school food punishmentインタビュー

「売れるため」には諦めなければいけないことがある。それが当たり前だと思われている音楽業界の中で、school food punishmentは圧倒的な速度で成功の階段を駆け上がりつつ、「変な音をいれたい」なんていうアンチビジネス的な欲求も同時に叶えてきたバンドだ。フジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送中の人気アニメ『東のエデン』のエンディング曲であり、メジャーデビュー作となったシングル“futuristic imagination”の制作エピソードからは、彼らの音楽にかける情熱がヒシヒシと伝わってくる。リアリティーのある音楽ってなんだろうか? そんな問いに、彼らは雄弁にこたえてくれた。

キーボードってこんな音も出るんだって、笑っちゃったんですけど。

―内村さんはもともと弾語りで活動していて、その後にバンドを結成されたんですよね?

内村:弾語りをやっているころから自分の頭の中ではリズムが鳴っていたんです、別にドラムに詳しいわけでもないのに(笑)。それがお客さんに伝わったみたいで、「バンドはやらないんですか?」って言われるようになってきて。それまで自分の中にバンドという選択肢がなかったのに、次第にバンドもいいかもしれないと思うようになっていって。

―弾語りでは伝えきれない部分があったと。

内村:そうですね。バンドを始める少し前にSpangle Call Lilli Lineの音楽に出会って、すごく影響を受けたんです。それまでは「私はこう思うんだ!」っていうことばかりを書いていたんですけど、スパングルの音楽は涼しかったし、発音が美しくてスッと耳に入ってくる感じが心地よかったんです。弾語りでそれをやろうと思ったら、すごく内向的なものだけで終わってしまうけど、バンドだったら成立すると思って。それで初めて組んだバンドが、school food punishment(以下、sfp)だったんです。

―sfpの音楽は、特殊なバランスで成立していますよね。歌が中心にありつつ、 バックの演奏も主張が強いと思いますし。

内村:弾語りに伴奏をつけるんじゃなくて、メンバーの演奏がたっているバンドをやりたいと思って。歌だけじゃなくて、どこに耳を向けても楽しんでもらえるような。

―そのバランスの要になっているのがキーボードの蓮尾さんだと思うんですが、蓮尾さんは一番最後にバンドに加入されたんですよね?

蓮尾:そうなんです。sfpがリハーサルスタジオにメンバー募集の張り紙を出していて、それを独りで練習に行っていたぼくが見つけて連絡したんです(笑)。ちょうどsfpからギターの人が辞めて、キーボードをいれようって考えたらしいんですね。

内村:キーボードは他のメンバーから出たアイディアで、それを聞いた時に私の頭の中にはピアノとかオルガンとか、そういうイメージしかなくて。

比田井:それこそ、シンガーソングライターの伴奏的なキーボードのイメージだったんだよね。

内村:そうそう、だから私はキーボード入れるの反対だったんですよ(笑)。でも、みんなが言うなら仕方ないかなぁ、って思っていて。

―それでまず、蓮尾さんと試しにスタジオに入ってみたと。

内村::そしたら蓮尾くんが「うわーワクワクしますね! ぼくも音を出してみていいですかー!?」って言うから、「あっ、じゃあお願いします!」って答えた途端に、スピーカーからギョワアアアアーーーって凄まじい音が出てきて(笑)。すごく焦ったんですよ私。えっ? 私の音にノイズが入っちゃったのかな?? でも大丈夫だな……。いやもしかして…、やっぱりこの人(蓮尾さん)だ~~!!って(笑)。

一同:爆笑

蓮尾:はい、ノイズを出してましたね(笑)。

内村:キーボードってこんな音も出るんだって、笑っちゃったんですけど。

音楽って感情を表すものだと思っているから、100%明るいとか暗い音楽はリアルじゃないなって思う。

―そういう音の出る(出せる)キーボードって、蓮尾さん以外にほとんどいないと思います(笑)。蓮尾さんは、昔からああいうサウンドを鳴らしていたんですね。

蓮尾:ツマミをいじったり、ノイズを出したりするのは好きでしたけど、普通のバンドではなかなかやれないんです。でも内村の歌を初めて聴いた時に、その涼しさにすごく惹かれたし、ぼくが出したいと思ってたノイズサウンドにも合うなって思って。

―そういった蓮尾さんのアヴァンギャルドな一面がありつつも、sfpはポップ・ミュージックとして誰でも楽しく聴ける音楽になっていますよね。

内村:周りで変なことをしてくれるから私がまっすぐなことをやっていられるし、周りがしっかりやってくれるから私が変なことをできる。そのバランスは考えていますね。

蓮尾:歌を立たせる為の演奏というのが前提にありつつ、変な音を出していたいっていう欲望もあって。

比田井:それの一番良いバランスっていうのが、今は考えなくてもできるようになってきていると思いますね。

―「変な音」というのは、楽曲のことだけを考えれば不必要な場合もあると思いますが、それを敢えて曲の中に入れるのはなぜですか?

内村:人間って、たとえ明るい気持ちになったとしても、暗い気持ちがゼロになることはないと思うんです。私は音楽って感情を表すものだと思っているから、100%明るいとか暗い音楽はリアルじゃないなって思う。明るさとは違う部分があったり、ノイズが入っていたりするから本当の、リアルな明るい曲になるんじゃないかと思っていて。

―リアルさを求めているわけですね。

内村:人の心にグサッと刺さる音楽を作りたいし、そういうものは嘘くさくてはいけないと思うんです。たとえば今回のシングル“futuristic imagination”という曲も、かなり作り込まれた音楽ではありますけど、かなりリアルな音楽にできたと思っています。

些細な事で変化する人間の心の揺れを表現できたんじゃないかと思っています。

―この曲では、どういった点にそのリアルさを求めていったんでしょうか?

内村:この曲はすごく「強い」曲なんですよね。「どうなっても構わない」と言えるぐらいの覚悟を持とう、という曲で。なんで覚悟を持とうとするかって、それは自分が弱いからだし、迷ってしまうからだと思うんです。つまり、もともとは決して「強く」はなくて「弱い」部分があって、前を向くために自分の弱さを押し殺しているところがあると思うんです。そうした「弱さ」もしっかり表現したいと思いました。

―人の心情は、簡単に割り切れるものじゃないと。

内村:そうですね。だからすごく緩急の激しい曲になっていて、急に迷ったり、強気になったりするんです。些細な事で変化する人間の心の揺れを表現できたんじゃないかと思っています。

不器用なところも含めて気に入ってもらえてすごく嬉しかった。

―今回のシングル“futuristic imagination”はアニメ『東のエデン』のエンディング曲になっていますが、神山健治監督(『攻殻機動隊S.A.C.』シリーズの監督など数多く務めている)とも会ってお話されたんでしょうか?

内村:そうですね。監督がこの曲のデモを気に入ってくださったので、お会いしに行きましたね。きっと色んな要望を頂くんじゃないかと思っていたので、応える気満々だったんですけど。

比田井:だけど、「変に気負ったりしないで、このままのsfpでいてください」と言って頂けて。デモ曲の勢いとかガムシャラさを気に入って頂いて、不器用なところも含めて気に入ってもらえてすごく嬉しかったです。

内村:『東のエデン』という他の世界観と一緒に見せていくということで、やっぱり少なからず気負いはあったんです。だけど監督にそう言って頂けたので、ありのままの自分たちを出す事に集中できました。

school food punishmentインタビュー

―『東のエデン』は独特の世界観を持ったアニメですが、世界観をマッチングさせていく上でどんなことに気を使いましたか?

内村:監督は「今の日本に蔓延している空気、どうなってもいいとか、何も変わらないだろうと思っている人たちの背中を蹴飛ばしたい」と仰っていて、その言葉はすごく意識しましたね。

―確かに、自分が動かなくてもこの国にとって大差はないと思う風潮は強いですよね。

内村:この曲のタイトル“futuristic imagination”というのは、「未来の想像力」という意味なんですけど、ちゃんと未来を想像して今動くことが大事だって意識しなおしました。

―なるほど。歌詞に「未来の根を切っても構わない」とあってすごく印象的だったんですが、この言葉は逆に、「どうなってもいい」という方向でも捉えられますよね。

内村:確かにそうなんですけど、「未来がなくなってもいい」と思えるくらい強いことをやってるから出てくる言葉だとも思うんです。その意味で、すごく「強さ」を感じて。

これに変わる他の音色はないなって納得ができましたね。

―それが先程も仰られていた「覚悟」に繋がるわけですね。今作では初めてストリングス(オーケストラ)を使っていますが、バンド以外の音を入れるのはsfpにとってひとつの「覚悟」だったんじゃないですか?

比田井:はい、かなり悩みましたね(笑)。

蓮尾:デモができた段階で「何かが足りない」という話になって、サウンドプロデューサーの江口亮さん(いきものがかりの楽曲アレンジなども担当している)がストリングスを入れてくれたんですね。確かにそれで楽曲の完成度が増したんですけど、同じようなことを自分たち自身の音で表現できないか試行錯誤し始めて。

比田井:そこからデモ作り合戦だったよね(笑)。

内村:戦いでしたね(笑)。

蓮尾:シンセの入れ方とか、リズムでのくびれの作り方とか色々試したりしてみたんです。

内村:だけど、やっぱり江口さんが作ってくれたストリングス入りのデモトラックの質が一番高かくて。

蓮尾:それで最終的にはぼくが江口さんのスタジオに行って最終の詰めをやらせて頂いて。その時にイントロ部分のストリングスアレンジが完成したんですけど、それによって「覚悟」とか緊張感が生まれて、更にそこからストリングスが広がっていく展開を聴いて、これに変わる他の音色はないなって納得ができましたね。

「これが入ったら私たちじゃない」ってことではなく、「これとこれがあれば私たちだ」って言えるようになっていきたい。

―試行錯誤と葛藤を繰り広げた末に、納得ができたんですね。

内村:「本当に大事なのは何なのか?」っていうのを考えさせられた良い機会でしたね。自分たちの音だけでやりたい、そんなことにこだわって楽曲のクオリティーを落としてしまうのは、バンドマンとして間違っていると思って。

比田井:やっぱりこれもタイミングだったんだと思いますね。メジャーでやっていく中で、より多くの人に聴いてもらうことを考えられるようになった良い機会でした。インディーズの頃だったら、ストリングスを入れなかったと思うし。

内村:そうそう。だから今回のことで自分たちの選択肢や可能性もかなり広がったと思うんです。「これが入ったら私たちじゃない」ってことではなく、「これとこれがあれば私たちだ」って言えるようになっていきたいですね。

もはや「好き」という感じでもなく、生きていて、歌がある、みたいなもので。

―ここまでお話を伺っていて、sfpの皆さんの「表現」に対する意識の高さを再認識させられました。というのも、内村さんはブログにも色んな詩を載せていて、表現することがもはや日課になっているんだろうと思っていたんです

内村:そういうことをしているのが好きなんだと思います。でも、電車に乗ってる時にノートに詩を書いてたら怪しいじゃないですか?(笑) 隣の人に「なにこの人、詩なんて書いてるよ、ポエマー?」とか思われたらすごくイタい人ですもん(笑)。だから、携帯のメール画面に詩を書いて保存してあります(笑)。もう100件以上あるんじゃないかな。

―そうなんですか(笑)。音楽を始めるのも自然な流れだったんですか?

内村:音楽というより、歌うのが好きだったんです。もはや「好き」という感じでもなく、生きていて、歌がある、みたいなもので。家業を継ぐような、あって当たり前のものだったんです。小学生の頃の1人遊びは、歌本に載ってる曲を片っ端から歌ってみたり(笑)。それも、癖を無くして歌ってみたり、逆に癖を真似てみたり(笑)。楽しくてしょうがなくて。

―すごい…(笑)

内村:でも、親は私が音楽をやることに反対だったんです。だから「手に職つけるために専門学校に行く」って説得して、音楽専門学校のミュージック・ビジネス科に入学してから、ボーカル科に移ったり(笑)。sfpもその頃に結成したんですよね。

―好きなことをやり続けていく執念があったから、メジャーデビューという大きな舞台にたどり着いたんでしょうね。これから、どんなバンドを目指していかれるんでしょうか?

蓮尾:バンドの芯の部分は損なわずに、だけどジャンルとかはこだわらずにいきたいですね。

比田井:そうだね。ジャンル関係なく、これがsfpだよねって言ってもらえるようなバンドになっていきたいと思います。

内村:その芯を確立するために、「何があったら私たちなのか」をどう定めるかだと思うんです。変化していくことは重要だと思っていて、歌にしても歌詞にしてもサウンドにしても、同じバンドだとは思えないくらいのふれ幅を持っていきたい。今までは無しだったんじゃないの? っていうものでも芯がぶれない、そういうバンドになりたいと思います。

リリース情報
school food punishment
『futuristic imagination』

2009年5月27日発売
初回生産限定盤(CD+DVD)ESCL-3201/2 価格:1,525円(税込)

毎週木曜24:45より フジテレビ“ノイタミナ”ほかにて放送中 『東のエデン』 エンディング・テーマ曲

school food punishment
『futuristic imagination』

初回仕様限定盤(CD)ESCL-3203
価格:1,223円(税込)

7月29日(水)に『東のエデン』DVD&Blu-ray発売決定!!

TV未放映エピソード<東のエデン第0話>ドラマCD
書き下しアナザーストーリー掲載ブックレット付
初回限定生産版VOL.1 DVD&Blu-ray
2009年7月29日(WED)RELEASE!!

今冬テアトル新宿ほか劇場公開決定!

プロフィール
school food punishment

04年10月に結成。07年4月、1stミニアルバム『school food is good food』をリリース、それに伴う全国ツアーを行う。08年12月には、3rdミニアルバム『Riff-rain』をタワーレコード限定で先行リリース、タワーレコードJ-Indiesウィークリーチャートにて1位を記録、約一週間で完売となる。2009年5月27日、メジャーデビュー作となる1stシングル『futuristic imagination』(アニメ『東のエデン』エンディング曲)をリリース。メンバーは、内村友美(vocal & guitar)、蓮尾理之(keyboards)、比田井修(drums)、山崎英明(bass)の4人組(現在、山崎が怪我のため療養中)。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • school food punishmentインタビュー

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて