「音楽を、音以上の体験として提供したい」というコンセプトを基に「パーソナルミュージック」を掲げ、ファンやクリエイターとの密接なコミュニケーションを重視した活動を続けてきたUQiYO。シングルCDを1枚だけリリースして、それを人づてに全国のリスナーへ渡していくプロジェクトを実施するなど、パーソナルミュージックの「届け方」においても強いこだわりを持って活動してきた彼らが、昨年末よりウェブサービス「note」を使ったファンコミュニティー「ウキヨノモト」をスタートさせた。月額500円のライトユーザー向けのものから、パトロンのイメージに近い月額10,000円のものまで、ファンの温度差に合わせて値段設定の異なる4つのプランが用意され、運用スタートから約3か月が経ち、一定の成果を収めているという。昨年はくるりがnoteを使ったファンクラブ運営をスタートさせたことが話題となったが、UQiYOのようなインディーズミュージシャンが、デジタルを使いつつも温もりのあるファンとの関係性を構築し、さらにはビジネスとしても成立させていることは、非常に未来を感じさせる。
そして、UQiYOのセカンドアルバム『TWiLiGHT』がまた素晴らしい。デビュー作『UQiYO』発表以降の2年間の様々なコミュニケーションが凝縮された、解放的な雰囲気に包まれた作品であり、本作が「ウキヨノモト」を通じて、さらに新たな関係性を作り出していくであろうことが本当に楽しみだ。毎日新聞と連動した平野啓一郎の小説連載スタートも話題のnoteの仕掛け人・加藤貞顕を迎え、UQiYOのYuqiと今の時代のクリエイターとファンのあり方について語り合ってもらった。
今後はどんなコンテンツも、めちゃくちゃマスなものか、もしくはパーソナルなものか、その両極に分かれていくと思うんです。(加藤)
―Yuqiさんはnoteのことをどうやって知ったんですか?
Yuqi:去年の秋ぐらいから、ファンとの関わり方を改めて考えるようになったんです。今まではCDを買ってもらうとか、ライブ会場で会って話すとか、それぐらいしかなかった。でも、ファンの人の中にも温度差があると思うようになってから、それ以外の接点をどう作れるかを模索し始めて。それでウェブ上のサービスをいろいろ調べていく中で、くるりさんがnoteを使ったファンクラブを始めたことが話題になってて、すごく気になってたんです。
―それで、実際にコンタクトを取ってみたと。
Yuqi:これはたまたまなんですけど、加藤さんの会社の僕らを担当してくれている方が、前にクラウドファンディングの会社にいらっしゃったときに、一度お会いする機会があって。その方が今noteにいらっしゃると知って、これは直接会って話を聞かない手はないなと。
―くるり以降、ミュージシャンの方から「noteを使いたい」というアプローチは増えているのでしょうか?
加藤:音楽事務所の方からお話をいただくようにはなりましたが、ミュージシャンご本人が直接会いに来てくださったのは、くるり以外だとUQiYOくらいじゃないですかね。しかもYuqiさんは、最初にお会いしたときから、やりたいことをきれいにまとめた資料を作って持ってきてくださった。
―UQiYOのことはそれ以前からご存知でしたか?
加藤:“At the Starcamp”のミュージックビデオをきっかけに知っていて、曲をガラスのボトルに入れて販売していたりとか、すごく面白い活動をしている方たちだなと思っていました。CINRAの以前のインタビューも読ませていただいたんですけど、「作品を届けるときのコンセプトはパーソナルでいい」という話をされていて、まったくその通りだと思ったんですよね。noteを運営している僕たちとしては、どうやってコンテンツをデジタルで売っていくかを考えているわけですけど、音楽に限らず、今後はどんなコンテンツも、めちゃくちゃマスなものか、もしくはパーソナルなものか、その両極に分かれていくと思うんです。
―noteっていうのは、まさにその「パーソナル」の側、ファンとの密接なコミュニケーションが取れる場所ですよね。
加藤:そういう仕組みを、ウェブ上で作りたいと思ったのがnoteを作ったきっかけですからね。音楽だけではなく、テキストも絵も写真も何でも載せられて、そこをクリエイターの本拠地にしつつ、ファンをライブに集めたり、CDを売ったり、いろんなことができる。そういう場所として作ったので、UQiYOがやりたいって言ってくださったこととぴったり合うなって。
Yuqi:以前クラウドファンディングの話をしたことがあったのも、伏線として大きかったんですよね。クラウドファンディングの何が一番画期的かって、値段設定ができることだと思うんです。昔は「1人の投資家が1000万円出す」みたいなことしか支援方法がなかったのが、100円から投資ができるってすごいことだなって。音楽なんて、どれくらい好きかとか、どれくらい突き刺さっているかとか、人それぞれ全然違うじゃないですか? すごく好きでいてくれてる人には濃くコミットしてもらって、でもその一方で裾野の人たちにも支援してもらえる仕組みって、大事だと思うんですよね。
―昨年の12月にnoteとUQiYOの共催イベント『音水ノヲト』が開催されて、そこで「ウキヨノモト」の開始が発表されたんですよね。
Yuqi:そうです。あのとき、お客さんの声をサンプリングして、それを使って即興演奏をやったんですけど、サンプリングに協力してくれたお客さんが、先日「ウキヨノモト」のオフ会に来てくれたんですよ。あの日がきっかけでファンになったと話してくれて。
―リアルで知って、ネットでつながって、またリアルで会う。そうやってどんどんコミュニケーションが濃くなっていくと。
加藤:そうなってくれるといいなと思いますね。
Grateful Deadが、業界のしがらみに関係ない自分たちのやり方で稼いでたっていうのは、今の時代に必要な精神だと思って。(Yuqi)
―では、「ウキヨノモト」について訊かせてください。月額500円で動画やブログやYuqiさん作の漫画などがウェブ上で見られる「コト」、月額2,000円でライブの撮影や録音ができたり楽屋の秘蔵映像が見れたりしてライブをより楽しめるサービスが含まれている「ナマ」、同じく月額2,000円でポストカードやスペシャルギフトが郵送で届く「モノ」、そして月額10,000円の「ササエ」という4つのプランに分かれているわけですが、どのようにしてこの形になったのでしょうか?
Yuqi:まず、軽い気持ちで入れるプランは絶対必要だと思って、「コト」を考えました。あと絶対に考えないといけないのが、地方のファン向けと、都内のファン向け。僕たちのライブは主に都内だから、ライブに来れるか来れないかによって、提供内容を変えたほうがいいだろうと。さらに言えば、都内に住んでる人でも、ライブよりそれ以外のコンテンツに興味がある人もいれば、とにかくライブが好きっていう人もいるから、そのどちらにも応えたい。最後は投資の意味合いが強いもので、「ササエ」っていう名前で、値段は今のnoteで設定できる一番高い値段の10,000円にして。でも、最初はまさか入る人はいないだろうと、半分ギャグのような気持ちで説明してたんです(笑)。
―でも、サービスを開始したら、実際に入ってくれる人がいたわけですよね。
Yuqi:すでに数名入ってくださってるんですよね。正直すごく驚いたし、ありがたいですよね。「年間12万だよ? 大丈夫?」って。運用を始めてすぐの頃は、あまり提供すべきコンテンツをアップできない時期もあって、「ササエ」に入ってくれた人と実際会ったときに、「回ってなくてすみません!」って言ったら、「余裕なかったら何もしなくていいよ」って言ってくれて。逆に帯を締め直しましたね。
加藤:そういう人たちはきっと、何かをしてほしいわけじゃないですよね。むしろ、いい音楽を作ってくれれば、本人たちが元気に楽しくやってくれれば、それが一番大きいんじゃないかな。相撲のタニマチに似た感覚じゃないかなと思うんです。
Yuqi:親心に近いものを感じますよね。「ササエ」の特典として、「ライブの入り時間からお手伝いができる権利」っていうのがあるんですけど、お金を払ってもらって、なおかつ手伝ってもらうって、結構ひどい話じゃないですか?(笑) でも例えば、東北に新しく図書館を建てる際に、お金を払って本を寄贈するという話があったんですけど、それって要は書籍代と寄付金が必要なのに、それがその人にとっての記念になるから多くの人が参加した。その気持ちはすごくわかるんですよね。それが「ササエ」の理屈の基になってて。
加藤:すごいことですよね。お金を払ってもらった上で、「じゃあ、ライブの手伝いをしてもらいましょうか?」って(笑)。でもやっぱり、体験が一番価値のあるコンテンツだということですよね。
―「ナマ」の特典の特徴としては、「ライブ撮影・録音許可」がありますね。
Yuqi:あれに関しては、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社)からインスピレーションをもらいました。Grateful Deadは、1960年代から実はTHE BEATLESより稼いでいた。しかもその方法が、業界のしがらみに関係ない自分たちのやり方でやってたっていうのは、むしろ今の時代に必要な精神だと思って。
加藤:あの本は面白いですよね。Grateful Deadは、当時から、やっていることがすごくソーシャルだった。
Yuqi:そうなんですよ。ライブを録音したら、友達とかに聴かせたくなるじゃないですか? それが宣伝になるわけで。もちろん自分たちのライブに確固たる自信があるっていう基本装備が必要ですけど、その上で宣伝方法としてはホントに有効な手段だと思うんですよね。僕らの場合は、すべてのお客さんに対して撮影や録音を許可するわけじゃなくて、それを価値として位置付けてみました。この間のライブではタスキを作って「ナマ」の会員の方たちに渡して、それをかけた人だけ好きなように撮影や録音ができるようにしたんです。
―「ナマ」と「モノ」は同じ月2000円のプランですけど、今のところどちらの数が多いんですか?
Yuqi:あんまり変わらないんですが、「ナマ」の方がちょっとだけ多いのかな? すごいありがたいと思うのが、4つのプランに万遍なく入ってくれているんですよね。一番ライトな「コト」だけしか人が入らないんじゃないかと恐れてたんですけど、そうならなかったので、スタートとしてはひとまず成功したと思ってます。
アーティストとリスナーを分断することで、温度がどんどん下がって行って、音楽が無価値のものになってしまう。時代は変わってきてるわけで、デジタルだけど温もりのある関わり方をやりたいですね。(Yuqi)
―加藤さんはUQiYOの試みをどんな風に見ていますか?
加藤:UQiYOは、ライブとかで見ても、お客さんとの距離がすごく近いんですよね。デジタルって、ともするとちょっと遠い感じの場所じゃないですか? でも、noteはパーソナルなメディアとして使えるように作っているので、その仕組みをUQiYOが使ってくれているのは、ホントにぴったりだなって思っています。
―以前くるりの岸田さんと対談していただいたときに、「くるりみたいなメジャーで活躍してる人が使ってくれるのももちろん嬉しいんですけど、同時にここからいろんな人がデビューしてもらいたいとも思ってる」っていうことをおっしゃっていて、UQiYOみたいな人たちがいい成功例になるといいですよね。
加藤:noteでは、昔のファンクラブと違って、規模は関係なくサービスを始められるのが最大の利点だと思うんです。昔みたいに、会費は郵便振替で支払ってもらって、会報は毎月郵送するとなると、どうしても事務局が必要で、人件費などのコストがかかってくるから、会員数がある程度見込めないと成立しない。その分、noteだと規模が小さくても成立するわけで。なおかつウェブ上だと、いいものを作れば拡散されていきますよね。UQiYOのミュージックビデオは、ソーシャルで広がったからこそ僕も見ていたわけですから。動画でもテキストでも上手く広げることによって、ビジネス的な側面も含めたファンとのリレーションシップが作れると思うので、若いクリエイターにもぜひ使ってほしいです。ここから漫画家さんがデビューしたりもしてますし、いいコンテンツを求めている人が集まる場所でもありますから、可能性はすごくあるんじゃないかと思います。
―Yuqiさんが今後noteでやりたいアイデアってありますか?
Yuqi:今やりたいのは、「ウキヨノオト」。有料会員の人たちはUQiYOの旧譜が全部聴き放題になるサービスをやりたいんです。
加藤:たぶん、これから音楽の聴き方はそうなっていくと思うんですよね。Spotify(音楽ストリーミングサービス)みたいに、何万曲というカタログが聴き放題というのも当然ありますけど、好きなアーティストにお金を支払って、そのアーティストの曲だけが聴き放題になるっていうのが、今後のビジネスモデルになるのではないかなと。なので、それはぜひご一緒したいです。
Yuqi:Spotifyとかけて、「UQiYOTiFY」って言ってるんですけど(笑)。自分がSpotifyで誰かの曲を聴いたとして、それを聴いたことによるお金がそのアーティストにどう払われるかって、まったく不透明じゃないですか? 例えば、「1.5円入る」ということだったとしても、じゃあそのバンドを支援するために聴くかって、そんなことはしないですよね。つまり、それってアーティストとリスナーを切り離しちゃう。分断することで、温度がどんどん下がって行って、音楽が無価値のものに、公衆のものになって行ってしまう。なので、その逆を提案しないといけないと思うんです。ちゃんと支援したい人の受け皿を用意しないといけない。それが今まではCDだったわけですけど、時代は変わってきてるわけで、デジタルだけど温もりのある関わり方をやりたいですね。
加藤:たぶんですけど、未来はそっちだと思います。僕らもそれはぜひやりたいなって思いますね。
Yuqi:ノート……ティファイ、みたいな(笑)。
加藤:「notify」って、普通の英単語になっちゃうな(笑)。でも、「知らせる」って意味だから、ありかもですね。
Yuqi:ちょっと挑戦心が見え過ぎですけどね(笑)。
加藤:さすがに怒られますかね(笑)。
僕の内面だけでフツフツとできあがったものじゃなくて、第三者、第四者がいて初めてできあがった曲ばかりなので。だから、かなり開けたサウンドになったんだと思います。(Yuqi)
―では、『TWiLiGHT』についても訊かせてください。前作と比べて、非常に開けた雰囲気の作品で、光量が増えたなっていうのが一番印象的だったのですが、まずなぜこのタイトルになったのでしょうか?
Yuqi:「TWiLiGHT」って、「マジックアワー」とも言いますけど、1日の一番美しい時間帯だと思うんです。1日にいいことも悪いこともあるけど、今キラキラした時間を過ごせてるのがいいよねって思える瞬間というか。その中のフワッとした暖かい時間をイメージしました。
―なぜそういった作品になったのでしょうか?
Yuqi:UQiYOを結成してから前のアルバムができるまでは、わりと鬱々とした時間を過ごしてたんですよね(笑)。前にやってたバンドを解散して、就職して、退職してっていう中で、「僕はこれからどうなるんだろう?」って思いながら、一人で引きこもってひたすら曲を作ってたんです。でも、この2年間でいろんな人と出会ったことで、自分の中のいろんなものが晴れていったんですよね。ホントにいろんなことにトライした2年間だった。
―人との関わり合いの中から生まれた曲ばかりだと。
Yuqi:そうなんです。だから、ホントに濃いんですよね。僕の内面だけでフツフツとできあがったものじゃなくて、第三者、第四者がいて初めてできあがった曲ばかりなので。だからかなり開けたサウンドになったんだと思います。
加藤:ジャケットもすごくいいですよね。Yuqiさんの片足が裸足なのは、ライブの演奏スタイルからきてるんですか? いつもライブでは、片足の靴を脱いでベダルを操作してますよね。
Yuqi:そうなんですよ。今回ミュージックビデオを何本か作るんですけど、そのテーマとして片足が裸足か赤い靴下を履いてるというのがひとつの共通項になってるんです。しかも、そのミュージックビデオって、こちらから依頼して作ってもらったものじゃなくて、みんな「UQiYOともの作りをしたい」って言ってやってくれて。
―最初に公開されたのが、タイトル曲の“TWiLiGHT”のミュージックビデオですが、この曲自体は何がテーマになってるのでしょう?
Yuqi:去年の11月に生まれた娘について書いた曲なんです。嫁が苦しんで産むわけだから、僕も何か産み出さないとと思って、実際に産まれる前に作った曲で。子どもが育っていく過程で、コミュニケーションがすれ違ったりすることもあると思うんですけど、そういうときにこの曲を聴いてくれたらいいなって。そういう思いもミュージックビデオとシンクロしてて……できあがったときに見て泣いちゃいました(笑)。
―『TWiLiGHT』という作品は、ホントに様々な意味でコミュニケーションから生まれた作品なんですね。
Yuqi:そうですね。実は、ミュージックビデオの制作陣がたまたま最近父親になったやつばっかりで、「裏テーマは父親だね」なんて話もしてましたね(笑)。
UQIYO iPhone6Plus「UQiYO TWiLiHGT iPhoneケース」
UQIYO iPhone5/5Sケース「UQiYO TWiLiHGT iPhoneケース」
リリース情報
イベント情報
『2015 Tour TWiLiGHT ~夕陽と雨と虹とキラキラと~』
2015年4月25日(土)
会場:愛知県 名古屋 夜空に星のあるように
2015年4月26日(日)
会場:三重県 四日市 MONACA
2015年4月29日(水・祝)
会場:福岡県 TAGSTA
2015年5月6日(水・振休)
会場:北海道 札幌 provo
2015年5月16日(土)
会場:山梨県 酒蔵櫂
2015年5月17日(日)
会場:静岡県 富士宮 cafe sofarii
2015年5月18日(月)
会場:京都府 さらさ花遊小路
2015年5月19日(火)
会場:大阪府 梅田 Shangri-La
2015年5月29日(金)
会場:宮城県 気仙沼 co-ba kesennuma
2015年5月30日(土)
会場:宮城県 仙台 arrondissement
2015年5月31日(日)
会場:群馬県 桐生 Club Block
2015年6月13日(土)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-nest
イベント情報
『UQiYOインストアイベント』
2015年3月21日(土・祝)14:00~
会場:大阪府 タワーレコード難波店
2015年3月26日(木)20:00~
会場:東京都 タワーレコード渋谷店1F
2015年5月5日(火・祝)17:00~
会場:北海道 HMV札幌ステラプレイス
note
note(ノート)は、文章、写真、イラスト、音楽、映像などを手軽に投稿できるクリエイターと読者をつなぐサービスです。作品は、ブログやSNSと同様に無料公開ができたり、値段をつけてユーザー間で売買したりと自在に活用いただけます。
動作環境:iOS 7.0以降(iPhone、iPad および iPod touch 対応)、Android 4.0以降
iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 note(ノート)
note(ノート) - Google Play の Android アプリ
- プロフィール
-
- UQiYO (うきよ)
-
「日常を、心地よい非日常-浮世-にいざなう音楽ユニット」。Vo / ComposerのYuqiを軸に2010年よりPhantaoと活動を開始。2013年5月にアルバム『UQiYO』をリリース。評判が口コミで広がり、全国のCDショップやレコードセレクトショップで相次いで「Album of the Month」等大きく取り上げられ、発売から1年後に異例の全国流通。CDショップからも大好評を得る。常に新しい試みを行う姿勢と作風は、国内外で活躍するクリエイターから注目され、PVやコラボレーション音源や様々なプロジェクトを積極的に発表し、その活動は多くの人々からも注目されている。LIVEはライブハウス以外にも映画館、コワーキングスペース、図書館、お寺など様々な場所で積極的に行っており、オーディエンスと共に音楽をつくる独自なスタイルが特徴である。3月18日には2nd Album『TWiLiGHT』を発売。4月から全国12か所のツアーも決定している。
- 加藤貞顕 (かとう さだあき)
-
株式会社ピースオブケイク代表取締役CEO。1973年、新潟県生まれ。アスキー、ダイヤモンド社に編集者として勤務。『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(岩崎夏海)、『ゼロ』(堀江貴文)など話題作を多数手がける。2012年、コンテンツ配信サイト・cakes(ケイクス)をリリース。2014年、クリエイターとユーザーをつなぐウェブサービス・note(ノート)をリリース。
- フィードバック 0
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-