよね。

Shyoudog:あれってみんなバンドで出るんですけど、シンガーのバックを務めたり、セッションをしたりもして。あのムーブメントがアップデートされて、今に至るのかなって。

TAROW-ONE:それこそ、Ovallやorigami PRODUCTIONSの前身にあたる「JAMNUTS」もそういう動きやったと思うんですよね。

Shyoudog:そういうムーブメントが至る所で生まれてたんですよ。

―当時はそれがまだ局地的だったのかもしれないけど、SNSの時代になって、それがより見えやすくなって、繋がりやすくなったということかもしれませんね。

TAKU:SNSは絶対デカいですよね。YouTubeとかもそうですけど、情報をいち早く知れるし、「How toを知れる」っていうか。それによって、進化も速くなったし、結合も速くなった気がしますね。

『SHINE』と『RAIN』を作って、太陽と雨を農場に注いでから、『HARVEST』で収穫をしようと。(Shyoudog)

―新作の『RAIN』は昨年韻シスト名義で発表された『SHINE』からの連作になっているわけですが、どのような経緯で制作されたのでしょうか?

韻シスト『SHINE』を聴く(Apple Musicはこちら

Shyoudog:今のメンバーになって今年で10年目で、途中でもお話ししたように、このメンバーになって初めて作ったアルバムが『BIG FARM』で。で、去年BASIが「来年で『BIG FARM』から10年やから、そろそろ収穫にかからなあかんのちゃう?」って言って、『HARVEST』っていう作品を作ることしたんです。じゃあ、その前に『SHINE』と『RAIN』を作って、太陽と雨を農場に注いでから、『HARVEST』で収穫をしようと。

―『RAIN』を韻シストBAND名義で発表することにしたのはなぜですか?

Shyoudog:韻シストBANDでリリースをするっていう話はこれまでも何度かあったんですけど、そもそも韻シストBANDをメインに活動するつもりはなかったから、「タイミングが合えば」みたいな感じでずっと来ていて。そんな中で、今回短いスパンでリリースをするにあたって、韻シストBANDだったら、ソウルやジャズといったいろんな側面も見せられるし、そうやって『HARVEST』に繋げられたら、より面白いんじゃないかって。

―韻シストと韻シストBANDで曲の作り方に違いはあるんですか?

Shyoudog:ほぼ変わらないですね。デモから作ったり、集まってジャムで作ったり、ここ何年かでいろんな作り方のスタイルができて、なおかつ、それをみんながライフワークとして、普段の生活の中で作るようになっていて。楽曲提供にしても、それに合わせて作るというより、やっぱりライフワークの中から曲が生まれてる。そういう意味では、やってることに変わりはないんです。

―だからこそ、『SHINE』と『RAIN』という連作にしても違和感がないんでしょうね。

Shyoudog:『RAIN』を作るにあたってのミーティングは韻シストのメンバー全員のグループLINEで共有していて、全員で「こうしたらどう?」っていうやりとりをしているので、それも韻シストとやってることは変わってなくて。

TAROW-ONE:トラックに関して言うと、“Goodbye”はもともとShyoudogが韻シスト用に作ってたトラックで、メンバー全員で共有してるフォルダに入ってたんですけど、今回の『RAIN』っていうコンセプトにトラック自体合うし、リリックも大枠はできてて、ハマるんじゃないかって。

―“Goodbye”をはじめ、6曲中4曲がShyoudogさんのボーカル曲になっていますね。

Shyoudog:最初からそれを予定していたわけではなくて、入れたい曲のイメージをみんなで話してた中で、レーベルのボスであるPUSHIMさんが「バラエティに富んだのを作った方がいいんじゃない?」って提案してくれて。ジャズ、レゲエ、ファンク、ブルースとか、曲ごとにわかりやすくコンセプトを決めて作った方が、韻シストのバックグラウンドが見せやすいし、逆に韻シストBANDらしさが出やすいんじゃないかって。

歌ものに関しては、いろんなメンバーが歌いますけど、今回曲のイメージありきで作っていった中で、「これは僕が歌った方がいいと思う」っていう曲がたまたま多くなったんです。

TAKU:めっちゃシンプルに、リーダー(Shyoudog)の歌が好きなんですよ(笑)。身内を褒めるみたいで照れるんですけど、ベース弾いて、歌って、「かっこええ兄ちゃんやな」って思うんで、それがまず根本にある。なおかつ、そこで弾く自分のギターも好きっていうか、「わさび効いてる」とか「この醤油がかかってるから美味いねんな」みたいなことをやりたくて。

TAROW-ONE:薬味的な?(笑)

TAKU:プレゼントで言ったら、「このリボンめっちゃええやん」とか「この包装紙があるからええんや」みたいな。脇役ってつもりもなく、そういうプレイスタイルが好きで、そういう考えを基本に曲を作る傾向があるから、それとShyoudogの歌は絶対ハマるなって。

一歩一歩収穫に向かっていく中で、肥料をまくとか、草を取るとか、そういう一個一個が日々の活動やと思うんです。(TAKU)

―TAROW-ONEさんは今作の楽曲について、どんな印象をお持ちですか?

TAROW-ONE:今回Shyoudogのリリックを書いてる姿を見てて、「よう絞り出したな」って、そこに賭ける思いがめちゃくちゃ伝わってきた。その気持ちがプレイにも宿るっていうか、TAKUも僕もすごく影響を受けたなって。1曲ごとにストーリーがあって、全部刺さるんですよ。なので、ライブでも歌詞をちゃんと聴いてもらいたいし、そこを大事に伝えていくことが今から楽しみやなって。

―Shyoudogさんはどんなことを考えながら本作の歌詞を書いていったのでしょうか?

Shyoudog:最初に曲のイメージがある中で作っていって、例えば、“I’m a sick man”やったら、ちょっと昔のソウル。NEW EDITIONの“Mr.Telephone Man”って曲があるんですけど、「彼女に電話してるけど、全然繋がらへん。電話屋さんに修理を頼まなあかん」って曲で、要はもう彼女に嫌われてるんだけど、電話屋さんが悪いってことにしてる。そういうウィットに富んだ歌詞というか、ユーモアもありつつ哀愁もあるような曲にしたいと思って書きました。

“パパはブルースマン”も「ブルースを作ろう」っていうのが最初にあって、僕ら大阪に住んでるんで、ブルースといえば憂歌団やと思って、憂歌団の曲いっぱい聴いて、そこから主人公をイメージしたり。

―でも、<君の名前に 音がつくのは パパがブルースマンの証さ>とか、おそらくは実話に基づいた歌詞ですよね?

Shyoudog:自分ではない主人公を作って書いてはいるんですけど……ほぼ自分ですね(笑)。

―父親としての愛と哀がどっちも伝わってきて、すごくいいなって。韻シストは去年から「日常にグッドバイブスを!」というスローガンを掲げて、主催フェスの『OSAKA GOOD VIBES』を開催しているように、あくまでヒップホップを軸としつつ、近年はより幅広い世代の日常に入っていくようなグッドミュージックを作っていますよね。その印象はやはり韻シストBANDでも変わらないし、本作はよりリアルというか、日常の中のコミュニケーションを描いた作品だと感じました。

TAKU:「日常を伝えよう!」みたいに思ってるわけじゃないけど、本当に自分たちの日常の中で音楽を作ってるから、そう伝わってるのであればすごく嬉しいですね。Shyoudogが好きなラッパーの特徴を言うときに、「普段喋ってることと、ヴァースをキックしたときに伝わってくることが一緒なやつがいいラッパーやと思う」って言ってて、確かにそうやなって。

普段はボロボロでも、人前に出るときはピカピカの格好っていうのもひとつの美学だとは思うけど、僕は出てくるバイブスが日常から変わらない人が好きなので、その感じが出せてたらすごく嬉しいです。

―では最後に、秋にリリースが予定されている『HARVEST』に向けて、現段階での展望を聞かせてください。

Shyoudog:『HARVEST』のイメージがBASIから写真で送られてきて、それがすごく鮮やかだったんですよ。自分のバンドがこんなにきれいに、鮮やかに映ってるっていうのはすごくいいなって思ったし、それでこっちの気持ちも上がるっていうか。もちろん、他のメンバーには個々の想いもあるだろうから、それぞれのイメージを作品にぶつけたときに、どんな収穫になるんやろうなって、今から楽しみです。

TAROW-ONE:その写真と一緒に、「これ入れたいねんけど」って、アカペラも送られてきたんです。リリックとボイスメモだけのやつだったんですけど、それも含めて作品を作っていくことが僕もすごく楽しみですね。

TAKU:一歩一歩収穫に向かっていく中で、おひさまと雨が一番大きな要素やと思うんですけど、肥料をまくとか、草を取るとか、そういう一個一個が日々の活動やと思うんです。そこも垣間見えるような作品にできたらいいなと思ってるので、そこをどう曲の中に詰め込んでいくのか、僕もホンマに楽しみです。

リリース情報
韻シストBAND
『RAIN』

2020年4月8日(水)発売
価格:2,000円(税込)
TKCA-74877

1. レイニーファンク
2. トランプゲーム
3. パパはブルースマン
4. I’m a sick man
5. Chance of rain
6. Goodbye

プロフィール
韻シストBAND
韻シストBAND (いんしすと ばんど)

大阪を拠点に活動する唯一無二のヒップホップ・バンド、韻シストのサウンドを支えるShyoudog (Bass, Vocal)、TAKU (Guitar, Chorus)、TAROW-ONE(Drums)から成る3ピースバンド。ドラムのTAROW-ONEが韻シストへ加入した2009年からトラック制作のために3人で集まるうちに、自然な流れでライブ活動をスタートさせる。これまでにアルバム『REST OF MY LIFE』(2012年)をリリースしている。MPCやDRUM PATを駆使し、サンプリングやクラシックネタを織り交ぜたソウルやファンク、ジャズをベースにしたオリジナリティー溢れるビートは聴く者を全く飽きさせない。ボーカルナンバーからインストゥルメンタルナンバーまで、自由自在に奏でるサウンドは、韻シストファンのみならず音楽ラバーから高い支持を受けている。ライブ活動も韻シストでの活動と並行して多数行っている。また、CharaやPUSHIMなどのライブサポートを行うなど、その演奏力やグルーヴはミュージシャンの中でも評価が高く、一目置かれた存在となっている。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 稀有なプレイヤー集団・韻シストBAND 太陽と雨を降り注ぎ収穫へ

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて