一世を風靡した「ラッセン」を問い直す評論集『ラッセンとは何だったのか?』

クリスチャン・ラッセンを問い直す評論集『ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」』が、6月26日に刊行される。

1980年代以降、イルカやクジラをモチーフにした「イリュージョナル・リアリズム」と呼ばれる絵画作品で一世を風靡しながらも、美術界では取り上げられる機会が少なかったラッセン。同書では、日本でのラッセン受容のあり方を「日本美術の分断の1つの象徴」と捉え、美術批評をはじめ、社会学、都市論、精神分析など様々な角度から論じていく。

編著者は美術家の原田裕規。執筆者には斎藤環、北澤憲昭、大野左紀子、千葉雅也、大山エンリコイサム、上田和彦、星野太、中ザワヒデキ、暮沢剛巳、土屋誠一、河原啓子、加島卓、櫻井拓、石岡良治が名を連ねている。

リリース情報

『ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」』

2013年6月26日発売
編著者:原田裕規
価格:2,310円(税込)
発行:フィルムアート社

amazonで購入する

(画像:『ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」』表紙)

  • HOME
  • Book
  • 一世を風靡した「ラッセン」を問い直す評論集『ラッセンとは何だったのか?』

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて