国府達矢のニューアルバム『スラップスティックメロディ』収録曲“青の世界”のPVが公開された。
1998年にMANGAHEADとしてデビューし、2001年から現在の名義でライブ活動を開始した国府達矢。昨年、約15年ぶりのオリジナルアルバム『ロックブッダ』をリリースしている。
アルバム『スラップスティックメロディ』は、同じくニューアルバムとなる『音の門』と共に9月25日に同時リリース。『音の門』収録曲“日捨て”は、“青の世界”とあわせて先行配信中だ。
“青の世界”のPVは黒柳勝喜が監督を務めたもの。コントーションパフォーマーのMARIKAが出演している。
なお同作に寄せた折坂悠太、川谷絵音、やついいちろうからのコメントも到着。これまでに七尾旅人、いとうせいこう、磯部涼らもコメントを寄せていた。
折坂悠太のコメント
初めて4トラックのMTRを手に入れた時、曲ができるたび、聴きながら町中歩き回った。「完璧な爆弾」を抱えているようだった。ここにスゴイ人がありますよと、道ゆく人に叫びたかった。国府さん、二作品リリース、おめでとうございます。あの日の爆弾を、どうやってずっと、持っていたのですか。
川谷絵音のコメント
国府達矢さんの音楽との出会いは七尾旅人さんの発言からでした。旅人さんがそこまで言うアーティストはどんな人なんだろう。そんなことを思いながら前作「ロックブッダ」を聴いた僕は国府さんの歌の力に圧倒された。彼には何が見えてるんだろう、何が見えたらこんなに歌に立体的な歪さが生まれるんだろうと。インタビューを読み漁り知ろうとした。そんな時にライブハウスでたまたま国府さんにお会いした。すごく優しい空気を纏った人だった。ああ、こんな人なんだ。こんなに柔らかい人なんだ。この人のことをより知りたくなったけど、深く知らない方が良いのか?なんてよくわからないことを思いながら新作「スラップスティックメロディ」と「音の門」を聴いた。ああ、これはちょっと追いかけてしまうぞ、危ない、と思った。国府達矢の音楽が自分を支配しそうで、リスナーとしてもクリエイターとしても追ってしまうんじゃないか?っていう言葉が僕の脳内に一斉に波となって広がった。感想が書けないくらい僕は久々に困惑した。でもその困惑を時折突き刺す国府さんのギターが気持ち良くて溺れそうになるし、シンプルな言葉にハッとしたりする。そうだ、僕は今凄い体験をしている。まだ噛み砕けていない。噛み砕けそうにない。そんな作品滅多にない。だから興奮している。何故かノンアルコールビールを飲んでいるくらいだ。
やついいちろうのコメント
前作のイメージで聴いたら全く違っていた。どこか遠くにあるもの求めるような音楽から、いやすでに全て持っているじゃないかという音楽へ。そんな風に聴こえる。悩みを燃やし尽くしたら、そこに優しい花が咲き始めた。綺麗だった。何回も聴きたい。
七尾旅人のコメント
90年代の末、お互いデビュー前の若手ミュージシャンとして出会って以来、純真で優しく、音楽に全てをなげうつ男、国府達矢は、僕にとってまるで実の兄のように大切な存在だった。
そして同時に、最も困った存在でもあった。
2000年代初頭、メジャーを飛び出して作り上げた、早すぎた傑作「ロック転生」から、昨年になってようやくリリースされた「ロックブッダ」まで、15年も待たされようとは夢にも思わなかった。
15年間はおよそ5478日。その1日1日に、いろいろなことが起きたはずだ。何もしていなかったわけじゃない。でも一人のミュージシャンにとっては、気の遠くなるような年月だ。音楽の世界で欲望されること、消費の対象は、目まぐるしく移り変わっていく。この社会の、時代の表層的な欲動に国府達矢は背を向けて、5478日のあいだ、深層へ、深層へと、掘り進めていった。彼にもういちど表舞台で音楽をやってもらうためなら、なんでもしたいと思っていた。しかし何をしても、一抹の不安が残った。その不安が晴れたのは今作「スラップスティックメロディ」のデモ音源を聴いた時。
国府さんは昔からいつでも現実より理想が先立ってしまう人だった。とても深い場所や、高みが見えているのに、肝心の足元が見えなくなる。本人いたって生真面目なのだが、現実の階段を踏みしめる前に、理想を高く高く掲げてしまう。もちろんそういう気質は必要だ。音楽で果てしない夢を見ようと思えば。
しかし、理想のためならこの男、人生まるごと潰してしまうのではないか。理想に喰い殺されかけていないか。そんな不安が拭えなかったし、実際に彼の生活は、いったんほとんど潰れてしまった。凍てついた暗やみの世界に彼は居た。そのどん底で作られた「スラップスティックメロディ」が、これほど豊かで、広く、強い作品ならば、国府達矢は、これから何度でも立ち上がってくるだろう。そう思えた。
僕の知るそれまでの国府作品とは全く異質なアルバムだった。理想や思想、目指されるべきゴール。冷えた現実の前で、そうしたものの全てを粉々に砕かれて、空っぽのまま、ただ国府達矢として、立っているだけ。歌っているだけ。その姿のなんと美しく、輝かしいことか。ここにあるひとつひとつのメロディ、ハーモニー、言葉、音色、そのどれもが奇跡に思える。国府さん、あなたは人間的にも音楽家としてもすごいやつだ。これを聴いていったいどれほどの人々が勇気を持つだろう。でもあなたに付き合っていくのはけっこう大変です。それでもあなたの音楽は、僕を一度も裏切らなかった。今までの作品も全て、僕の人生の特別な場所にあるけれど、もし1枚だけ棺桶に入れてもらうのなら、「スラップスティックメロディ」かもしれないな。こんな作品をありがとう。
その時期からさらに落ち込みまくって生死の境を彷徨いながら作ったのが「音の門」だと、自分は知っている。宮沢賢治にも比肩しそうな透徹とした詩をつぶやく国府達矢に、泣いたよ。でもその話はまた今度にしましょう。実際に3作品ならべて聴いてもらうのがいちばん良いもんね。
リリースおめでとう。
今度こそ、ほんとうの意味で、おかえりなさい、国府さん。いとうせいこうのコメント
天国も地獄も果てまで歩いて、二枚のアルバムにポピュラリティを持たせてしまうとは。ディスイズ国府POP!
磯部涼のコメント
「日本のロック・ミュージック史におけるミッシング・リンク」……昨年、ようやく日の目を見た(元)幻の名作『ロックブッダ』についてそう書いたが、この『スラップスティックメロディ』『音の門』と続けて聴けばはっきり分かる。国府達矢の才能は、歴史の穴を埋めるどころか全く別の歴史を立ち上げるような、異様なものだと。
- リリース情報
-
- リリース情報
-