younGSounds×快速東京 対談

まずはちょうど同タイミングで新作をリリースするふたつのバンドを紹介したい。片やそのライブパフォーマンスもさることながら、本人達が手掛けるグラフィックデザインや映像作品でも熱い視線を浴びている気鋭の高速ショートレンジ・ハードロックバンド、快速東京。そしてもう一方は結成からここまでマイペースな活動を続けてきた、まさにインディー・オールスターと呼ぶにふさわしい豪華メンツを擁するyounGSounds。今回はこの両バンドをお招きして対談を敢行してみることにした。快速東京の『ロックインジャパン』はyounGSoundsの中尾憲太郎がプロデュースを担当しているほか、やけのはらがラップで客演。そしてyounGSounds『more than TV』トレイラー映像の制作は快速東京の福田哲丸が手掛けているなど、制作においても深く関わり合う両者の関係性を紐解いてみることに狙いを置いたのだが、そこから見えてきたのは、ただサウンドの面だけでなく、見せ方なども含めた両バンド独自のスタイルだった。

younGSoundsが結成した時の話は僕も聞いてますけど、ひどいですよね(笑)。(中尾)

―まずはyounGSoundsからお話を伺いたいのですが、そもそもファーストアルバムを作ろうという機運はいつ頃から高まっていたのですか。

モリカワ:口では相当前から言ってましたよ。いつも「今年は出そう!」って(笑)。でも、このバンドは誰も仕切らないもんだから(笑)。全員がその役割を回避しているというか。

―結成当初から作品を残したいっていう気持ちはあったんですか。

モリカワ:どうなんだろう。

中尾:僕が傍から見ていた感じだと、絶対になかったんだと思う(笑)。むしろこのバンドは谷さん(谷口順。younGSoundsの初代ベーシストでレーベルLess Than TVの主宰者)があえてまとめないようにしていたんじゃないかな。結成した時の話は僕も聞いてますけど、ひどいですよね(笑)。

やけのはら:まずモリカワさんと谷口さんから話が始まって。

モリカワ:一緒にやっていたバンド(idea of a joke)が動けなくなったから、また何か始めようっていう話になって。そこでまず「イルリメでも誘う?」ということで、彼に電話をしてOKをもらったんだけど、そのイルリメから「自分1人だと不安だからやけくんも誘って」と言われて(笑)。ギターの(竹久)圏ちゃんは、どこかで会った時にズルズルと引き込んで(笑)。

モリカワアツシ
モリカワアツシ

やけのはら:でも、バンドのビジョンみたいなものはなかったですよね。たぶん谷口さんには何かアイデアがあったと思うんですけど、とりあえず集まって手探りでいろいろ試しては失敗しているうちにこういう感じになったというか。

―かなり自由は感じだったんですね(笑)。

やけのはら:スタジオに入りながらも、「この集まりは一体なんなんだろう」って思ってました(笑)。そのうちライブもやるだろうと思ってたけど、はじめの1年くらいはリハだけでしたよね。

モリカワ:自分たちは面白いんだけど、これを他人が聴いたらどう思うかっていう不安があって。果たしてこれは人前でやっていいものなのかなって(笑)。

―快速東京のお2人はいつ頃からyounGSoundsの存在を知っていたんでしょうか。

哲丸:僕、2回目のライブから観ているんです。

モリカワ:マジで?(笑)

哲丸:僕が高校2年か3年の頃だったんですけど、「なんてヤバいバンドなんだ!」って衝撃を受けて。大学に入って快速東京を組む時も、僕はみんなに「younGSoundsみたいなバンドがやりたい」って言ってて。

やけのはら:それはちょっと盛ってない?(笑)

哲丸:いやいや! 僕はもともとLess Than TVが大好きで、それこそyounGSoundsやデラシネみたいな、早いしハードコアなんだけどポップな側面がある音楽をやりたいと思ってたんです。それをメンバーにも話したんだけど、みんなyounGSoundsを知らないし、教えるにも音源が出てなかったから(笑)。

福田哲丸
福田哲丸

―もともと快速東京のルーツにはyounGSoundsがあったということですね。

哲丸:はい。もっと言えばidea of a jokeが大好きだったので。

一ノ瀬:バンドを始めるときにidea of a jokeの音源をみんなに渡してたよね。こういうのがやりたいって。あまりその意向は反映されてなかったかもしれないけど(笑)。

せっかく大好きなyounGSoundsの映像を作れるんだから、自分にしか作れないものにしたいと思って。(哲丸)

―そんな哲丸さんは今回、younGSoundsのトレイラー制作でディレクションを担当されているんですよね。

哲丸:撮影も全部やらせてもらいました。実は同時期に別のバンドのPVもやらせていただいたんですけど、その制作にいろんな制限があったんですよね。あんまりピカピカさせてもよくないし、中指なんてもってのほか、みたいな。ということで、そこでたまったフラストレーションをyounGSoundsで出しました(笑)。

モリカワ:反動が出たんだ(笑)。

哲丸:もう好きなようにやらせてもらいました。せっかく大好きなyounGSoundsの映像を作れるんだから、自分にしか作れないものにしたいと思って。自分で撮って、それこそフラストレーションを解放させる意味でもピカピカさせまくって(笑)。テレビで流せないものを作ろうっていう意識はありましたね。

―アルバムタイトルが『more than TV』ですからね。この名前についてはあえて由来を聞くまでもないかもしれないですが、どなたのアイデアなんですか。

やけのはら:言い出したのはモリカワさんですよね? 最初はみんなでふざけ合ってただけなんですけど、ウケすぎちゃって他の名前がそれを超えられなくなって(笑)。

モリカワ:禁じ手みたいな名前ですからね(笑)。

快速東京は、好きな音やスタイルをうまく選んで、こういう面白い音楽になってるんだろうなって。僕らの場合はホントに事故だったからね(笑)(モリカワ)

―younGSoundsのみなさんは、快速東京というバンドにそれぞれどんな印象をもっていたのでしょうか。

中尾:僕はライブハウスとかで哲丸くんと会ってたんだよね。それで音源なんかもいただいてて。

哲丸:単純に僕が憲太郎さんのファンだったので、Sloth Love ChunksやSpiral Chordのライブにもよく行ってたんです。それでたしか下北沢GARDENで僕が一方的に声をかけて、CDをお渡しして。

中尾:聴く前の勝手な印象で、たぶん普通のギターバンドなんだろうと思ってたんですよ(笑)。それで帰って聴いてみたら、イメージしてたのとまったく違ってて。それが去年くらいかな。

―やけのはらさんは今回の快速東京のアルバムに客演されていますね。

やけのはら:もともとレーベルの人から「ぜひ観てほしいバンドがいる」って言われてて、ライブにも誘われたんですけど、2回くらい断ってて(笑)。なんかハードコアっぽいって聞いてたから、ちょうど震災後っていうタイミングだったのもあって、気分的に乗らなかったんですよね。でも実際にライブを観たらハードコアなイメージではなくて、もっとキッチュというか、どちらかというとPlasticsみたいな軽やかさと華やかさを感じて、すぐ好きになりました。その流れで今回こうして参加させてもらえることになって。

やけのはら
やけのはら

―モリカワさんと快速東京のお2人は今日が初対面だそうですね。

モリカワ:音を聴かせてもらったのもつい最近で。デラシネが好きっていうのは、音を聴いてたしかに伝わってきました。でも世代が僕らのかなり下なので、きっといろんな選択肢がある中で柔軟にこういう音楽をやっているんだなっていうのは感じました。

―たしかに快速東京は、いろんな音楽を理解しつつパンクをやっていますよね。

モリカワ:センスっていう意味では、パンクとかって昔からそんなに変わってないと思うんですけど、そこに入れられる情報量の多さが違いますよね。僕らは、それこそパンクバンドの写真を見て音を想像するような時代だったけど、今は音楽も情報もいくらでも手に入る。そういう中で快速東京は、好きな音やスタイルをうまく選んで、こういう面白い音楽になってるんだろうなって。僕らの場合はホントに事故だったからね(笑)。

やけのはら:(両バンドのアーティスト写真を並べて)こうやって見ると快速東京の方がよっぽどちゃんとスタイルが完成されてますよね(笑)。いまハッとしましたよ。

younGSounds
younGSounds

快速東京
快速東京

モリカワ:そうそう(笑)。そういうことなんだよ。

やけのはら:彼らはいい意味で洗練されているというか、自分たちの好きなことをしっかりやれているように見えます。あと、ビジュアルを含めた全体の感じがいいなと思ったんです。PVもそうだし、ライブの振る舞いや着ている物なんかの細々としたセンスに芯を感じさせるのも、いい印象を持ちました。

―たしかに僕も快速東京にはスタイリッシュなバンドという印象がありました。バンドを組むにあたって何かコンセプトのようなものはあったのですか。

一ノ瀬:何か定まったものはないんですけど、どちらかというと僕らはビジュアルを作ることへの欲求があったんですよね。美大のサークルでバンドを組んだっていうのもあって、バンドを始めたら、まず「Tシャツ作るぞ!」みたいな(笑)。デモ音源を作る時も、とりあえず「ジャケットどうする?」っていう話になったり。音よりも、そこにまつわるものについて話し合うことの方が僕らは多くて。

一ノ瀬雄太
一ノ瀬雄太

やけのはら:モリカワさんも多分そういうタイプですよね? 僕も音楽も中心にしながら、外枠というか、ジャケとか、フォントひとつとかも大事なタイプなんで。

モリカワ:そうそう。だからそれは正しいと思うよ(笑)。

一ノ瀬:ギターにしても、音よりも見た目を重視してしまうところはあって。逆に内容や雰囲気については特に決まりもないんですよね。とりあえずその都度思いついたアイデアで、何か一癖あるものにしたいというか。

何かを目指してこうなったわけではないんですよね(やけのはら)

―この『ロックインジャパン』というアルバムタイトルからもバンドのキッチュなセンスを感じたんですけど、これは?

哲丸:僕らがこのタイトルに関して何か言えることは特にないですね。字面を見た人がフェスを思い浮かべたらそれはそうなんだろうし、それをそのまま英文法の通りに受け取ったとしてもいい。その人が思ったもの全部正解でいいんです。前作の『ミュージックステーション』にしてもそうですね。僕らはホントにただ名付けただけだから。

―それはリリックについても同じこと?

哲丸:そうですね。僕が歌っていること、やっていることに関しては、見たり聴いたりしてくれた人の思ってくれたことが全てなので、僕に言えることは何もないです。

やけのはら:僕らもこうしてメンバーが集まっては入れ替わったりして、そういうひとつひとつが事故だったので、何かを目指してこうなったわけではないんですよね。ホント謎の組み合わせというか。こういうのがやりたいっていうのは一切ないです。

モリカワ:とりあえず何かが起こるだろうとは思ってたけど、実際にこういうバンドになるとは思ってなかったね(笑)。

―もしかすると中尾さんなどが加わってメンバーが初期と入れ替わったことが、こうしてyounGSoundsをアルバム制作に向かわせたところもあったのかなと思ったんですが。

やけのはら:みんな気持ちはずっと前向きだったんです。ただ行動が伴ってなかっただけで(笑)。でも、やっぱりボーカリストとして参加していたイルリメが抜けたときは、多少フェーズが変わった感じはありましたね。ただ、ベースが中尾さんになっても、僕の中ではあくまでも谷口さんとモリカワさんのバンドっていうのは今も変わってないです。

―恐らく中尾さんはメンバー内で一番客観的な視点を持っているんじゃないかと思うのですが、どうでしょう。

中尾:僕はよく観に行ってましたからね。

中尾憲太郎
中尾憲太郎

モリカワ:たぶん憲太郎くんが一番younGSoundsの音を意識してやってくれてるんじゃないかな。憲太郎くんが初めてこのバンドで弾いてくれたときなんて、もちろん弾いているのは憲太郎くんなんだけど、ちょっと谷さん寄りの音になっていたというか。「憲太郎くん、頑張ってくれてるな」と思ったよ(笑)。

中尾:頑張ってるとか言うのやめてくださいよ(笑)。

やけのはら:お客さんとして見ていたときはどう聴こえてたんですか?

中尾:僕が最初に観たのはまだイルリメがいた頃なんだけど、ものすごい興奮してモリカワさんに声をかけたのを覚えてますよ。最高だと思った。だからその後に「ベース弾く?」って言われた時は、絶対にいやですって言ったんですから(笑)。モリカワさんから正式なオファーの電話があったときも、答えを出すのにちょっと時間をもらったんです。谷さんがやっていたところでベースを弾くなんて、プレッシャー以外の何ものでもないですから。それくらい悩みました。

モリカワ:彼が忙しいのはわかっていたから、俺も声をかけるかどうかは悩んだんだけど、それでも考えられる中でベストなのはやっぱり憲太郎くんだと思って。

プロデューサーとして憲太郎さんの名前が挙がった時は、みんなで相談しましたね。とにかく憧れが強かっただけに悩んだところもあって (一ノ瀬)

―快速東京のおふたりには、younGSoundsのメンバーチェンジはどう映っていましたか。

哲丸:憲太郎さんが加わった時はテンション上がりましたよ。「そことそこがくっつくんだ!」って(笑)。もともとyounGSoundsってものすごいオールスター感があるバンドだから、谷口さんが抜けたらどうなるんだろうと思ってたら、憲太郎さんが加わって「おー! やっぱりオールスターだ」って(笑)。

―そんなに思い入れの深いバンドのメンバーが自分たちの作品に関わっているというのもすごいことですよね。

一ノ瀬:やけさんが僕らのライブを観に来てくれたときに、あいさつもそこそこに勢いで「ラップしてください!」ってお願いしたんですよね(笑)。それがまさか実現するとはもちろん思ってなかったけど。ただ、今回アルバムを作るにあたってプロデューサーとして憲太郎さんの名前が挙がった時は、みんなで相談しましたね。とにかく憧れが強かっただけに悩んだところもあって。

哲丸:バンドが耐えられるのかなと思ったんです。ベースの藤原(一真)なんて、レコーディングの時に憲太郎さんが一真のベースを弾きながら「こうしたらどう?」みたいな話をしているときに、あいつは自分のベースを憲太郎さんが持っているという状況が嬉しすぎて、写真撮ってたもんね(笑)。「いま憲太郎さんがやってたことをこれからお前が弾くのに大丈夫なのかよ!」って言っても「嬉しい!」とか言ってて(笑)。

―憲太郎さんはプロデュースするにあたって、彼らのどんなところを抽出しようとしたのでしょうか。

中尾:俺とエンジニアとバンドで大筋を決めつつ、あとは演奏の細かいところやレコーディングのコツを伝えていった感じですね。それはバンドと話し合いながら決めていきました。

一ノ瀬:レコーディングを始める前に僕らと憲太郎さんの3人で呑みながら打ち合わせをやったんですよね。その時に憲太郎さんから前作とライブの印象から「快速東京はAC/DCだな」と言われて。

哲丸:今回のアルバムを作る前に俺らのなかでちょっと流行ってたんだよね、AC/DC。

一ノ瀬:レコーディングに向けての曲作りが煮詰まった時も、みんなでMacBookを開いて、スタジアムで演奏しているAC/DCの映像を観ながら「やっぱりロックはこうじゃなくちゃな!」とか言ってて(笑)。

中尾:でも最終的には、「AC/DCじゃなくてセックスピストルズだな」っていう結論になったんだけどね(笑)。

―彼らならではの世代観を感じたりはしませんでしたか。

中尾:あったと思うけど、それが何かは全然わからないなぁ。

やけのはら:彼らの世代特有の文化って、僕らからすると距離を感じたりする場合もあるんだけど、彼らはもっと僕らと感覚が近いような気はして。

モリカワ:今はあらゆることが自分たちの周りの人間だけでやれるようになったっていうのはあるんだろうなと思う。たとえばアメリカだと、写真を撮る人とか文を書く人とかデザインする人とか、色んなジャンルひっくるめてひとつのシーンになってるけど、日本はバンドだけの世界になってしまってた。それこそフライヤーとかも全部自分たちで作ってる感じだったから。でも今はバンドの身近にデザインもできる人がいたりして、そこはちょっと羨ましいな。

―では最後に、快速東京のみなさんに先輩の世代から何かしら受け継いでいるものがあれば教えてください。

哲丸:僕はないですね。好きな人たちからの影響が何かしらの形で自分たちに表れることはあっても、意識的に何かを受け継ぐとかはないです。

一ノ瀬:もちろん憧れはものすごいんですけどね。今日なんてここにいるのがホントに不思議な気分ですから(笑)。

リリース情報
younGSounds
『more than TV』(CD)

2012年7月18日発売
価格:2,500円(税込)
felicity / PECF-1051 cap-152

1. ヤングサウンズのテーマ
2. HOT SHOT
3. EMBASSEY OF YS
4. EL SANTO
5. HUMAN PSYCHOLOGICAL PARTY
6. BEAUTY BOOTY GIRL
7. CASH MONEY ENTERTAINMENT
8. DA CHASE
9. FORTUNE TELLER
10. ヤングサウンズのDISCO
11. ヤングサウンズのエンディングテーマ

快速東京
『ロックインジャパン』(CD)

2012年7月18日発売
価格:2,000円(税込)
felicity / PECF-1050 cap-151

1. エレキ
2. コンピューター
3. ロックンロール
4. ラヴソング
5. でんパ
6. ネジ
7. メタルマン
8. ヒマ
9. テーマ
10. かっさい
11. 変だぜ
12. パピプペパンク
13. ワガママ
14. ゾンビ
15. 超新曲
16. 敏感ペットボトル PART.2 feat.やけのはら

プロフィール
younGSounds

2007年よりライブ活動を開始。現在のメンバーは、モリカワアツシ (vo) 、やけのはら (sampler、rap) 、竹久圏 (g) 、柿沼実 (dr) 、中尾憲太郎 (b) 、miesha (key、cho) の6人。シンプルでポップな躍動感溢れるサウンドによるライブの盛り上がりが評判となり話題騒然のヤングサウンズ。待望のファーストアルバムの発売です。

快速東京

福田哲丸 (ボーカル) / 一ノ瀬雄太 (ギター) / 藤原一真 (ベース) / 柳田将司 (ドラム) 2008年、多摩美術大学の学生同士で結成。吉祥寺を中心に活動し、2010年にはFUJI ROCK FESTIVALの「ROOKIE A GO-GO」ステージに出演し話題を集める。2011年1月に初の正式音源となるアルバ「ミュージックステーション」を発売。全国各地で中毒者が続出中。メンバーとその界隈で制作したミュージックビデオが世界各地で話題となったり、8月には「プロモーションビデオをマンガで作りたい」というアイディアを自ら企画・制作・編集・デザインした『快速マガジン』なるコミックスを発売するなど、何かと話題の欠かないバンドである。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • younGSounds×快速東京 対談

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて