峯田和伸(銀杏BOYZ)と三浦大輔(ポツドール)の人生の正念場

7月10日から渋谷PARCO劇場で始まる『母に欲(ほっ)す』には、今もっとも旬な才能が集まっている。とある乱交パーティーの一夜を描いた『愛の渦』で『第50回岸田國士戯曲賞』を受賞し、今年公開された同タイトルの映画化でも類い稀なる手腕を発揮した劇作家・演出家・映画監督の三浦大輔。前衛音楽の第一人者としてだけでなく、近年は『あまちゃん』サウンドトラック、プロジェクトFUKUSHIMA!で活躍の幅を広げた音楽家・大友良英。銀杏BOYZでロマンを過剰に歌い上げながら骨身を削ったパフォーマンスを見せ、近年は役者としての存在感も強める峯田和伸。多様で複雑なグラデーションを帯びたイノセンスを体現する俳優として注目を集める池松壮亮。この他にも片岡礼子、田口トモロヲら実力派俳優が名前を連ねている。

本作がテーマとするのは「母と子」。正反対の生き方を選んだ兄弟が、父が連れてきた新しい母の登場によって翻弄され衝突していくという内容は、人間存在の深さと浅さを活写することによってある種の哲学的空間を舞台上に現出させてきた三浦大輔の真骨頂と言えるだろう。今回、三浦と主演する峯田和伸にインタビューする機会を得た。今回の作品を期に、しばらくは演劇作品は作らないと公言している三浦。今年1月に銀杏BOYZからのメンバー脱退という転機を迎えた峯田。ともに大きなターニングポイントを迎えつつある二人に、本作にかける想い、そして「母」について聞いた。

昔から母親のことを「いつかは書きたい」という気持ちはあったけど、躊躇する部分があって、ストレートに描けなかった。だから僕の中では、最後に残ったテーマのような感じでいます。(三浦)

―三浦さんは、これまでにも映画『ボーイズ・オン・ザ・ラン』やPARCO劇場『裏切りの街』で峯田さんとご一緒されています。前者は映画監督と俳優として、後者は演出家と音楽家としてですが、今回ついにホームグラウンドである演劇に、俳優として峯田さんを起用されたわけです。その理由からお伺いしてもよろしいでしょうか?

三浦:「峯田くんと一緒にやる」というのが、今回僕が唯一決めていたことで、企画が立ち上がった2年前、どんな内容にするかはまったく決まっていなかったんです。相談しながら、峯田くんがやりたいと思える作品を作る。そこからのスタートでした。

―じゃあ、峯田さんも企画段階から参加して内容を決めていったのですか?

三浦:峯田くんの反応を見ながら、僕が企画書を書きました。結局、二転三転して今の話に落ち着きましたね。

峯田:『太陽を盗んだ男』って映画ありますよね。それに近い内容をやろうとしてたときもありましたよね。

左から:三浦大輔、峯田和伸
左から:三浦大輔、峯田和伸

―沢田研二演じる教師がプルトニウムを盗んで原爆を作ってしまうという話ですよね。そこから母をテーマにした『母に欲す』になっていくのはけっこうな跳躍が必要だと思うのですが。

三浦:まず、峯田くんが演じるところを想像したときに、『太陽~』のジュリーのイメージがぱっと思い浮かんだんですよね。でも、だんだんと僕のやりたいことも変化していって。いろいろと考えた末に、自分が今のタイミングで書くものでモチベーションを持てるものが、「母親」だったんです。昔から「いつかは書きたい」という気持ちはあったんですよ。でも躊躇する部分があって、ストレートに描けなかった。だから僕の中では、最後に残ったテーマのような感じでいます。

峯田:大きいテーマだなあって思いますよ。これまで、ずっとポツドールの芝居や映画『愛の渦』を見てきた身からすると、今回、お母さんが登場することに驚きました。でも、実際に台本を読んでみると三浦さんらしさがちゃんとあって。

峯田和伸

―以前の三浦さんのインタビューを読むと「まっとうなホームドラマです」と言っていますよね。これまでの三浦さんのセンセーショナルな表現を知っている側からすると「いやいや、そんなはずは(笑)」って思ってしまうんですが。

三浦:まっとう……ですよ(笑)。うん。母親に対する自分の想いをさらけだしているだけなので。まあ、いつもそういう書き方なんですけどね。自分が思っていないことは書けないですから。

人をびっくりさせたいとか、観る人を気持ち悪くさせたい、っていうだけではものは作れないですよ。そう見える作品にも「願い」が真ん中にある気がするんです。(峯田)

―峯田さんは今回の台本を呼んで「三浦さんらしさを感じた」と言ってましたが、それってどんなところでしょうか? 三浦さんの作品と言うと、どん詰まった状況下の、殺伐とした人間関係が多く描かれますよね。

峯田:乱交パーティーだとか、セックスだとか、そういう設定が多いですけど、作品が汚いものとは僕は思わないんです。例えば、『夢の城 - Castle of Dreams』という作品では、退廃的なアパートの一室で男女が共同生活を送る話で、そこでは殴り合いもセックスもあって、たしかに希望はないんです。でも「願い」みたいなものはあるんですよ。小説家でフランツ・カフカっていたじゃないですか。カフカの作品も希望については書かれてない。でも願いは感じるんですよね。なんというか……願いが真ん中にないと、ああいうものを書くとは思えないんですよ。今回は、それがわかりやすくある気がする。

峯田和伸

―「願い」ってどういう願いでしょう?

峯田:うーん、なんだろう……。でも、見る人をびっくりさせたいとか、見る人を気持ち悪くさせたい、っていうだけではものは作れないですよ。僕も音楽を作っているので、わかるところはあるんですよね。「炙り出す」という表現がありますけど。そのまんまを見せるのじゃなくて、その奥にあるものを、見ている人がヒュッと感じる。それが「願い」なのかな……。

三浦:作品って、けっこう偶発的なものなんですよ。四苦八苦やって、後々かたちになる。何をやっているのかわからなかったものが、実はここに到達したんだ、っていうことがよくあって、いい作品ってどれもそうなんです。今回は辿り着きたい結論が見つかってはいるんですけど、でもぐるぐると考える作業をすごくやらなければいけないだろうなと思っています。あと「まだもっと行ける!」というのも稽古中の役者さんたちの姿を見ていて感じていて、欲が出てきちゃいましたね(笑)。もう少し粘ろうかなと思っています。

―三浦さんの演出方針って、わりと熾烈というか、人を追い込むようなものだというふうに聞くことが多いのですが……。

三浦:追い込んではいないですよ……ねえ?

峯田:……うーん。

三浦:(笑)。細かいんですよね。役者に対してすごく難しい要求をしていると思います。それに応えてくれないと成立しない芝居を作ってしまっている。

―それは物語自体が難しいということ?

三浦:物語の筋ではなくて、芝居の本質の部分ですね。僕の作品は、普通にセリフを応酬するだけでは、いったい何が面白いのかわからないですよ。だから役者に許されることもすごく狭い。役者本人の人間性をさらけださないでできるような、かたちだけで成立するような台本ではないので、すごくハードだなと思います。僕がもう少し心優しい人間だったら、役者さんの気持ちや力量を考えて「これはちょっと難しいからやめておこう」という判断もできるのかもしれないけれど、僕はそこはあまり考えてない(苦笑)。それが演出の熾烈さになるのかもしれないです。

三浦大輔

近親相姦的なお話ってよくありますけど、そういうところに行ってしまうのは違うと思っているんです。まっとうに母と息子を、息子から母親への想いを通して描く。それがこの作品の肝です。(三浦)

―台本を読ませていただくと、今回は兄と弟のドラマですよね。『母に欲す』というタイトルではありつつも、兄と弟の関係も重要な要素になっています。

三浦:重要ですね。兄弟それぞれの母に対する関わり方の差異というか。このタイトル、あまり聞いたことのない違和感のある言い回しだと思うんですが、これがすべてを表しているんです。

―母と言いながらも、登場するのは後妻であって、兄弟の本当の母親ではないんですよね。本当の母親は舞台が始まる以前に病死してしまっている。そうすると、ここで欲するものは「母」なのか「女」なのか、という両義性が生まれてきますよね。

三浦:そうなんですよ。ただそこで、母親を女性としてとらえる、という方向には行きたくないんですよ。

―そうなんですか? 行きたくないんですか?

三浦:ええ。あくまで、息子から見て母親はどんな存在なのか、逆に母親は息子をどのような存在とし見ているかを描きたい。そうでないとつまらないと思っていて。近親相姦的なお話ってよくありますけど、そういうところに行ってしまうのは違うと思っているんです。まっとうに母と息子を、息子から母親への想いを通して描く。それがこの作品の肝です。

僕にとってお母さんって大きいんですよ。一番心を許したいんだけど、まだ自分自身が許せない。本当は言いたいこともいっぱいある。(峯田)

―世間にたくさんいる「息子」の1人として思うのは、母親について改めて考えるのは恥ずかしくもあり、難しくもあるなと思います。父と息子であれば、エディプスコンプレックス的な父殺しの物語も思い浮かびはするんですよ。でも母を殺すわけにもいかないし、殺す理由もないというか。

三浦:難しいですよね。

―峯田さんは、母親と息子というテーマについてどのように思いますか?

峯田:僕の家は、お母さんが優しくて、父親が本当に厳しかったんですよ。「ああしろ」「ハイ」「こうしろ」「ハイ」って感じで、反抗期もなかったんです。いつも親父が酔っぱらって帰ってくるんですけど、車を止めてシャッターを閉めて玄関に向かう足音で「ああ、今日機嫌悪いな」っていうのが全部わかって。そうすると弟も妹も2階に逃げるんですよ。でも、俺まで行っちゃうとお母さんが何か言われるんで、俺はずっと残っていて。わざと皿を割ったりして、俺が怒られる役目になったりしていた。だから、お母さんを守りたいというのがずっとあったんですよね。

峯田和伸

―男性の母親へのそういった態度って「マザコン」と言われることもありますが、父親が疎ましいのも、ひょっとすると母親を独り占めしたいのかもしれないですよね。

峯田:でも、「峯田、マザコンだな」って言われても何も思わないですよね。

三浦:僕はよくマザコンって言われますけど、ほんとにそうだから。『愛の渦』や『恋の渦』で恋愛や性欲を描いているけれど、結局は母親のところにひとつにつながっていると思うんですよ。全部が集約されているのが母親かもしれない。

―あらためて考えてみることがほとんどないくらい、母親って精神の奥に根付いてますよね。それは安らぎでありつつ、なにか恐ろしいことでもあると思うけれど、そういう意識が容易にストップするくらい母親はいて当たり前のものというか。

三浦:そうなんですよね。僕、人生で1回だけ母親に関することで人に怒ったことがあって。母親が車を運転していて、ちょっと雑な運転をしたんですよね。そうしたら近くを走っていた車から若い男が降りてきて「てめえ何やってんだコノヤロー!」って吐き捨てたときに本当に腹立って、そいつに掴みかかったのを覚えています。

峯田:何歳くらいのとき?

三浦:もう大学卒業してたくらい。わけのわからないヤツに母親が罵倒されている姿に、本当に感情的になって。今、突発的に思い出しただけなんですけど。

左から:三浦大輔、峯田和伸

―母親が見ず知らずの人から罵倒される経験ってあまりないですけど、やっぱり息子からすると母親に対する父親の身勝手さへの怒りがありますよね。

峯田:僕にとってお母さんって大きいんですよ。一番心を許したいんだけど、まだ自分自身が許せない。本当は言いたいこともいっぱいある。「レコーディングうまくいかないよ……」とか電話をかけて弱音を吐きたい。でも、向こうから電話がかかってきても、自分からはまったく電話がとれなくて。それで親がマネージャーに電話をして、マネージャー経由で俺の近況を親が知るっていう。特にこの2年くらい(電話を)とれなかったですね。親戚が亡くなったのもマネージャーから聞いたし。

―そのあたりのエピソードは『母に欲す』に反映されていますね。

三浦:僕もよく親に電話をかけられなくて電源を切ったりすることがあって。でも、そのあいだに何かが起こっていたらどうなってしまうんだ……っていう恐怖を持ちながら電源を切っているんですよ。同時に電話がかかってくる怖さもあって。ヘンな話ですけど、携帯電話の着信が鳴るたびに、これ、もしかしたら母親が死んだっていう知らせじゃないかって……。ケータイが鳴る怖さってあるんですよね。

―深夜に突然かかってきたりすると怖いですよね。

三浦:唯一、親とつながっているものが携帯電話だから。

引退宣言ではないけど、節目ではあると思います。これまでも「節目なのかなあ……」と思うことはたびたびあったんですが、今回は特にそれが強い。(三浦)

―三浦さんは、『母に欲す』が終わった後、しばらく舞台の予定がないそうですが。

三浦:そうですね。『母に欲す』をやったら俺もういいかなって。こういうこと、あんまり思ったことないんですけど。

―それは、母というテーマだからですか?

三浦:それもあります。母親を描くことをこれまで避けてきたというのもありますし。それから、今後演劇公演をやるとして、一緒にがっつりやりたいと思えるのが峯田くんと池松くんしか浮かばなかったというのもあって。もちろん、好きな役者さんはたくさんいるんですけど、自分を投影できるような人は思い浮かばなくて。これから先、何をモチベーションとしてやって行けばいいのか、というのが果たしてもう見つからないんじゃないか、っていう気持ちが強いです。

左から:三浦大輔、峯田和伸

―映画制作の方向に行くとかでもなく?

三浦:それもないです。

―クリエイション自体を辞めてしまう……?

三浦:引退宣言みたいじゃないですか! そこまで大仰ではないですよ(笑)。それはイヤですけど、節目ではあると思います。これまでも「節目なのかなあ……」と思うことはたびたびあったんですが、今回は特にそれが強い。

―その節目に母というテーマを選んだ理由はなんなんでしょうか?

三浦:これまでのほとんどの作品にも、実は母親が登場しているんですよ。主人公が金をせびる役どころとして絶対にいるんですが(笑)、そういうふうに登場させることで、母親と向き合わずに自分をごまかしていたんですよね。

―直接舞台には登場しないけれども、やっぱりいつも母親は存在している。

三浦:そうなんですよ。「いる」っていうのは常にあったんです。でも、今回は「いない」というところから始めようと思って。

―主人公が母親の訃報を受けるところから物語は始まりますよね。あえて不在にすることで、もっとしっかり向き合おうとしているんでしょうか。

三浦:そうです、そういうことです。逃げ場をなくして、そこにつっこむしかない、と思ってやろうと思ったんです。

アルバムを出した後にメンバーが抜けて、無念で。本当にダサい言い方なんですけど、乗り越えてみたいんですよ。この作品を最後までやれたら、また自分にとって何か新しいものが見つかるのかな。(峯田)

―そろそろ最後の質問を。『母に欲す』をどのような芝居にしていきたいと思っていますか?

三浦:今回に関して言えば、作り手としては本当はダメかもしれないんですけど、お客さんの反応は考えていないです。下手なことを言いますが、このメンバーでこの話を描いて最終的に満足できる到達点まで行ければそれでいい、という気持ちでいます。これまでは「今回はこういう展開を見せたほうが劇団に対する見られ方も良くなるだろうな」とかいろいろ思ったりしたんですよ。PARCOだったらこうしようとか。でも、今回はそういうのが本当にない。

―自分に向き合わざるをえない題材をやる時期なのかもしれないですね。

三浦:そういうことですかねえ。

―峯田さんはいかがですか?

峯田:歌うにしろ、なんにしろ、人前で何かやるのが久しぶりなんですよ。銀杏BOYZの新しいアルバム(『光のなかに立っていてね』)が9年ぶりに出たんですけど、メンバーが抜けたりとかしてツアーができなくて……。だから怖いです。ずっとレコーディングで籠っていて、作っているときは「早く出してツアーしたいな」「お客さんの前で歌いたいな」っていうのがあったけれど、それが果たせぬことになってしまって。無念で。それは今もまだ整理してきれはいなんですけど。『母に欲す』はバンドマンの話じゃなくてお母さんと息子の話ですけど、なんか「これに出なさいよ」っていうのを感じるんですよね。どこまでやれるかわからないけれど、最後までやれたら、また自分にとって何か新しいものが見つかるのかな。

峯田和伸

―メンバー脱退は今年の1月でしたね。

峯田:でも腐ってもいられない。「このまま音楽を辞めて、実家に帰るか」とはならなかったので。だとしたら、自分と向き合うしかないですよね。本当にダサい言い方なんですけど、乗り越えてみたいんですよ。じゃないと、次の音楽のことも見えないから。

三浦:そうですよね。俺も本当にそうです。

峯田:11年前に初めて映画(『アイデン&ティティ』)に出たときもGOING STEADYを解散したばかりだったんです。解散した3日後に田口トモロヲさんが「映画出ませんか?」って誘ってくださって。俺、本当に感謝してるんです。映画の撮影の後に銀杏BOYZが始まって、すごく濃い11年間を味わえた。だから今回も、こういうタイミングで芝居に出られるというのは「本当に人生に台本があるんじゃねえか?」ってくらいヘンな巡り合わせなんですよね(笑)。終わるたびに何か新しいことが待っている。それって「やれ」ってことだと思うんです。しかも今回はトモロヲさんとも役者として初めて共演できる。だから僕にとっては本当に幸せなことなんです。

イベント情報
パルコ・プロデュース
『母に欲す』

2014年7月10日(木)~7月29日(火)全23公演
会場:東京都 渋谷 パルコ劇場
作・演出:三浦大輔
音楽:大友良英
出演:
峯田和伸
池松壮亮
土村芳
米村亮太朗
古澤裕介
片岡礼子
田口トモロヲ
料金:一般7,500円 U-25チケット4,500円

大阪公演
2014年8月2日(土)~8月3日(日)
会場:大阪府 森ノ宮ピロティホール

リリース情報
銀杏BOYZ
『光のなかに立っていてね』(CD)

2014年1月15日(水)発売
価格:3,240円(税込)
初恋妄℃学園 / SKOOL-021

1. 17才
2. 金輪際
3. 愛してるってゆってよね
4. I DON'T WANNA DIE FOREVER
5. 愛の裂けめ
6. 新訳 銀河鉄道の夜
7. 光
8. ボーイズ・オン・ザ・ラン
9. ぽあだむ
10. 僕たちは世界を変えることができない

プロフィール
三浦大輔(みうら だいすけ)

脚本家・演出家・映画監督。1975年生まれ、北海道出身。早稲田大学演劇倶楽部を母体として、96年12月、演劇ユニット「ポツドール」を結成。以降、全本公演の脚本・演出をつとめる。裏風俗店に集う若い男女のリアルな会話を描いた『愛の渦』(05)で第50回岸田國士戯曲賞受賞。主な作品に、ポツドール『顔よ』(08)、『夢の城』(06、12)、PARCOプロデュース『裏切りの街』(10年、作・演出)、ホリプロ・プロデュース公演『THE SHAPE OF THINGS』(11年、演出、向井理主演)、つかこうへい『ストリッパー物語』(13年、構成・演出、リリー・フランキー主演)、アル☆カンパニー『失望のむこうがわ』作・演出(14)、映画「ボーイズ・オン・ザ・ラン」(10年、脚本・監督、峯田和伸主演)などがある。自身が監督を務めた、映画「愛の渦」(池松壮亮主演)が2014年3月1日公開された。

峯田和伸(みねた かずのぶ)

1977年生まれ。1996年にGOING STEADYを結成。現在は銀杏BOYZのメンバーとして活動。俳優としては、映画『アイデン&ティティ』(03)に主演、『グミ・チョコレート・パイン』(07)、『少年メリケンサック』(09)、『色即ぜねれいしょん』(09)、『USB』(09)に出演した。三浦大輔脚本・監督『ボーイズ・オン・ザ・ラン』(10)にも主演。パルコ・プロデュース「裏切りの街」(10 三浦大輔作・演出)では銀杏BOYZが音楽を担当した。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Stage
  • 峯田和伸(銀杏BOYZ)と三浦大輔(ポツドール)の人生の正念場

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて