SAN CISCO × Czecho No Republic 日豪バンド対談

オーストラリアのインディーシーンで話題を集める注目の4人組SAN CISCOが3月に初来日、TSUTAYA O-nestにて2日間のライブを行った。今回の来日公演は、クラウドファンディング型のアーティスト支援サイト「Alive」の企画によって、「ファン投票=チケット予約」が一定数以上に達したために実現したもの。特にSAN CISCOは、同時期に掲載されたアーティストの中でも一番早く目標数を達成し、初日の公演はソールドアウトも記録するなど、洋楽不況と言われてひさしい昨今にあっても、ファンはSNSなどを通じて海外のバンドを熱心に追いかけていることを証明する、嬉しい出来事となった。

そこで今回は、初日にサポートアクトを務めたCzecho No Republicとの対談を企画。SAN CISCOからボーカル / ギターのジョーディ・デイヴィーソンとドラム / ボーカルのスカーレット・スティーヴンズ、Czecho No Republicからはボーカル / ベースの武井優心、ギターの八木類、キーボードのタカハシマイの5人が参加して、ライブ翌日に話をしてもらった。共にVAMPIRE WEEKENDをはじめとしたアメリカのインディーバンドを影響源とするだけでなく、それぞれスカーレットとタカハシという紅一点を擁し、ファッショナブルでもあるバンド同士。特に、スカーレットとタカハシはすっかり意気投合して、後日一緒に古着屋巡りもしたそうですよ。

ステージにSAN CISCOが出てきたら、「キャー!」って感じですごく熱狂的な人たちが多かったですよね。それもネットを通じてバンドを追いかけてたからこそかもしれない。(タカハシ)

―昨日の日本での初ライブの感想から教えてください。

スカーレット:日本のお客さんの前で演奏するのは初めてだったけど、みんなすごく楽しそうにしてくれて、とってもよかった。

ジョーディ:前の方のお客さんに向かって微笑んでなかった?

スカーレット:最前列にいた女の子たちがエアードラムみたいなことをしてたから、自然と笑みがこぼれちゃったの(笑)。

SAN CISCOライブ@TSUTAYA O-nest
SAN CISCOライブ@TSUTAYA O-nest

―スカーレットは最後に最前列にいたお客さん一人ひとりと握手してましたよね。みんなすごく嬉しそうにしてました。

八木:みんな「スカーレットと握手した!」ってツイートしてましたよ。

スカーレット:外で出待ちをしてくれてたファンと写真を撮ったりもしたけど、日本のファンってすごく礼儀正しいの。

ジョーディ:オーストラリアだと「パニッシャー」って呼ばれるような、ずっとついてきちゃうファンがいたりするんだよね。ファンと触れ合うのは大事なことだし、一緒に写真を撮ったりするのは好きだけど、やっぱり限度があって、その点日本のファンはすごくよかったよ。


スカーレット:日本はInstagramよりTwitterが流行ってるの?

八木:だと思います。

スカーレット:一緒に写真を撮って、「Instagramにアップしてね」って言ったら、みんな「Twitterしかやってないの」って。

―オーストラリアではInstagramの方がポピュラーなんですか?

スカーレット:写真をアップするのはInstagramかな。

ジョーディ:Twitterを使ってる人はあんまり知らない。

左から:ジョーディ、スカーレット
左から:ジョーディ、スカーレット

―そうなんだ。でも、それこそ今回のSAN CISCOの来日は「Alive」のファン投票で決まったわけだし、今やSNSをはじめとしたウェブサービスはバンド活動と切り離せないものになってると言えますよね。

スカーレット:今回みたいにファン投票でツアーが決まるのは初めてで、これまでは自分たちでブッキングして、「お客さん来てくれるかな?」って祈るしかなかったけど、今回はお客さんがある程度来てくれる保証もあってすごく安心だったし、単純にたくさんの人が私たちのライブを見たいと思ってくれたのが、すごく嬉しかったです。

―SNSは普段から活用してますか?

スカーレット:写真をアップしたりニュースを出したりはしてるけど、「フォローして」とか「レスして」っていうファンからのメッセージ全てに応えるのは大変だから、どこかで線引きをしないといけないっていうのはあるかな。

タカハシ:確かにそこは難しいですけど、でも「いつも聴いてます」って言われるとやっぱり嬉しいし、何か反応があると、元気をもらえますよね。

タカハシマイ
タカハシマイ

スカーレット:そうそう。だから「今から30分は何でも答えるよ!」みたいに、時間を区切ってファンと交流したりもしてます。

―昔はアーティストと直接交流なんてできなかったわけで、ファンにとって嬉しいのはもちろん、それがアーティストにとっても活力になるわけだから、お互いにとってプラスの面は大きいですよね。

武井:うん、すごくいい時代ですよね。

タカハシ:昨日もステージにSAN CISCOが出てきたら、「キャー!」って感じですごく熱狂的な人たちが多かったですよね。それもネットを通じてバンドを追いかけてたからこそかもしれない。

ツアーとかフェスで何度も顔を合わせるようなバンドとは仲もいいし、お互いがお互いを支え合って協力し合ってるから、すごくいいシーンができてると思う。(ジョーディ)

―昨日のライブを見て、SAN CISCOとCzecho No Republicには共通点がすごく多いなって思ったんですよね。

スカーレット:サウンドも似てるし、アップビートだし、すごくポップでキャッチー。あとはチェコにはマイがいて、SAN CISCOには私がいるっていうところもね(笑)。

ジョーディ:どっちもポップミュージックだってことだよね。チェコにはオーストラリアのインディーシーンとの共通点も感じたから、こっちに来てもすんなり溶け込めるんじゃないかな。

―チェコは「オーストラリアの音楽シーン」っていうとどういう名前が浮かぶ?

八木:THE VINESとかJETとか、あとTAME IMPALAは好きですね。『フジロック』で見て、すごくよかった。

スカーレット:TAME IMPALAは出身が近くて、私たちがバンドを結成したフリーマントルから、彼らのいるパースは車で20分ぐらいなの。

―実際に交流もあるんですか?

ジョーディ:もちろん。ツアーとかフェスで何度も顔を合わせるようなバンドとは仲もいいし、お互いがお互いを支え合って協力し合ってるから、すごくいいシーンができてると思う。オーストラリアには「Triple J」っていうラジオ局があって、そこがすごく若手のバンドを育てる姿勢を持ってて、自分たちがここまで来れたのも彼らのおかげみたいなところがあるんだ。自分たちに限らず、若手のいいバンドを紹介してくれるラジオステーションだから、すごくありがたい。


オーストラリアは他の国からちょっと離れてるから、コンプレックスみたいなものがあって、「国が支援しないと」って思うのかも。(スカーレット)

―SAN CISCOはもともとどうやって結成されたんですか?

ジョーディ:最初はそれぞれ別のバンドをやってたんだけど、みんな解散しちゃって、シャッフルするみたいな感じで新しいバンドができて。最初はKING GEORGEっていう、もっとフォークっぽいバンドだったんだけど、それがSAN CISCOになったんだ。

ジョーディ

八木:KING GEORGEの曲を聴く方法ってあるんですか?

ジョーディ:インターネットを探せばあるかもな……それこそ、僕のソロの曲もどこかにあると思うよ。すっごい昔のだから、たぶん笑えると思うけど(笑)。

八木:何歳ぐらい?

ジョーディ:13歳とか14歳のときに書いた曲でコンペティションに優勝して、レコーディングの権利を得たから、それでちょっとしたEPを自分名義で作ったんだ。そのEPでまた別のコンペティションに応募したら、また優勝して、「じゃあ、今度はバンドで録ろう」ってことで、スカーレットとジョシュ(Gt)に声をかけたから、それがSAN CISCOのスタートとも言えるね。

―そうやってコンペティションできっかけを得て、活動を広げていくみたいなことって、オーストラリアではわりとスタンダードな活動方法なんですか?

スカーレット:若い人が音楽をやることを、政府が応援してくれるプログラムがあるの。海外に行って演奏するためのお金、例えば『SXSW』(世界最大級の音楽見本市)に行ってライブをするとしたら、足代をカバーできるぐらいの支援金が出たりとか。

タカハシマイ

八木:だから、若いバンドが世界に出ていけるんですね。

スカーレット:オーストラリアは他の国からちょっと離れてるから、コンプレックスみたいなものがあって、「国が支援しないと」って思うのかも。特に私たちがいる西海岸の方って、周りに何もないから、特に力を入れてるのかもしれない。

ジョーディ:実際、アメリカやヨーロッパに行くのは時間もお金もかかるし、儲けなんてほとんどないんだけど、地道に活動してファンを広げることが、長い目で見たら絶対バンドにとっていいことだと思うから、そこは意識的にやってるところですね。僕らはバンドを始めたときから、「欧米でもファンを広げていけるように頑張ろう」って話をしてて。

―チェコも海外でやりたい気持ちは強いバンドなんじゃないですか?

八木:名前からしてチェコだし(笑)、影響を受けたのも、MGMTとかVAMPIRE WEEKENDとか海外のバンドが多いので、ぜひやりたいですね。話を聞いてて、オーストラリアがすごく羨ましいなって思ったので、オーストラリアにもぜひ行きたいです。

俺はお客さんがライブで1回聴いて、その日の帰り道からもう口ずさめるような、そういうメロディーが残ればいいかなって思ってます。(武井)

―今話に出たMGMTとかVAMPIRE WEEKENDって、共通のルーツと言ってもいいと思うんですけど、でもやっぱりお互いのバンドの色がありますよね。それぞれのソングライティングに対するこだわりを話してもらえますか?

ジョーディ:今ちょうど次のアルバムに向けてジョシュと新曲を作ってるんだけど、僕は歌詞とメロディーを核にして、絵を描くような感じで曲を書くんだ。逆にジョシュは音から入る人で、ドラムの音とかから構築していって、彫刻を作るみたいな感じっていうかね。スカーレットは……。

スカーレット:私はその曲で思いっきりロックするの。

ジョーディ:そう、スカーレットはロックなんだよ(笑)。

―(笑)。チェコも2人ソングライターがいて、それぞれこだわりがあると思うんだけど。

武井:俺はお客さんがライブで1回聴いて、その日の帰り道からもう口ずさめるような、そういうメロディーが残ればいいかなって思ってます。アレンジは自己満足です(笑)。


ジョーディ:うん、その通りだよね。やっぱりメロディーが大事。

武井:ダララッタ、ダララッタッタ~♪(SAN CISCOの“Awkward”を歌う)

―あのメロディーはまさに、すぐ覚えて口ずさめるよね(笑)。

ジョーディ:シンプルでみんなが共感できるメロディーで、あと、繰り返しっていうのが鍵なんだ。

武井:あの曲は対バンが決まる1年以上前から知ってて。最初メンバーと車に乗ってるときに俺がかけたら、みんな食いついて「これ誰?」って聞いてきたから、自慢げにドヤ顔で「SAN CISCO」って言った記憶があります(笑)。

―(笑)。八木くんはどんなところにこだわってますか?

八木:僕もポップソングっていうのは大事にしてて、あと最近はちょっと笑えるようなのがいいなと思ってるんです。聴いて笑えるような曲が作りたい。

八木類
八木類

スカーレット:大笑いっていうよりも、クスクス笑えるようなのがいいよね。

八木:うんうん、そんな感じです。

ジョーディ:曲の内容はどういうことを歌ってるの?

武井:「ここからどこかに逃げたい」とか「何かが始まりそうで楽しみだ」とか、抽象的なことが多いかな。

武井優心
武井優心

ジョーディ:そっか。僕らはもっと具体的で、実際に起きたこととかを物語風にして伝えることが多いんだよね。

―“Awkward”はメールのやり取りがテーマになってるけど、あれも日常の中からヒントを得て生まれた曲?

ジョーディ:完全にフィクションの曲っていうのはないんじゃないかなあ? 何かしら日常の中で起こったことを元に書いてると思う。

スカーレット:でも、“Awkward”って、ちょっとストーカー気味の話だから、あれは作り話じゃないの?

ジョーディ:でも、Facebookでしつこく付きまとわれたりするからさ、フィクションってわけでもないよ(笑)。

プリクラも撮りに行きたいの! オーストラリアにはパスポート写真の延長みたいなのしかなくて、日本みたいに目を大きくしたりできないから。(スカーレット)

―チェコにはメールとかSNSがテーマになってる曲ってある?

武井:抽象的なことがほとんどで、固有名詞はあんまり入れないようにしてるんですよね。っていうのも、例えば「iPhone」って歌詞に入れると、2050年に聴いたら、「iPhoneって何?」ってなりそうだなって思っちゃうんですよ。

ジョーディ:なるほど、そこまで考えたことはなかった(笑)。でも確かに、具体的にそのまま書くよりは、比喩とかを使って、言葉を選んで書くようにはしてるかな。“Awkward”のミュージックビデオは、「メール」というひとつの時代を象徴するものとして、いつか博物館入りするかもしれないね(笑)。

タカハシ:ああいう絵文字とか出てくるビデオって見たことがなかったから、すごく新鮮でした。

スカーレット:あれを作ったときは、「絶対日本で受けるはず」って思った(笑)。

武井:(通訳の話を聞いて)え? 「絵文字」って世界共通語なんですか?

通訳:今「Emoji」で通じるんです。

武井:えー! そうなんだ!

スカーレット:若い人はみんな使ってるけど、オーストラリアの絵文字はあんまり種類がなくて、日本の絵文字をみんな取り入れてるの。写真に絵文字を書けるアプリがあるらしくて、それを探してるんだけど……。

タカハシ:あります、あります。ちょっと待ってて(iPhoneを取り出して、探す)。

スカーレット:プリクラも撮りに行きたいの! オーストラリアにはパスポート写真の延長みたいなのしかなくて、日本みたいに目を大きくしたりできないから。

武井:あれ、気持ち悪いからやめた方がいいですよ(笑)。

その後撮影されたプリクラ画像
その後撮影されたプリクラ画像

タカハシ:あった、このアプリですか?

スカーレット:そう、これこれ! サンキュー!

―ライブ翌日の早い時間から対談してもらった甲斐がありました(笑)。

スカーレット:ソーリー、まだインタビュー中だったわね(笑)。

意気投合して後日一緒に買物に行った二人
意気投合した二人は後日一緒に買物に行ったそう

日本にも世界で通用するようなインディーズバンドはいっぱいいると思うんですけど、窓口がないから、日本だけ孤立してるような感じがしちゃって、それはちょっとつまんない。(武井)

タカハシ:SAN CISCOって、バンドに統一感があるというか、まとまったオーラがあると思うんですね。服装とかもみんな合ってると思うし、そういうのって意識してるんですか?

スカーレット:私たちはバンドをやる前から友達だったから、それで結束があるように見えるのかも。あとは、一緒に長い時間を過ごしてきてるから、お互いに影響し合って、少しずつ似てきてるのかもしれないですね。話し合って「こうしよう」っていうのは、あんまりないかな。

―チェコも統一感あると思うけど?

タカハシ:私はずっと自分の好きな格好をしてて、それがチェコにも合うと思ってやってたんですけど、合わないって思う人もいるみたいで、最近はスカートじゃなくて、パンツをよく履くようになったりしてて。

タカハシマイ

武井:さっきのSAN CISCOと逆で、最初からいたメンバーだったらどんな格好をしてもはまると思うんですけど、俺たちは最初男だけのバンドで、そこに途中から女の子が入ったから、どうしても雰囲気が変わっちゃいますよね。なので、今はちょっと考えてやったりもしてるけど、十年後はもっと全然違う格好をしてるかもしれない。

―単純に、女の子一人で大変なこととかってあります?

スカーレット:うーん、ちょっとしたことよね。ステーキとか、ハンバーグとか、みんな肉々しいものを食べたがったり、ツアー先のオフの日もゴーカートとかサバイバルゲームとか、汚くなる遊びをしたがったり(笑)。あと私はツアー先の街をフラフラ歩き回るのが好きなんだけど、ニック(Ba)は目的がはっきりしてないと嫌で、「どこ行くの?」とか「何するの?」って感じだけど、それは性格の違いだし。

武井:似たようなもんですね。僕らもやっぱり、タカハシさんが色々行きたがるタイプだし。

タカハシ:わりとみんな一人がいいタイプで、私は「みんなで何かしようよ」って言うんですけど、みんな「一人でいいや」ってどこかに行っちゃって、いつも寂しいんです(笑)。

武井:バンドの中で下ネタは言うんですか?

スカーレット:それはあんまり……。

ジョーディ:言ってるじゃん(笑)。

スカーレット:まあ、男の子ばかりだから当然そういう話になるし、適応せざるを得ないのよね……(笑)。でも、ちょっと冷静に自分を見てる自分もいて、「私何言ってんだろう」って思うこともある(笑)。

スカーレット

―変わらないね、こういう感じも。

武井:下ネタが一番盛り上がるもんね。

ジョーディ:そうだよね。

―じゃあ、お時間のようなので、最後にそれぞれ今後のバンドの展望を話してもらって締めましょうか。SAN CISCOは今次作の曲を書いてるって言ってましたよね?

ジョーディ:うん、セカンドを出して、いい結果を生んで、ファンをさらに増やして、バンドとしてレベルアップして行ければなって。それで、また1~2年かけて世界ツアーをしたい。

スカーレット:あんまり急がずに、自分たちのペースで大きくなっていけたらなって。「大至急世界制覇!」とかじゃなくて(笑)、じっくり時間をかけて、自分たちのペースでやっていければなって思ってます。

―チェコはどうですか?

武井:今の日本って洋楽と邦楽がくっきり分かれてて、世界から見ればかなり独特な音楽カルチャーになってしまってると思うんです。世界では話題になってるSAN CISCOがようやく来日したんだから、本当はもっと大きな会場でやってもよかったと思うし。

―たしかに。

武井:日本にも世界で通用するようなインディーズバンドはいっぱいいると思うんですけど、窓口がないから、日本だけ孤立してるような感じがしちゃって、それはちょっとつまんない。もっと日本の音楽が盛り上がるように、自分らももっとアクティブになれたらいいなって思います。

―じゃあ、チェコがその窓口になると。

武井:誰かが窓口になって、俺も乗っかるぞと(笑)。

―窓口になろうよ(笑)。それで、またこの2バンドの共演が実現したらいいよね。

ジョーディ:うん、そうなるといいね。

リリース情報
SAN CISCO
『San Cisco』日本盤(CD)

2014年3月5日(水)発売
価格:2,376円(税込)
SICP-4073

1. ビーチ
2. フレッド・アステア
3. オークワード
4. ハンター
5. ワイルド・シングス
6. ノー・フレンズ
7. ライアル
8. メタファーズ
9. ミッション・フェイルド
10. ステラ
11. ロケット・シップ
12. ネパール
13. アウトロ
14. ジョンズ・ソング(ボーナストラック)
15. トースト(ボーナストラック)
16. ガールズ・ドゥー・クライ(ボーナストラック)
17. ゲット・ラッキー (Live at Triple J)(ボーナストラック)

Czecho No Republic
『NEVERLAND』(CD)

2013年10月30日(水)発売
価格:3,024円(税込)
COCP-38214

1. ネバーランド
2. MUSIC
3. Call Her
4. レインボー
5. Don't Cry, Forest Boy
6. 1人のワルツ
7. トリッパー
8. 絵本の庭
9. 幽霊船
10. ダイナソー
11. 国境
12. ショートバケーション
13. エターナル

プロフィール
SAN CISCO(さんしすこ)

平均年齢19歳、ジョーディ、スカーレット、ニック、ジョシュの4人により2009年にオーストラリアで結成されたガレージ・バンド。ヴァンパイア・ウィークエンドやストロークスを彷彿とさせる軽やかなガレージ・ロックと、ドリーミー・ポップを兼ね合わせたサウンドで、一気にシーンの注目を集め、2011年には早くもオーストラリアの音楽賞「Triple J Unearthed」の年間バンド大賞にノミネートされる。アメリカのSXSWやロラパルーザなどの大型フェスにも早くも出演し、8月にはUKでレディング/リーズ・フェスティバルなどの出演も果たした。2014年3月5日には初フル・アルバムとなる『サン・シスコ』を日本でもリリースした。

Czecho No Republic(ちぇこ のー りぱぶりっく)

武井優心(Vo,Ba)、山崎正太郎(Dr)の2人を中心に2010年3月結成。「チェコ」という語感の響きの良さ、志向する音楽の方向性などからCzecho No Republic(チェコ・ノー・リパブリック)とバンド名を命名。2011年2月に八木類(Gt,Cho,Syn)が加入。端正なルックスと唯一無二のドリーミー&キャッチーな音楽性により、2012年は大型フェス出演や『第4回CDショップ大賞』の受賞など各方面から注目を集める。2013年モデルとしても活動するタカハシマイ(Cho,Syn,Gt,Per)、砂川一黄(Gt)が正式加入。10月に5人組として新しい生命を吹き込んだメジャーデビューアルバム『NEVERLAND』をリリース。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • SAN CISCO × Czecho No Republic 日豪バンド対談

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて