レイ・ハラカミ没後10年 プラネタリウム作品『暗やみの色』を再上映

イベント『リバイバル上映「暗やみの色」』が6月26日から東京・お台場の日本科学未来館で開催される。

『暗やみの色』は、没後10年を迎えるレイ・ハラカミが音楽を担当したプラネタリウム作品。谷川俊太郎が詩『闇は光の母』を提供し、原田郁子がナレーターを担当した。

今回は「世界で最も先進的」と評されたプラネタリウム投影機MEGASTAR-II cosmosを使用し、7月25日までの会期中の土曜、日曜、祝日に上映。オンラインでの事前予約が必須となる。7月3日には原田らが参加するトークイベントを実施。また初上映時に発行され、現在では廃版になっている公式ガイドブックを日本科学未来館のオフィシャルサイトで期間限定で公開予定だ。

レイ・ハラカミのコメント

『暗やみの色』に寄せて
この作品で、一番最初に興味を持ったのは、『まだ見えていない何かに焦点を当てる』というコンセプトそのものでした。素敵じゃあないですか!社会生活の中では、歳を取るほど『見えないモノ、理解出来ないモノ=存在しないモノ』という価値観でしか生きていけない、と勝手に思わされるフシがどうしてもあるわけで、実際にその方が楽だったりするわけですが、そんな事を根底から揺さぶる事が出来る作品になればいいなあと勝手に思っております。科学だろうと表現だろうと、原初的な動機には『未知なるもの』へのロマンがあるわけですよ。この世界を見限ってしまうのか、希望を持つかは、結局その人次第なのですから。生きてれば、こんなにロマンの溢れる仕事に参加出来たりする事もあるのだな、と改めて思えました。
※2006年発行公式ガイドブックより

谷川俊太郎のコメント

肉眼で見える闇の奥にもっと深い見えない闇があることを科学は教える。詩も科学とは違う仕方で見えない闇を言葉で探る。そのとき言葉は活字の殻を脱ぎ捨てて、声となりまた音楽と化して新しく生まれる。
映像と音楽と言葉で捉えきれない闇に迫るプロジェクトは、その時代の科学とともに何度でも更新されて行くだろう。

原田郁子(クラムボン)のコメント

谷川さんの詩「闇は光の母」は今も体の芯にあり、時々ふとハラカミさんのサウンドトラックを聴きたくなります。束の間、目に見えるものたちから遠く離れて、深く呼吸をして、手足をのばす。安心して闇に浮かぶ。再上映とても嬉しいです。ダークマター、見えないものを見てみよう。感覚がひらかれていくのを感じながら、ぜひお楽しみいただけたらと思います。

イベント情報

『リバイバル上映「暗やみの色」』

2021年6月26日(土)~7月25日(日) 会場:東京都 お台場 日本科学未来館 6階 ドームシアター
定員:各回61名 料金:一般940円、18歳以下、未就学児310円 ※会期中の土、日曜、祝日のみ上映
  • HOME
  • Art,Design
  • レイ・ハラカミ没後10年 プラネタリウム作品『暗やみの色』を再上映

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて