鈴木ジェロニモと井口可奈が説明する、お笑い×短歌の親和性とは。芸人の感性が生む、言葉の魅力
加藤シゲアキが『anan』表紙に登場。新作『ミアキス・シンフォニー』連載開始から7年間の変化を語る
『2025年本屋大賞』に恩田陸『spring』、朝井リョウ『生殖記』など10作品がノミネート
ラヴクラフト作品をイラストとともに解説。書籍『ラヴクラフト語辞典』が2月12日刊行
知的興奮と創造性にフォーカスした書店「magmabooks」が虎ノ門ヒルズ「グラスロック」に4月9日開業
内沼晋太郎のPodcast番組『本の惑星』がスタート。初回テーマは「なぜいまPodcastなのか」
禁書となった絵本が「文化戦争」の最前線を描き出す。堂本かおる『絵本戦争』が1月28日刊行
芥川賞は安堂ホセ『DTOPIA』と鈴木結生『ゲーテはすべてを言った』が受賞
高橋久美子による「音」からひもとく文章論『いい音がする文章』が本日刊行
生きていく杖になる本を。パレスチナへの連帯を起点に生まれたひとり出版レーベル「猋社」に込める願い
柴那典+山口哲一+脇田敬による書籍『音楽未来会議』が1月22日刊行。沖縄で書籍化記念イベントも
『聖☆おにいさん』誕生につながったモチベーションとは?作者の中村光氏が駒大で坐禅し、語る
『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』はなぜ伝説となり、商業化したか。著者・小原晩に訊く
ひとりの人を応援したい。読書の時間が約束された店「fuzkue」、10年間の静かな奮闘を店主が語る
向坂くじら&百万年書房・北尾修一の文芸をめぐる対話。『とても小さな理解のための』に見る「詩」の尊さ
日本のイラストシーンの今を収録『ILLUSTRATION 2025』が本日刊行。表紙は八館ななこ
「中指を立てることで忙しかった」歌人・上坂あゆ美インタビュー。馴染めなかった家族、集団生活
宮崎智之×高橋久美子が対談。『平熱のまま、この世界に熱狂したい』重版記念イベントが12月1日開催
未成年への性被害と加害を描いた『恋じゃねえから』。小川たまかが完結に寄せて紐解く
米澤穂信×星野源のコラボ小説「石の刃」が『小説 野性時代 特別編集 2024年冬号』より連載開始
Crossing??
CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?
これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム