FODオリジナル連続ドラマ『ブスの瞳に恋してる 2019』が9月17日から配信スタートする。
同作は、鈴木おさむが妻・大島美幸との「交際ゼロ日での結婚」や、その後の結婚生活を綴ったエッセイ『ブスの瞳に恋してる』のドラマ版。2006年にもドラマ化されており、今回は、人気声優・鈴野理と、理と仕事をすることを夢見て声優を目指すアルバイト・大山美幸の結婚までのストーリー、波乱万丈となる新婚生活が描かれる。
理役にEXILE NAOTO、美幸役に富田望生、理の恋人・アリス役に小宮有紗、美幸の友人・花山結花役に佐藤晴美(E-girls、Flower)、理の所属する事務所の社長・重岡真一役に駿河太郎がキャスティング。脚本は原作者でもある鈴木が担当し、原作をもとに新たなラブストーリーが展開する。主題歌はDream Amiによる倖田來未“恋のつぼみ”のカバー。
鈴木は「僕は妻と交際0日で結婚して17年目。今だからこそ、交際0日で結婚することとか、結婚の意味、結婚した後の夫婦と仕事の形とかを描けたらと思いました」、EXILE NAOTOは「心に残るシーン、名言が沢山あります!沢山笑って、泣いて、楽しんでもらえたら嬉しいです」とコメント。
また富田は「相手役というカテゴリーに、お話をいただいた当初はドキドキしていましたが、 EXILE NAOTOさん演じる理さんと過ごす日々に、相手以上の、もっと大きく素敵な関係があるのだと気付きました」、Dream Amiは「原曲も素晴らしい楽曲で、すごく強烈なインパクトがあるので、自分としての表現が出来るか心配でした。ただ、ドラマも新たな設定の書き下ろしということで、倖田來未さんが歌う曲の中に出てくる女の子と、私が歌った曲の中に出てくる女の子が違うように感じていただけたらなと思い、歌わせていただきました」と述べている。
鈴木おさむのコメント
今回、『ブスの瞳に恋してる』を新たな形でドラマにしたいとオファーを受けて、だったら、自分で脚本を書き、新たなブス恋をドラマとして作りたいと思いました。声優という設定にしていますが、とてもおもしろいストーリーになったと思います。僕は妻と交際0日で結婚して17年目。今だからこそ、交際0日で結婚することとか、結婚の意味、結婚した後の夫婦と仕事の形とかを描けたらと思いました。この最高のキャストで、形に出来ることを光栄に思います。沢山の人が見てくれますように!!
EXILE NAOTOのコメント
この度、『ブスの瞳に恋してる2019』のお話しをいただいた時に、前作をリアルタイムで観ていた世代なのでとても嬉しかったです。リニューアルされ前作とはまた違った現代版『ブス恋』が出来上がりました。心に残るシーン、名言が沢山あります!沢山笑って、泣いて、楽しんでもらえたら嬉しいです。視聴後には皆さんの恋愛観、結婚観が少し変わっているかも!?です。笑
富田望生のコメント
“言葉”“行動”どうすればリアルに伝えられるだろう…と、戸惑ってしまう程の優しさを持つ、美幸さんを演じさせていただきました。相手役というカテゴリーに、お話をいただいた当初はドキドキしていましたが、 EXILE NAOTOさん演じる理さんと過ごす日々に、相手以上の、もっと大きく素敵な関係があるのだと気付きました。とてもあたたかい物語です。お楽しみに!
Dream Amiのコメント
この度、FODオリジナル連続ドラマ『ブスの瞳に恋してる 2019』の主題歌に起用していただくことになりました。倖田來未さんの楽曲『恋のつぼみ』をカバーさせていただくのですが、このお話しを頂いた時はとても嬉しかったです。今回は、鈴木おさむさんが原作を基に、新たな設定で書き下ろした13年ぶりのドラマ化ということで、私が歌わせて頂く主題歌も原曲から少しアレンジを変えて臨ませて頂きました。原曲も素晴らしい楽曲で、すごく強烈なインパクトがあるので、自分としての表現が出来るか心配でした。ただ、ドラマも新たな設定の書き下ろしということで、倖田來未さんが歌う曲の中に出てくる女の子と、私が歌った曲の中に出てくる女の子が違うように感じていただけたらなと思い、歌わせていただきました。恋する女の子の盛り上がってる気持ちを、自分の恋愛に置き換えて楽しんでいただけたら嬉しいです!
- 作品情報
-
『ブスの瞳に恋してる 2019』
2019年9月17日(火)からFODで配信脚本:鈴木おさむ 原作:鈴木おさむ『ブスの瞳に恋してる』(マガジンハウス) 主題歌:Dream Ami“恋のつぼみ” 音楽:鈴木ヤスヨシ 出演: EXILE NAOTO 富田望生 小宮有紗 佐藤晴美(E-girls、Flower) 駿河太郎関連リンク
Special Feature
Crossing??
CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?