オンラインプログラム『六本木アートナイト・デジタル“RAN TV”』開催

オンラインプログラム『六本木アートナイト・デジタル“RAN TV”』が2月27日から開催される。

『六本木アートナイト・デジタル“RAN TV”』は、六本木の街を舞台としたアートの祭典『六本木アートナイト』のスピンオフプロジェクト。新型コロナウイルス感染症により昨年5月に予定していた『六本木アートナイト2020』が取り止めとなったことを受けて実施される。「RAN」は「Roppongi Art Night」の頭文字。

プログラム内容は、アート対談やパフォーマンス作品、オープンコールプロジェクトの採択作品などの配信。今後も継続的に取組を発展させる予定とのこと。開催期間は3月21日まで。

現時点で開催日が判明しているプログラムは、3月18日の『六本木アートナイトの未来像を考える【国内編】都市型国際芸術祭のコロナ禍でのチャレンジとは?』、3月19日の『六本木アートナイトの未来像を考える【アジア太平洋編】国際芸術祭の新しいかたちはあるのか?』。

3月18日には帆足亜紀(『横浜トリエンナーレ』)、遠山昇司(『さいたま国際芸術祭2020』)、中村政人(『東京ビエンナーレ 2020/2021』)、3月19日にはキム・ソンジョン(『光州ビエンナーレ』)、ルーベン・キーハン(『第10回現代美術アジア・パシフィック・トリエンナーレ』)、シュビギ・ラオ(『第5回コチ=ムジリス・ビエンナーレ』)が出演する。

片岡真実(森美術館)のコメント

パンデミックとなった新型コロナウイルス感染症により、2020年は世界各地の芸術文化活動が延期や休止を余儀なくされました。2009年から10回開催されてきた「六本木アートナイト」も例外ではありません。この間、美術、演劇、音楽、映画など多様な芸術文化業界は、感染防止対策をそれぞれの業態に合わせて講じながら、いかに芸術活動を絶やさず、表現者と観客をつなぎ続けられるのか、さまざまな方法を模索し、試行錯誤を続けてきました。
「六本木アートナイト実行委員会」でも、2020年5月に予定していた「六本木アートナイト2020」の取止めを受け、その後の対応について検討してきました。この状況において芸術活動を継続するため、そして、六本木の街に回復のエネルギーをもたらすため、いま何ができるのか。「先行きの不透明ないまだからこそ、アートにできる何かがある」。そう信じて考えた「六本木アートナイト」のチャレンジは、「六本木アートナイト・スピンオフ」としてのデジタル領域での展開です。

コロナ禍で飛躍的に拡大したデジタル領域におけるアートの表現。ウェビナーなどのオンライン・トークイベント、オンラインの映像展示、「六本木アートナイト・アーカイヴ」など、多様なコンテンツを会期中に展開。コロナ禍、あるいはコロナ以降のアートフェスティバルの存在意義、そしてこれからの「六本木アートナイト」の可能性についても、共に考えるプラットフォームになれば嬉しく思います。

「六本木アートナイト・スピンオフ」で試みるデジタル・プログラムは、未だ完全な終息時期の見えない新型コロナウイルス感染症に対し、「六本木アートナイト2021」開催時にも適用される可能性があり、そのための実証実験とも捉えています。また「六本木アートナイト」は六本木というリアルな
「街」をベースとしてきましたが、コロナ終息以降にもデジタル領域という無限の新しい「場」を引き続き開拓し、リアルとデジタルのハイブリッドで展開していきたいと考えています。

  • HOME
  • Art,Design
  • オンラインプログラム『六本木アートナイト・デジタル“RAN TV”』開催

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて