勝井祐二(ROVO) × SYSTEM 7対談

驚きのコラボレーションが実現する。片や、人力ダンスミュージックの先駆者であり、孤高の音楽家集団でもあるROVO。片や、70年代から活躍するサイケデリックバンドGONGのメンバーで結成され、90年代以降のテクノミュージックにおける先駆者となったSYSTEM 7。そんな両者がお互いの曲をカバー/リミックスしたアルバム『Phoenix Rising』を発表し、さらにはライブでのスペシャルコラボレーションも行うというのだ。そもそもは、長年彼らの作る音楽の大ファンだったというROVOの勝井による「一緒に演奏をしたい」というアイデアからスタートしたプロジェクトだったが、両者の邂逅から様々なアイデアが生まれ、徐々にその規模が膨れ上がり、さらには3月に起こった震災を受けて、このプロジェクトはより大きな意味を持つこととなったのである。勝井に加え、フジロック出演のために来日したSYSTEM 7の2人、スティーブ・ヒレッジとミケット・ジローディも交え、この一大プロジェクトの背景にある想いを語ってもらった。

「マクトゥーブ」ね。アラビア語で言うところの、「そうなる運命」だったのよ。(ミケット)

―今年の春に『RAVO DUB』についてのインタビューをさせていただいた際に「今まで人にリミックスをしてもらいたいと思ったことは一度もない」という話がありましたが…

勝井:ああ、そうだったかも(笑)。でも、SYSTEM 7にだったらぜひリミックスをお願いしたいと思ったんです。ただ、今僕らと彼らで進めようとしているプロジェクトというのは、リミックスありきというわけではなくて。プロジェクトの中のひとつのパーツとして、お互いの曲をリミックスするというアイデアがあったんです。結局ROVOはバンドなので、彼らの曲をカバーするという形になりましたけどね。

スティーブ:このプロジェクトはここ1年で大きく成長して、今もなお広がってるんだ。

―ROVOとSYSTEM 7の交流はいつからスタートしているのですか?

スティーブ:2002年に開催された『武尊祭』の時に初めてROVOのライブを見て、すぐに魅了されたのはよく覚えているよ。実際に交流が始まったのは、GONGの『2032』の制作にユウジ(勝井)を招いてコラボレーションしたのがきっかけだったね。

勝井祐二(ROVO) × SYSTEM 7対談
スティーヴ・ヒレッジ

―2002年の時は、ROVOの情報を知らずにライブを見たということですか?

スティーブ:全然知らなかったよ。「あれは誰なんだ?」って、大きな発見だった。照明を担当していたSHINKILOWによるビジュアルの演出にもとても驚いて、その後に僕たちのセットでもその演出を依頼したりしたんだ。

―ビジュアルの面で言うと、迫田悠さんの存在も共通点ですよね。

スティーブ:そうそう、2007年に手塚治虫の『火の鳥』にインスパイアされた『Phoenix』っていうアルバムを作ったんだけど、収録曲の"Hinotori"のビデオを制作した時に、ムードマジックというとても素晴らしい映像制作チームに恵まれたんだ。そのメンバーにハルカサコタもいて、彼女はROVOの映像も手がけているんだよね。

勝井祐二(ROVO) × SYSTEM 7対談
ROVOのライブより

―ROVOも『ELECTRIC-BRAIN feat.Astro boy』っていう、手塚治虫の『鉄腕アトム』を題材にした作品に参加されていたりとか、両者の共通点はすごく多いんですよね。

ミケット:「マクトゥーブ」ね。アラビア語で言うところの、「そうなる運命」だったのよ。

2/4ページ:自分が作る作品っていうのは、「何か違ったことをしよう」とか思ったとしても、結局は自分の延長線上にあるものなんですよね。

自分が作る作品っていうのは、「何か違ったことをしよう」とか思ったとしても、結局は自分の延長線上にあるものなんですよね。(勝井)

―元々SYSTEM 7のお2人 は、ROVOのどんな部分にシンパシーを感じていたのですか?

スティーブ:ドリーミーでサイケデリックで、テクニカルなミュージシャンという立場も共通してると思うんだけど、UKにはそんなROVOのようなバンドが存在しないんだ。UKにもプログレッシブのシーンはあるんだけど、「プログレッシブ= 革新的な」という本来の意味に反して、とても保守的な姿勢で、1972年のような音を求めてるからね。でもROVOのサウンドはフューチャリスティックで、とっても自由で開放的だろ? 個人的には、USのジャムバンドと言われるものに近いと思ってるんだ。あと、ROVOにはジャズの要素もあるよね。聴いてもらえばわかると思うんだけど、GONGにも初期はフリージャズの要素があったんだ。

ミケット:サイケデリックジャズね!

―では、逆に勝井さんはSYSTEM 7のどんな部分にシンパシーを感じていたのでしょう?

勝井:もちろんGONGもSYSTEM 7も好きなんだけど、シンパシーを強く感じるということで言うと、スティーブが1970~80年代にかけて発表したソロアルバムが大きいですね。リアルタイムでそれを聴いて育って、僕がロンドンに滞在していてレイヴに触れた1991年に、SYSTEM 7としての初めてのアルバムが出てるんです。それで、その当時のロンドンの雰囲気を共有してるって感覚もありました。

勝井祐二(ROVO) × SYSTEM 7対談
勝井祐二

―スティーブのソロ作からの影響というのは具体的にどういったところですか?

勝井:彼のソロも、すごくポップでヒットした曲からかなり実験的な作品まで色んな傾向があるんだけど、サイケデリックな感覚や、音のドリーミーさが一貫して存在してるんです。特に『Rainbow Dome Musick』っていう、今で言うチルアウトミュージックの先駆けみたいなアルバムが、顕著にリズムのない非常にドリーミーなフィーリングを持っていて。その音の感覚に惹かれていたんだと思います。

スティーブ:『Rainbow Dome Musick』という作品は、1979年に「RAINBOW DOME」という、虹を創り出すための水と光でできたスカルプチャーのエキシビジョンのために制作したものだったんだ。ユウジが言うように、「RAINBOW DOME」が当時最初のチルアウトスペースだったと思うよ。

勝井:『Rainbow Dome Musick』が、その後THE ORBなどのミュージシャンに与えた影響は凄く大きいと思う。そういうダンスミュージックの枠にとどまらない彼らの活動の時間軸にそって、GONG、スティーブのソロ、SYSTEM 7っていうポイントだけを聞くだけじゃなくて、もっと広がりの有る内面的な魅力に僕はすごく影響を受けてますね。

勝井祐二(ROVO) × SYSTEM 7対談
SYSTEM 7のライブより

スティーブ:よくインタビューで「どうして方向性を変えて、ダンスミュージックに移行したのか?」って聞かれるんだけど、これは自分たちが音楽を制作していく過程で自然に起こったことなんだ。1990年代にSYSTEM 7を始動した時も、楽器を手放すことはなかったしね。演奏し続けて、オリジナルなサウンドを作り続けただけなんだよ。

勝井:自分が作る作品っていうのは、「何か違ったことをしよう」と思ったとしても、結局は自分の延長線上にあるものなんですよね。その時代その時代でいろんな表現の在り方はあると思うんですけど、常に意識を高く持って取り組んでいれば、長い音楽生活を送っている中でも、ちゃんと一貫したものが生まれてくる。スティーブはそのお手本のような人だと思いますね。

3/4ページ:もし学ぶことをやめたら、何もかもがそこで止まってしまうんじゃないかな。(スティーブ)

初のリハーサルを終えての感想は、キーボードの彼に恋に落ちたことかしら。(ミケット)

―では、実際に今回のプロジェクトの話が生まれたのはいつなのでしょう?

勝井:彼らと2009年に直接会ってから少しずつ考えていたんだけど、実際に話をしたのは昨年の10月にUNITのライブに誘ってもらった時ですね。その次の日に、一般にはあまり告知されていないクローズドなキャンプ場でのイベントにSYSTEM 7が招待されていて、そのイベント後に行った温泉で、「一緒にやりましょう」って話をしました。

スティーブ:そうだね、温泉で話をしたんだよね。温泉は大好き(笑)。

―当初から音源の制作やツアーといったところまでプランがあったんですか?

勝井:いや、最初に僕が考えたのはROVOとSYSTEM 7で一緒に演奏するライブをやりたいということだけです。その後に、それに向けて作品を作ろう、リミックスをしよう、カバーをしようって広がっていって、昨日が初めてのリハーサルだったんですけど、そこでもお互い色々なアイデアがどんどん出て来てますね。

―あ、昨日が初のリハーサルだったんですね。SYSTEM 7のお2人はどんな印象を持たれました?

ミケット:初のリハーサルを終えての感想は、キーボードの彼に恋に落ちたことかしら。

勝井:(ミケットと益子さんが) すごい気が合ってた(笑)。

ミケット:本当に素晴らしかった。ROVOのエンジニアも担いながら、私たちをとても温かく迎え入れてくれて、いい音楽が生み出される空間や雰囲気を作ってくれていたの。それは彼の出す音からも感じられて、とても感銘を受けたのよ。ミュージシャンが心地よくプレイできる空間を作りだすエンジニアの立ち位置にいると同時に、自身がプレイヤーでもあるなんて、本当に素晴らしいわ!

勝井祐二(ROVO) × SYSTEM 7対談
ROVOのライブより

―べた惚れですね(笑)。では、スティーブはいかがでしたか?

スティーブ:とても重要な第一歩だったと思うよ。お互いの相性を確認できて、良いものが生まれると確信できたね。彼らが素晴らしいROVOバージョンの"Hinotori"を作ってくれたから、ライブでそれをどういう風にプレイしようかとかいろいろ考えたんだ。彼らのバージョンと僕らのバージョンをどう融合させようかってね。こんな形でのコラボレーションは、前例がないと思うよ。

―ROVOのリミックスを他のアーティストが手がけるのは今回が初めてということですが、ライブで他のアーティストとコラボレーションすることもかなりレアですよね?

勝井:以前、アルゼンチンのフェルナンド・カブサッキ、アレハンドロ・フラノフ、サンチャゴ・ヴァスケスらと即興のライブをしたことはあります。実は最初はそれと同じようなことを考えていて、ROVOとSYSTEM 7で即興演奏をしようかと思ったんだけど、温泉のときにいろいろ話をしたら、どんどんアイデアが出てきて、じゃあちゃんとリハーサルをして、お互い曲も作ろうという風に話が広がっていったんです。

スティーブ:このプロジェクトが最終的に行き着くところは、お互いの要素が織りなされるジャムセッションになるとは思うけどね。

もし学ぶことをやめたら、何もかもがそこで止まってしまうんじゃないかな。(スティーブ)

―ある程度キャリアを重ねると、自分の進むべき方向性がはっきりしてきて、それを突き詰めていく人が多いように思うのですが、SYETE 7の場合は未だに新しいことにチャレンジし続けていて、いろんな人とコラボレーションをしてますよね。そのモチベーションはどこから生まれているのでしょうか?

スティーブ:「HUNGER TO LEARN」、学ぶという意欲が大事なんだ。もし学ぶことをやめたら、何もかもがそこで止まってしまうんじゃないかな。

ミケット:いろいろなことに耳を傾けて、いろいろなことを学ぶべきね。

スティーブ:そう、コラボレーションする相手は僕たちの師でもある。

ミケット:一度全てを知り尽くしてしまったら、そこで終わりになってしまうわ。

勝井祐二(ROVO) × SYSTEM 7対談
ミケット・ジローディ

スティーブ:いや、それはどうかな。そもそも全てを知り尽くすなんてことは決してできないと思う。知り尽くしたという錯覚に陥ってるだけだと思うな…なんだか哲学的な話題になってきたね(笑)

ミケット:でも、全てを知ることを目的に進むことはできるわ。

スティーブ:目的は自分の知識や経験を深めるためのもので、全て知ることを目的にするのは傲慢だよ。謙虚な姿勢じゃないと思うな。

―…勝井さん、どう思われます? 今の議論について。

勝井:今討論している彼らの考えは、昔から彼らの音楽にも確実に表れていると思いますね。それに凄くシンパシーを感じてきたし、今こうやって話したり、昨日一緒に音を出してみて、より強くそれを感じています。

―スティーブとミケットはとても仲が良さそうなので、その仲の良さも新しいことにチャレンジする原動力になっているのでは? と思ったのですが。

ミケット:そうね、今みたいにお互いに言い合ったり、討論するのがね(笑)。

スティーブ:いつも面白い会話が飛び交ってるよ。僕らってとても対照的な2人だから。僕はイギリス人で、彼女はフランス人だから、国民性がまず違うし、僕は獅子座で彼女は水瓶座だったり、僕は男で彼女は女であったり…

―(笑)。似ているところもあり、逆に違うところもあるからこそ、いい関係性が築けているんでしょうね。

ミケット:そういう相性なのよね。ふたつの力が集まって、引き付けられ、ぶつかり合った時に何かが動き出す。様々なところで起こることだわ。スティーブはどう思う?

スティーブ:お互いを楽しませて、触発し合っているんだよ。とても長い間お互いを知っているけど、未だにそれを続けてるんだ。まあ、山あり谷ありだけどね(笑)。

4/4ページ:震災の後で、自分たちの気持ちも含め、日本がどのように再生して行くのかということを考えざるを得ない状況の中、「火の鳥」が象徴しているものがどうしてもリンクしてきたんですよね

震災の後で、自分たちの気持ちも含め、日本がどのように再生して行くのかということを考えざるを得ない状況の中、「火の鳥」が象徴しているものがどうしてもリンクしてきたんですよね。(勝井)

―今回の「Phoenix Rising」というテーマには、今年の震災も関係しているとお聞きしました。震災がどのようにこのテーマと繋がってきたのかを話していただけますか?

勝井:元々は僕が彼らの音楽の長年のファンだったから、一緒に何か新しい音楽を作りたいと思ったのがキッカケなんですけど、進めていく中で震災があって、打ち合わせも3ヶ月くらいストップしていたんですね。けど、もう一度このプロジェクトを再開させようと思った時に、やっぱり彼らが手塚治虫さんの「火の鳥」を題材にして作った『Phoenix』が、日本と彼らを結びつけている象徴のようなアルバムだと思ったんです。今僕らが取り組むべきテーマ、やるべきことなのではないかって。

スティーブ:「Phoenix」は世界中で再生の象徴とされているけど、特に日本の文化の中では強い意味を持っているよね。僕らはこのコラボレーションを通して、ポジティブなエネルギーを日本に送りたいと願ってる。僕らはとても日本が好きで、震災でとても心が痛んだし、何かできないかって考えていたから、日本の復興へこうして貢献できることを嬉しく思ってるよ。

ミケット:私が生まれ育ったフランスも約97%を原子力発電に頼っていて、世界的に見ても一番原子力発電に頼っている国なの。今日読んだ新聞の記事でも、科学者がフランスの原発に対しての異議を唱えていたわ。日本と同じようなことが起こりうる可能性が十分あるのに、今年の7月にフランスに戻った時には、もう日本の原発のことを過去のこととして誰も話をしていなくて、とてもショックだった。

スティーブ:日本は今年辛く厳しい状況を体験したけど、これは世界中が考えなきゃいけない問題なんだ。

―SYETEM 7の新しいアルバム『Up』は、人類が続いていくことのポジティブな力強さをテーマにしたアルバムだったんですよね?

ミケット:そう、「RISE UP!」ってね。

スティーブ:『Up』の制作を始めたのが約1年前で、完成したのが今年の3月末あたりだった。震災が起きて、日本にポジティブなエネルギーを送りたいと思った時にちょうど『UP』が完成したから、そのメッセ―ジも日本に伝わるといいなって思ってるよ。

―今日は長い時間ありがとうございました。秋のツアー、とても楽しみです。

勝井:長年彼らの音楽を聴いてきた自分としては本当に念願叶ってのツアーなんだけど、でも『Phoenix Rising』もひとつの通過点になっていくと思うんです。この先にどんなことが起こるかまだわからないから、それがこれからも楽しみだし、期待をしています。

スティーブ:ジョイフルでパワフルなミュージックを生み出すことを楽しみにしてるよ。もっと未知の境地、驚きが発見できるんじゃないかって、僕もすごく期待してる!

リリース情報
ROVO×SYSTEM 7
『Phoenix Rising』(CD+DVD)

2011年10月12日発売
価格:2,300円(税込)
WRCD-54

1. SYSTEM 7 x ROVO / HINOTORI (ROVO Phoenix Rising version)
2. ROVO x SYSTEM 7 / ECLIPSE (SYSTEM 7 Phoenix Rising version)
3. SYSTEM 7/ HINOTORI
4. ROVO / ECLIPSE
[DVD収録内容]
1. SYSTEM 7 / Hinotori(MOOD MAGIC)
2. ROVO / Eclipse[Haruka Sakota]

イベント情報
『ROVO×SYSTEM 7 / Phoenix Rising Tour』

2011年10月29日(土)OPEN 16:00 / START 17:00
会場:京都府 京都大学 西部講堂
出演:
SYSTEM 7
ROVO
VJ:迫田悠
料金:前売4,800円 当日5,800円

2011年11月5日(土)OPEN 18:00 / START 19:00
会場:東京都 渋谷 O-EAST
出演:
SYSTEM 7
ROVO
VJ:迫田悠
料金:前売5,000円 当日6,000円

プロフィール
ROVO

「何か宇宙っぽい、でっかい音楽をやろう」と、勝井祐二と山本精一を中心に結成。バンドサウンドによるダンスミュージックシーンの先駆者として、シーンを牽引してきた。驚異のツインドラムから叩き出される強靱なグルーヴを核に、6人の鬼神が創り出す音宇宙。音と光、時間と空間が溶け合った異次元時空のなか、どこまでも昇りつめていく非日常LIVEは、ROVOでしか体験できない。国内外で幅広い音楽ファンから絶大な信頼と熱狂的な人気を集める、唯一無二のダンスミュージックバンド。

SYSTEM 7はスティーヴ・ヒレッジ(Steve Hillage)とミケット・ジローディ(Miquette Giraudy)の2人組ユニットで、前身である伝説のプログレバンドGONG時代から数えると、2人のキャリアは40年にもおよぶ。SYSTEM 7名義では7枚のアルバムをリリース、エレクトリックギターをフィーチャーしたサイケデリックなテクノサウンドでオリジナルなハーモニーを奏で続けている。最新作『Up』を2011年6月8日にリリースし、現在ワールドツアーを敢行中。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 勝井祐二(ROVO) × SYSTEM 7対談

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて