こんなデザインがあったのか。色部義昭&上條桂子が語る台湾デザインの熱気と『台湾エクセレンス賞』
技術革新の先で人は「永遠の命」を求めるのか。『NEO PORTRAITS』から考える、変わるもの、変わらないもの
中学生でバーチャルシンガーに。花譜が経験した「わたしの拡張」とは?PIEDPIPER×佐久間洋司
「推し」のように、愛されるブランドになるには?ミャクミャク様の事例などから考察する
分断が解消され「わかりあえる世界」は訪れるのか。佐久間洋司と探る、未来を生きる人々のあり方
リアルとメタバースの二重生活が定着したとき、人類に革命が起こる。武邑光裕×バーチャル美少女ねむ
武邑光裕×伊藤亜紗。テクノロジーで身体は進化するのか? 利他や社会性から、未来の身体を考える
インターネットは「作者」を増大させた。やがて訪れる大発明時代をどう生き抜く? 武邑光裕が考える
ビジネスとアート、それぞれのロジックをもつ2つの世界はどうつながれる? 現代美術家と考える
浅野いにおが見るコロナ禍。いま、あえて普通に振る舞うことの「優しさ」
「イライラ」から真のコミュニケーションが生まれる。臨床心理士・東畑開人と見るアート展
得意なことを挑戦し続ける。マルチクリエイターみゆはんのSNS処世術
クリエイターが消費されるだけでないエコシステムとは? INTROの試み
MV監督かとうみさとが語る、アーティストの魅力と作家性の両立
SNS時代に体験すべき承認欲求と無縁の美術展。小野正嗣と巡る
異才スティールパン奏者、電子音楽家の2つの顔 小林うてなの半生
「千葉=無個性」への反抗。写真展『CHIBA FOTO』を語る
コムアイが共鳴した野生の創造論。『アンフレームド』展を語る
長岡亮介と巡る『隈研吾展』 ネコに教わる「心地よさ」のヒント
ヴェネチア・ビエンナーレの歩み 取材20年の朝日新聞記者に訊く
Crossing??
CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?
これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム