アートユニット・エキソニモが共同キュレーターを務める展覧会『メディアアートの輪廻転生』が、10月28日まで山口・山口情報芸術センター[YCAM]で開催される。
千房けん輔と赤岩やえによるエキソニモは、1996年からインターネット上で活動を開始。2000年からインスタレーションや、ソフトウェア、デバイス、ライブパフォーマンス、イベントプロデュースなど活動の幅を広げ、2006年に『アルス・エレクトロニカ』ネットビジョン部門ゴールデン・ニカ賞を受賞した。同年に山口情報芸術センター[YCAM]で個展『WORLD B/意識を裏返し、B面をPLAYせよ』を開催。2015年から活動の拠点をニューヨークに移している。
故障や技術環境の変化によって動かせなくなるなど、作品を残す上で多くの困難を抱えたメディアアート作品に着目する『メディアアートの輪廻転生』では、山口情報芸術センター[YCAM]と関わりのある100人を超えるアーティストに実施したアンケートをもとに、従来の作品保存とは異なる視点で作品の「死」と「転生」について模索。会場には巨大な『メディアアートの墓』が設置され、その中に「死」を迎えた作品群を展示する。
参加アーティストは岩井俊雄、エキソニモ、江渡浩一郎、高嶺格、徳井直生、八谷和彦、藤幡正樹、ラファエル・ロサノ=ヘメル、ナムジュン・パイク。10月13日には梅田哲也によるパフォーマンスが行なわれる。詳細は山口情報芸術センター[YCAM]のオフィシャルサイトで確認しよう。
エキソニモのコメント
未来を照らし出すと捉えられている“メディアアート”の寿命は実は短い。機材を作品に含んでいるだけに壊れたら動かなくなってしまう。OSがアップデートしただけで動かなくなる作品も多い。
その維持の難しさは、近年世界中の美術館でホットなトピックになっている。
そんな儚いメディアアートからなる「アートの魂のありか」について、新しい切り口で考えてみることができるのではないだろうか。
今年15周年を迎えるYCAMのスタッフたちとの議論の中から今回のテーマが浮かび上がってきた。
「メディアアートの輪廻転生」とは?過去にYCAMと関わってきたアーティストへと投げかけた問いへの返答から、それぞれが持つアートの死生観を紐解きます。それは、アートだけの問題ではなくて、私たちが生きていく中で大切にするべき“価値”とはなんだろう、それは“どこ”にあるんだろう、という普遍的な問いへとつながってくるかもしれません。常に新しく前に進む事が求められるメディアアートが、いや、現代の私たちが、ふと足を止め少し考えを深めてみる機会になれば、と思っています。
- イベント情報
-
『メディアアートの輪廻転生』
2018年7月21日(土)~10月28日(日) 会場:山口県 山口情報芸術センター[YCAM] ホワイエ時間:11:00~18:00 出展作家: 岩井俊雄 エキソニモ 江渡浩一郎 高嶺格 徳井直生 八谷和彦 藤幡正樹 ラファエル・ロサノ=ヘメル ナムジュン・パイク 休館日:火曜(祝日の場合は翌日) 料金:無料
Special Feature
Crossing??
CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?