緑黄色社会が、連続ドラマ『G線上のあなたと私』の主題歌を手掛けることが発表された。
10月15日からTBS系の「火曜ドラマ」で放送される同作は、いくえみ綾の同名漫画が原作。「大人のバイオリン教室」を舞台に、様々な問題を抱えながらもバイオリンに奮闘する人々の物語を描く。寿退社間近に婚約破棄され、仕事も結婚も失った主人公・小暮也映子役を波瑠、也映子がバイオリン教室で出会う大学生・加瀬理人役を中川大志、嫁姑問題に直面する主婦・北河幸恵役を松下由樹が演じる。脚本はドラマ『きのう何食べた?』などの安達奈緒子。
緑黄色社会は『G線上のあなたと私』のために主題歌“sabotage”を書き下ろし。楽曲について波瑠は「追い風が吹くようで元気が出る、前向きな楽曲だと思いました」、佐藤敦司プロデューサーは「元気が出る爽快感に溢れる主題歌と一緒に全力でドラマを走り抜けたいと思います!」と語っている。
また長屋晴子(緑黄色社会)は「この作品が描く、不器用ながらもがむしゃらな姿勢に心打たれて今回書き下ろしさせて頂いた『sabotage』という楽曲が、作品のキャラクター達にとっても、これからドラマをご覧頂く皆さんにとっても、ぐっと前を向くきっかけになったら嬉しいです」とコメントを寄せている。
緑黄色社会は、撮影が行なわれた神奈川・横浜の緑山スタジオを表敬訪問。メンバーはドラマの舞台となる「大人のバイオリン教室」にちなんで、バイオリンがのったケーキを差し入れし、主題歌をプレゼントしたとのこと。中川大志は「毎朝聞きたくなるような曲です!」と喜びを口にし、長屋晴子は「大阪駅で波瑠さんに間違われたことがあるんです!(笑)」と明かしたという。
“sabotage”は10月16日に配信リリースされるほか、11月6日発売のニューシングル『sabotage』に収められる。CDは通常盤、初回生産限定盤の2形態が用意され、通常盤には“sabotage”と同曲のインストゥルメンタルバージョン、“Alright!!”の全3曲を収録。初回生産限定盤は“Alice - 緑黄色夜祭 vol.9 東京編 2019.6.14 -”“またね - 緑黄色夜祭 vol.9 東京編 2019.6.14 -”を加えた全5曲入りとなる。通常盤の初回仕様と初回生産限定盤には小林壱誓(緑黄色社会)によるメンバーのイラストが描かれたステッカー全4種類がランダムで封入。発表とあわせてジャケットも公開された。
波瑠のコメント
追い風が吹くようで元気が出る、前向きな楽曲だと思いました。緑黄色社会の皆さんのように、私たちもそれぞれの旋律を重ねながら物語を紡いでいけたらと思います。この曲を応援歌に頑張ります!
佐藤敦司プロデューサーのコメント
緑黄色社会さんの温かく力強い歌声を初めて聴いた時、自分の心の扉を開いてくれるような気持ちに駆り立てられました。『G線上のあなたと私』は、もがいたり悩んだりしながらも必死に自分と向き合い、共感できる相手と現実を乗り越えていく、大人たちの友情とちょっぴり切ない恋の物語です。
そんなくじけそうな時、緑黄色社会さんの背中を押して勇気を与えてくれるメロディーとストレートな歌詞で優しく包み込んでくれるパワーを確信し、主題歌をお願いしました。元気が出る爽快感に溢れる主題歌と一緒に全力でドラマを走り抜けたいと思います!長屋晴子(緑黄色社会)のコメント
この度、ドラマ『G線上のあなたと私』の主題歌を担当させて頂くことになりました。原作を読んでいく中で、小暮也映子という主人公にどんどん惹かれている自分がいました。寿退社間近に婚約破棄なんて自暴自棄になってしまってもおかしくないのに、バイオリンという未知の世界に目を向けられる前向きな明るさ、自分より人のことを気にしてしまう優しさ、そんなところが也映子さんの魅力というか私が惹かれた理由なのかなと思います。この作品が描く、不器用ながらもがむしゃらな姿勢に心打たれて今回書き下ろしさせて頂いた『sabotage』という楽曲が、作品のキャラクター達にとっても、これからドラマをご覧頂く皆さんにとっても、ぐっと前を向くきっかけになったら嬉しいです。
- リリース情報
-
緑黄色社会
2019年10月16日(水)配信リリース
『sabotage』
- リリース情報
-
- リリース情報
-
- 番組情報
-
『G線上のあなたと私』
2019年10月15日(火)から毎週22:00~TBS系で放送演出:金子文紀、竹村謙太郎、福田亮介 脚本:安達奈緒子 原作:いくえみ綾『G線上のあなたと私』(集英社) 音楽:末廣健一郎、MAYUKO 出演: 波瑠 中川大志 桜井ユキ 鈴木伸之 真魚 滝沢カレン 松下由樹 ほか
Special Feature
Crossing??
CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?