2009年のCDデビューから4年半が経過した今年の1月、待望視されていたSerphの初ライブが遂に実現した。会場は恵比寿のLIQUIDROOMで、チケットは見事ソールドアウト。Serphのような電子音楽家が、リキッド規模のハコを埋めるというのは、近年では異例のことである。ステージ上には立方体のセットが組まれ、そこに映し出される映像や、パフォーマーなどの演出も加わり、Serphが楽曲で描き出すユートピアを見事に具現化。最初は初ライブならではの緊張感が感じられたフロアも、1曲ごとに熱が高まっていき、後半には自在に変化するドラマチックな楽曲を思い思いに楽しむオーディエンスの姿を確認することができた。間違いなく、記念すべき一夜になったと言っていいだろう。
あの日の興奮がまだ冷めやらぬ中、今度はSerphの別人格であるReliqの約2年半ぶりとなる新作『Metatropics』がリリースされる。Reliqはビートを主体としたフロア向けの音楽性に加え、ユートピアを描くSerphに対し、現実に即した写実的な表現が特徴。新作に関しては「SF化する現実のための曲集」と「気候変動の激しい世界における新たなトロピカルミュージック」をテーマに掲げ、あえて新宿に身を置いて楽曲を制作することで、今の東京のムードを色濃く反映させた意欲作となっている。さらに、同日にはSerphのミニアルバム『Event Horizon』もBandcampで投げ銭制でリリースされるという、相変わらずの多作ぶりも発揮。「音楽を通して人になっていってる」と語る異才は、今また音楽家としての新たなフェイズを迎えているようだ。
1曲ごとに盛り上がっていって、アンコールにまで至ったっていうのは、人生のハイライトでしたね……今のところですけど(笑)。
―まずは何と言ってもSerphの初ライブがありました。率直に、感想を聞かせてください。
Serph:もう、感無量でした。アンコールまで出て……大変なことしちゃったなって(笑)。
―リキッドルームがソールドアウトですもんね。ホントに後ろまでギュウギュウでしたよ。
Serph:当日までちゃんと入るのかなって不安だったんですよ。でも、遠いところから来てくれる人がいたり、みんなお金を払ってきてくれて、「ああ、自分は人のために音楽がやれているんだ!」って実感がありました。ネット上の反応だけじゃ、やっぱりよくわからないですからね。
―これまでは基本的に自分が作りたいもの、聴きたいものを作ってきた。もちろんCDを出すようになって、リスナーからのリアクションが返ってくるようになってからは、その意識も少しずつ変わって来ていたとは思うんですけど、実際にその人たちを目の当たりにすることは初めてだったわけですもんね。
Serph:おっしゃる通り、今までは自分が聴きたいものだけをやってたけど、中間地点に落ち着き所を見つけないとダメだなって感覚も出てきました。作り手としての感覚も、リスナーに届けるんだっていう責任も、両方満たした作品っていうのをこれから作っていきたいなって。
―ライブ自体の手応えはいかがでしたか?
Serph:僕基本的に人が多いところだとすぐ体調悪くなっちゃったり、不機嫌になっちゃうんですけど、あの日だけはもう……すごくハッピーでした(笑)。終わった後なんてニコニコだったみたいで、「こんなに上機嫌なの見たことない」って言われたり(笑)。
―不安はなかった?
Serph:「拍手起きるかな?」「ブーイング出ないかな?」みたいな不安はあったんですけど、1曲ごとに盛り上がっていって、アンコールにまで至ったっていうのは、人生のハイライトでしたね……今のところですけど(笑)。
―確かに、最初はお客さんの側も「どんなライブになるんだろう?」って感じで身構えてる部分があったから、緊張感もあったけど、曲をやっていって、演出も加わって、どんどん温まっていきましたよね。
Serph:演出の力はすごく大きかったと思います。そこだけで勝負してるわけではないですけど、ひとつのショウとして見せるっていう意味では、ホントにたくさんの人にお世話になって、面白いものができたなって。
Serph初ライブ『noble presents Serph 1st concert「Candyman Imaginarium」』会場風景
―ただ美しかったり幻想的なだけじゃなくて、毒々しさもあるSerphらしいユートピアが、セット、映像、パフォーマーなどで見事に具現化されていましたよね。終わった後もお客さんみんないろんな感想を言い合ってて、それもなんだか嬉しかったです。
Serph:音楽っていうのは責任感を持ってやるものでもないとは思うんですけど、でも音楽で世に出て、それで人と関わってる以上は、使命感ではないですけど、自分がそういう立場なんだっていうのは改めて感じました。僕の脳の興奮とか、日々の体調管理みたいなものが、ダイレクトにリスナーの人たちに波及して行って、その人たちの人生を変えたり、Serphを聴いた一晩で何かが起きたり、起きなかったり、そういうことがあるんだなって思うと……ホントに、感無量の一言なんですよね。
―じゃあ、ライブはまたやりたいですか?
Serph:それはもう、絶対続けたいですね。
―よかったー、その言葉が聞けて! 「1回やって、もうこりごりです」って言われたらどうしようと思ったけど(笑)、その言葉が聞けただけで、今日の取材の甲斐があったというものです。気の早い話ですが、1回ライブを終えて、今後に対する何らかのビジョンも見えましたか?
Serph:僕はやっぱり音に集中する職人みたいな感じがあるんで、そこを軸にして、いろんなクリエイターさんに集まってもらって、どんどん面白いものにしていければいいなって思いますね。そもそも匿名で顔出しをしてない時点で、お客さん側のイメージは自由に広がりやすいと思うので、関わってくれる人全員の力を結集して、その1日を奇跡的な日にしたいなって思います。
気候変動が激しくなってきたり、もう風土自体が壊れてきて、新しいサイクルが生まれ始めてるから、その中での日常的な今の音楽っていうのを作りたかったんです。
―では、Reliqの新作『Metatropics』について訊かせてください。Reliqとしては2作目となるわけですが、前作『Minority Report』を出したことで、「Reliqの音楽とはこういうもの」っていうイメージがより明確になったと言えますか?
Serph:「日本人らしさ」が何なのかまったく定義できなくなってきていると思いますけど、そんな中での「日本人らしさ」みたいなものが出てるかなって思います。つまりそれは、僕の中にはずっと日本で生きてきて、東京で飯食ってますっていう意地、矛盾、葛藤、輝きみたいなものがあって、それがSerphではもっと明るい方向に広がっていくけど、Reliqではもっとパーソナルなものとしてサウンド化されているんです。そしてそれが、フロア映えしたり、体に作用するものになってる。もっと地球人的な感覚が現れてるっていうか。
―人間としての根源的なパワーみたいなもの?
Serph:「地球人に立ち返る」とか言うと、ナチュラルな方向に捉える文脈があったかもしれないですけど、今の現実世界を見たときに、「もうそうじゃないですよ」と。東京に生きてたら、もはやテクノロジーは拒絶できないじゃないですか?
―それを「SF化する現実」と呼んでいるわけですよね。
Serph:そうです。ご飯を食べたりトイレに行ったりするのと同じように、ネットワークやテクノロジーと関係していないと生きて行けない……というより、「どうやって生きるのが面白いか?」って聞かれたときに、絶対テクノロジーデバイスは魅力的に見えるし、実際すごい力を持ってるし、僕はネットワークを通じてこれまで音楽を発表してきたわけだから、避けて通れないんですよね。Reliqは、そういう東京に住む自分のリアリティーを活かして、面白いものを作るっていうことですね。
―もうひとつ、「新たなトロピカルミュージック」というキーワードも挙がっています。
Serph:気候変動が激しくなって、風土っていうものが壊れてきてますよね。風土が文化を作ったというか、風土のサイクルの中で上手く生きて行くために、伝統的なカルチャーが形成されていったけど、もう風土自体が壊れてきて、新しいサイクルが生まれ始めてるから、その中での日常的な今の音楽っていうのを作りたかったんです。
―つまり、「トロピカルミュージック」って言っても、南国の音楽というわけではなくて、あくまで東京で暮らす中でのトロピカルミュージックなわけですよね。実際、昔は学校で日本は温帯だって習いましたけど、もう亜熱帯だって言っていいと思うし。
Serph:それこそ亜熱帯を超えて、メタなんですよ、超トロピカル。いつどんな気候になるかわからないし、地震や何やらも含めて、もう地球そのものがかつての土地に応じた風土っていうものをキープできない状態にまで、人類が影響を与えてしまった。その中で生きる音楽っていうのを目指しましたね。
―ゲリラ豪雨なんていうのも、そういったもののひとつですよね。
Serph:人間社会でテロリズムが起きるのと同じように、人間がしてきたことの結果として、自然環境の中ではそういうことが起きるようになったんじゃないかなって思いますね。
トロピカルっていうジャンルが生まれる過程においては、やっぱりグローバリズムの前駆的なものがあって、植民地っていうのは悲しい歴史ですけど、そこで生まれたミクスチャーの感覚っていうのがトロピカルミュージックの根っこだと思うんです。
―トロピカルミュージックということに関しては、エキゾチカの代表的な作曲家として知られるレス・バクスターを影響源として挙げていたのが興味深かったです。彼の作品はどのような意味でインスピレーションを与えてくれましたか?
Serph:レス・バクスターはSerphを始める以前からずっと好きだったんですけど、トロピカルミュージックって、環境の力の方が人間より強い状況において、その中で人生を楽しむための音楽であり文化だってすごく感じるんですね。例えば植民地の文化っていうのがレス・バクスターの音楽とはすごく関係があって、普段生活している場所とは全く違う場所に行って、そこで吸収したものが、音楽からすごく出てると思います。リズムは現地の土着的なリズムを使いつつも、ストリングスやピアノはクラシック理論をすごく応用して使ってたり。
―つまりレス・バクスターに起きたことを、今東京で暮らす音楽家に置き換えると、日本らしい郷愁的なメロディーがありつつも、欧米の最先端のビートも当然混ざった音楽になると。
Serph:まさに、そういうことですね。
―もちろん、レス・バクスターの音楽そのものもお好きだと思うんですけど、その音楽が生まれるまでの過程を大事にしているということですよね。今ってジャンルで分けることはほぼ無効化されていて、じゃあ、その代わりに何が大事かって考えると、音楽が生まれる過程こそが大事だって思うんです。
Serph:そうなんですよね。トロピカルっていうジャンルが生まれる過程においては、やっぱりグローバリズムの前駆的なものがあって、植民地っていうのは悲しい歴史ですけど、そこで生まれたミクスチャーの感覚っていうのがトロピカルミュージックの根っこだと思うんです。ボディーと環境とのバトルの間で生まれるミクスチャーですね。
―ちょっと話がずれますけど、インディーロックの文脈で「トロピカル」っていう言葉が流行ったのは、VAMPIRE WEEKENDの登場が大きくて、でも彼らはニューヨークのお坊ちゃんだったから、アフリカのリズムを使ったりすることに対して、「文化の搾取だ」ってかなりバッシングを受けたんですよね。でも人種のるつぼで育った彼らにとって、ミクスチャーであるのは自然なことで、外の文化に対するリスペクトも忘れてないと言い続けた。そのバンドが今やビルボードのトップに位置してるっていうのは、すごいことだなって思うんです。
Serph:彼らはニューヨークの環境を肌で感じて、音楽にフィードバックする力があったわけで、そういう人こそがアーティストだと思います。今はかつてない激動の中にいるわけで、環境を感じる力っていうのは、ますます大事になってくると思いますね。
「ここ(東京 / 都会)にいる」っていう感覚をキープしながら、外部からの刺激を上手くフィルタリングしてくれる音楽を作りたいっていうのがコンセプトでした。
―「SF化する現実」っていうキーワードからは、僕はすぐに『AKIRA』を連想したんです。
Serph:『AKIRA』はいつでも影響を受けてるというか、思春期に遭遇して、鉄雄的なプロセスを感じたりとかした人間なんで(笑)。
―(笑)。でも、それこそ2020年の東京オリンピックも決定したし、「東京の音楽って何だろう?」って改めて考える流れはこれから強まると思うんです。ざっくりとお聞きしますが、今の東京をどう見ていますか?
Serph:東京ってすごく特殊で、日本の中でも守られてると思うんです。いざ何かが起きても、東京ってあんまり影響が及ばないじゃないですか? 「23」っていう数字は、オカルトの文脈では魔術的な、パワフルな数字だったりするし、風水とか地学とか、いろんな知識やノウハウを落とし込んだパワフルな結界なんじゃないかと思ってて。
―23区という結界が張られてると。
Serph:災害にも強かったりするし、皇居があるのも、要は大事な人を守るために「ここにしましょう」って長年の経験から選ばれた、すごく魔術的な、パワフルな場所なんだと思います。
―Reliqの音楽にも、ある種の魔術的なパワーが込められていると言えますか?
Serph:それは毎回込めてますね。それこそ、音楽で結界を張るというか、耳から脳に入って、結界を張る。移動してるときとかにヘッドフォンで聴くことで、ダメージを受けないようにするっていう。
―確かに、今って生きること自体すごく苦しくて、だからこそ自己啓発本の類があれだけの数あるわけですよね。ただ、やっぱり生きる上での答えは自分の中にしかなくて、その自分を守ってくれる結界のような音楽っていうのが、今の東京に生きる人には必要なのかもしれない。
Serph:耳から入る結界、フィジカルな結界っていうのは、いつも作りたいと考えてますね。今回の制作期間中は、ずっと新宿にいたんです。これまでずっと郊外で暮らしてたんですけど、バビロンの真っただ中で、実用性のある音楽を作りたいと思って。別の世界に連れて行くものだけじゃなくて、「ここ(東京 / 都会)にいる」っていう感覚をキープしながら、外部からの刺激を上手くフィルタリングしてくれる音楽を作りたいっていうのがコンセプトでした。
―なるほど、それは最初に話した環境と音楽の関係性の話とそのままつながる話ですね。新宿がバビロンってまさにそうで、東京の中でも混沌とした熱量みたいなものが凝縮されている場所ですもんね。
Serph:新宿で必要とされるものって、エネルギーもそうなんですけど、多様性を認めることなんですよね。何でもアリなところで、いろんな人がいて、みんなその人なりの人生を生きてるんだっていう、人として当たり前の感覚が必要とされる。モラルじゃないな……現実感覚ですよね。
世界は変わり続けていて、いろんな状況の人がいて、みんなそれなりに生きてるんだっていう現実感覚が必要。それが欠落していくと、競争の概念とか、人間性を貶めるものが生まれてくるんじゃないかと思う。
―今って若い子が洋楽を聴かないって話あるじゃないですか? あの問題点ってつまりはそこだと思ってて、国内だけに目が向くことで、多様性を認識することができなくなるんじゃないかっていう。外国人の排斥とかにしても、そういうところに問題の根本があって、洋楽を聴くっていう行為は、差異を許容するためのベースを作るっていう意味で、文化として非常に重要なことだと思うんですよね。
Serph:そうなんですよ。風土そのものが以前の形では残らない状況になってるんだから、差異を受け入れて、いいところは取り入れて、それでサバイバルしていくことが大事だと思うし、ローカルルールに縛られて、ローカルだけの現実が絶対的現実になってしまうと、それが排斥を生むし、テロだったり、カルトだったり、いじめにもつながってると思うんです。
―いじめのようなミニマムな問題も、テロのような大きな問題も、根本はきっと一緒ですよね。
Serph:世界は変わり続けていて、いろんな状況の人がいて、みんなそれなりに生きてるんだっていう現実感覚が必要ですよね。それが欠落していくと、強い者と弱い者、搾取する者と搾取される者ができたり、競争の概念とか、人間性を貶めるものが生まれてくるんじゃないかと思うので、そういう形而上の戦いこそが、アーティストの戦いなんじゃないかって思いますね。
一人で生きてるんじゃなくて、ちゃんと人を巻き込んでるっていう実感が増幅されて、今はそれが生きがいにもなってますからね。ホントに、音楽を通じて人になっていってるなって感覚なんです。
―最後に、Serphのミニアルバム『Event Horizon』についても訊かせてください。セルフリミックスと新曲の7曲入りで、1曲目の“luck(summer mix)”からして、エレクトロニックなテイストが抑えられた、楽器主体の作風になってて驚きました。
Serph:リミックスはいつも作ってて、共通の素材を使って、どれだけ面白いものが作れるかを考えてるんです。いつもリリースに至るまでに何バージョンか作ってるんで、途中段階で出てきた面白いアイデアは生かしたいなって。今回はエレクトロニックなものを普段聴かないような人でも入って来れるようなイントロにして、だんだんディープなところに持って行けたらなって。
―今回のタイミングでこれまでと違う毛色の作品を出したということは、今また新たな扉を開きたいというモードにあるのでしょうか?
Serph:これ以上名義を増やそうとは思ってないです。さすがに、まとまらなくなっちゃうんで(笑)。今回に関しては、Reliqを出すけど、Serphもちゃんと生きてるんだよってことを示したかったので。
―Bandcampでの投げ銭制にしたのはなぜですか?
Serph:両方盤として出すと、どちらか届かない人もいると思うし……だから、届けたいってことですよね、いいものができたから。アクセスできる人全てを元気づけたいっていうのがあるんです。
―「元気づけたい」っていうのがポイント?
Serph:そうですね。せっかく自分は音楽を作れる立場にいて、精魂込めてものを作れば、喜んでくれる人がいるんじゃないかって思うし、今まで喜んでくれた履歴もあるから、やっぱりこのタイミングでちゃんとSerphの方も出したいと思って。
―そっか、つまりこれはSerphからの「ライブに来てくれてありがとう」っていう、プレゼントだってことだ。
Serph:そうです、まさに。一人で生きてるんじゃなくて、ちゃんと人を巻き込んでるっていう実感が増幅されて、今はそれが生きがいにもなってますからね。ホントに、音楽を通じて人になっていってるなって感覚なんです。
- リリース情報
-
- Reliq
『Metatropics』(CD) -
2014年4月18日(金)発売
価格:2,268円(税込)
noble / NBL-2111. wanderer
2. macafu
3. girlee
4. freelunch
5. rainyray
6. sentimen
7. sprite
8. willo
9. venghi
10. helfgott
11. straje
12. peace
13. tropika
14. tei
- Reliq
-
- Serph
『Event Horizon』 -
2014年4月18日(金)からnobleウェブサイトで配信
1. luck (summer mix)
2. heartstrings (tabla mix)
3. rem (folky mix)
4. magicalpath (romantico mix) 05. ankh (italiano mix)
6. pf
7. imari
※価格は購入者が自由に設定可能
- Serph
- プロフィール
-
- Serph (さーふ)
-
東京在住の男性によるソロ・プロジェクト。2009年7月、ピアノと作曲を始めてわずか3年で完成させたアルバム『accidental tourist』をelegant discよりリリース。2010年7月に2ndアルバム『vent』、2011年4月には3rdアルバム『Heartstrings』、2013年3月に『el esperanka』をそれぞれnobleよりリリースした。より先鋭的でダンスミュージックに特化した別プロジェクト、Reliq(レリク)名義の2ndアルバム『Metatropics』が2014年4月にリリースされる。
- フィードバック 0
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-