ドラマ『映像研には手を出すな!』が4月5日からTBSの「ドラマイズム」枠で放送されることが明らかになった。追加キャストが発表。あわせてポスタービジュアルが公開された。
同作は、大童澄瞳の同名漫画をもとにした作品。女子高校生の浅草みどり、水崎ツバメ、金森さやかが「映像研」を結成してアニメ制作に挑む様を描いた作品で、映画『映像研には手を出すな!』が5月15日から公開される。
今回明らかになったドラマ版では、映画と同じく齋藤飛鳥(乃木坂46)、山下美月(乃木坂46)、梅澤美波(乃木坂46)がキャスティング。齋藤飛鳥は「アニメは設定が命!」が信条で、ことあるごとに妄想を繰り広げる主人公・浅草みどり役、山下美月はアニメーターを目指す読者モデル・水崎ツバメ役、梅澤美波はみどりとツバメの才能を管理し、金儲けをしようとするプロデューサー気質の金森さやか役を演じる。全6話を放送。
今回明らかになった出演者は、小西桜子、グレイス・エマ、福本莉子、高嶋政宏。小西桜子は部活動の予算管理をする「大・生徒会」の会長・道頓堀透役を演じ、グレイス・エマは書記で影の実力者さかき・ソワンデ役、福本莉子は「大・生徒会」の切り込み隊長・阿島九役、高嶋政宏は映像研を見守る藤本先生役にキャスティングされている。そのほか松崎亮、鈴之助、出合正幸がキャストに名を連ねている。
ポスタービジュアルでは、禁止マークで挟まれ、黄色い壁に張り付けられている浅草みどり、水崎ツバメ、金森さやかの姿が確認できる。
小西桜子のコメント
映画、ドラマ、アニメエトセトラ…が大好きな私にとって、『映像研には手を出すな!』は好きのど真ん中でした。
原作を読んだときに、「夢と現実の境界線を壊せるから、私は映像の世界が好きなんだ」と改めて思いました。これはそんなロマンが詰まっている作品です。
私は映像研に手を出す、大・生徒会長道頓堀透役ですが、道頓堀も自分なりの正義と情熱を持っているどこか愛おしいキャラクターなので、少しでも愛していただけたら嬉しいです。ドラマでは、色々なことに半端ない情熱とこだわりを持った個性的な部活動がたくさん登場し、それぞれの対峙が本当に面白く、撮影中も笑いをこらえるのが大変でした。
スタッフ・キャストの皆さんの情熱が溢れる明るい現場で、本格的なドラマ撮影が初めての私にとってもすごく楽しかったです。命を懸けて好きなものに全力で向かっていく姿はみんなかっこいい!是非、映画もドラマも楽しみにしていて下さい!グレイス・エマのコメント
初めて原作を読んだとき、さかき・ソワンデのカッコよさに惚れました!役が決まった時、原作のソワンデのイメージを壊さないかとか、何より本格的な演技が初めてだったので不安でした。その反面、映像研の世界がどう表現されるのかワクワクしました!撮影現場はそんな私の不安も時飛んでしまうぐらい楽しかったです!監督をはじめキャストの皆さんも優しくて、そういった雰囲気も伝わるといいな、と思います。
素敵な作品に関わることができ、本当に光栄です。最強の世界を楽しみに待っていてください!福本莉子のコメント
どこを見ても大童先生の夢とロマンがページの中で生きている。その世界観に無理矢理引きずり込まれるような…本当に恐ろしくなるほど魅力的な作品です。この魅力を実写で表現する事にプレッシャーを感じていますが、でもそれ以上に電撃三人娘が織りなす"最強の世界"を間近で目撃出来るのが楽しみで堪りません。私が演じる阿島は芝浜高校の斬り込み隊長と呼ばれる警備部のボスです。原作ではまだフォーカスされていないので皆様の中でも謎に包まれたキャラクターなのではないでしょうか。私も悩みながら、監督と相談して1からキャラクターを創り上げました。自由気ままな阿島をどうやったら面白く表現できるか、自分に何ができるのか、を意識しながら精一杯挑戦させて頂きました。私史上最高に、暴れに暴れた作品です。大・生徒会、いや、「映像研には手を出すな!」を楽しみに待っていてください!!
- 番組情報
-
『映像研には手を出すな!』
2020年4月5日(日)から毎週日曜24:50~にMBS、4月7日(火)から毎週火曜25:28~にTBSで放送監督:英勉 原作:大童澄瞳『映像研には手を出すな!』(小学館) 出演: 齋藤飛鳥 山下美月 梅澤美波 小西桜子 グレイス・エマ 福本莉子 松崎亮 鈴之助 出合正幸 高嶋政宏- 作品情報
-
『映像研には手を出すな!』
2020年5月15日(金)全国公開監督:英勉 原作:大童澄瞳『映像研には手を出すな!』(小学館) 出演: 齋藤飛鳥 山下美月 梅澤美波 小西桜子 グレイス・エマ 福本莉子 松崎亮 鈴之助 出合正幸 高嶋政宏 配給:東宝映像事業部
Special Feature
Crossing??
CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?