ガタイのいい男たちが汗臭く繰り広げるパフォーマンスで、日本のみならず海外で高い評価を得ている劇団「開幕ペナントレース」をご存知だろうか? 今回、彼らは数多くの若い才能を発掘してきた『世田谷区芸術アワード“飛翔”舞台芸術部門』を受賞し、2月に記念公演をシアタートラムで行なうことになった。
タイトルは『ROMEO and TOILET』。タイトルだけでも明らかになにかがおかしい。主宰の村井雄自ら「友達に説明できない芝居」と言うように、「どんなお芝居なの?」と聞かれても一言では言い表せないのが開幕ペナントレースの作風。しかし、その魅力を公演チラシの短い推薦文でズバリと言い当て、ガイドしている人物がいる。それがラーメンズとして、またコント師、劇作家、パフォーミングアーティストとして、舞台を中心とした活動で知られる小林賢太郎だ。
2009年、夏のニューヨークで出会ったという二人は作品を通じて心を通わせ、取材でも同じような衣装を着てきてしまうほどのシンクロニシティーを発揮。一見かけ離れているかのように思える二人の共通点とは? そして今後の野望もチラリと語ってもらった。
はじめて観たとき、「こんなに無責任でいいんだ!」と、すごく刺激をもらいました。自由の国でアメリカ人より自由でしたから(笑)。(小林)
―お二人の出会いは2009年のニューヨークなんですよね。
小林:ニューヨークに住みながら演劇を観まくっていた時期があるんですが、『ニューヨーク国際フリンジフェスティバル』という小劇場系の演劇祭に「開幕ペナントレース」という日本の劇団が参加しているということで観に行ったんです。そしたらまぁ、ぶっ飛んでいて(笑)。
―奇しくも今度上演される『ROMEO and TOILET』の初演ですよね。ニューヨークのお客さんはどんな反応だったんですか?
小林:客席の半分の人の頭の上に、わりと太めのフォントで「?マーク」が出ていましたね(笑)。でも、もう半分は大爆笑で、ぼくもそっち側だったのでなんだか嬉しくて。普通、日本人が海外公演となると、少しはその土地のマナーに合わせたりしそうですが、彼らは一切そんな素振りもなくて。「こんなに自由で無責任でいいんだ!」と、すごく刺激をもらいました。自由の国でアメリカ人より自由でしたから(笑)。本当に感動したので上演後、関係者らしき人に「主宰の方にご挨拶したい」と声をかけてロビーで待っていたんです。
村井:でも、少し待たせちゃったんですよね。
小林:怒られると思ってたんでしょ?
村井:作品内容がめちゃくちゃだし、一応日本代表のつもりで行ったので(笑)、現地在住の日本人に怒られると思っていたんです。「小林さんという方がロビーで待っています」と言われて、「本当に怒られるよ……」としぶしぶ行ってみたら賢太郎さんがいて。「ラーメンズの……」と言われた瞬間に「もちろん存じ上げております!」と。まさかニューヨークで僕の公演を観ているとは思いもしませんでしたから。そのあと一緒に飲ませてもらったんですよね。
小林:それ以来の付き合いです。
村井:本当に偶然の出会いでした。いやあ、ツイてましたね(笑)。
開幕ペナントレース『ROMEO and TOILET』 撮影:池村隆司
開幕ペナントレース『ROMEO and TOILET』 撮影:池村隆司
―村井さんは、なぜニューヨークで公演をしようと思ったんですか?
村井:開幕ペナントレースの旗揚げ公演を観てくれたある人に「すぐに海外に行け」と言われていたんです。ちなみに、なにもわからず26歳で演劇をはじめたぼくに「演出家をやれ」と言ってくれたのもその人で、早い段階から海外は意識していたんです。
―それまでは下北沢の小劇場を中心に活動されていたわけですよね。
村井:はい。でも、ある日ふと思い立って、なにも決まってないし、誰も僕らのことを知らないのに、「あの開幕ペナントレースがニューヨーク公演決定!」というチラシを3万枚刷って折り込みました(笑)。それを見ておもしろがってくれた制作の人と出会って、本当に行く運びになったんです。
―それは本当にラッキーな出会いでしたね。
村井:そうなんです。ニューヨークの演劇祭との連絡も「エレナという人がいる」くらいの情報だけで何の計画性もなく。現地で知らない外国人に囲まれたときは「終わった……」と思いました(笑)。でも、なんとか片言の英語で、連絡を取っていた人のところに連れていってもらえて……。
小林:よくここまで無事故でやってこられたよね(笑)。多少のトラブルがあったのは知っているけど、ただ運が悪くて起こったことが多いじゃない。
村井:多少のトラブルの詳細は、ちょっとここでは言えないんですけど(笑)。
小林:だから、スッとここまで来たわけでもないというか。いまではこうやって受賞したり、いろんなところから評価してもらったりしているけど、それなりに時代の流れと喧嘩をしながらやってきたんだよね。
題材は下ネタでも、本質みたいなものを探っているので、エロいものや下品なものにはしたくない。(村井)
―逆に村井さんは、小林さんの作品をどう観られていたんですか?
村井:単純にすごいと思います。ぼくはシーンをボン、ボン、ボンと置いてからストーリーをつなげていくんですけど、賢太郎さんは緻密に計算して、台本も地層を積み重ねるように作るから、どこを見てもつながっていてバラバラに見えない。『SPOT』という作品が大好きなんですが、ラストシーンへの伏線の張り方がすごいんですよ。
―ソロパフォーマンス「Potsunen」名義での作品ですね。
村井:あと、賢太郎さんって、高尚にも見えるけど「かわいさ」があるじゃないですか。背丈も大きいし大人なのに、舞台の上ではかわいい。ぼくたちもニューヨークでは「日本人はみんな『星のカービィ』だ」とか「Boyがやっているからかわいい」とか言われたけど、賢太郎さんは日本人から見てもかわいいのがすごいなと。
小林:あんまり褒められている感じがしないなぁ(笑)。
―お二人の作風はまるで違うように見えて、根っこの部分では共通点もありそうです。
小林:ぼくは、だいぶ近いと思っているんです。ぼくも彼らも全部は説明しない、お客さんに仕事をさせるタイプのエンターテイメントなのかなと。「思考の種」みたいなものが舞台からボンボン飛んできて、答えは一切教えてもらえないけど、ヒントはいっぱい出ている。それをつなぎ合わせていくとたまらなくおもしろくなっていくというか。だからはじめてニューヨークで観たとき、「きっとぼくと好きなものが近いに違いない」と感じました。
開幕ペナントレース『1969:A Space Odyssey?Oddity!』 撮影:池村隆司
―作品作りに対する価値観が近いのかもしれませんね。
小林:一方で決定的に違うところもあります。以前、村井くんと飲んでいたとき、「本当はあそこでもっと笑いがほしかった」とか、「もう少し評価してもらいたい」といったもどかしさを話していたので、一応少しだけこの世界に長くいる人間として「君たちはコンセプトアルバムばかり出しているから、たまにはシングル出したら」と助言したんです。
―音楽でいえば、アルバムの最初から最後まで通して聴かないと本当のよさがわからないというか。
小林:食べやすい部分だけ凝縮した作品も発表して間口を広げれば、もっと多くの人が開幕ペナントレースのおもしろさに気が付いてくれるんじゃないかと思って。それこそラーメンズは、1つのネタが短いので、テレビなどで切り売りができたんです。でも村井くんは「それはやらない」と。そのときに、彼らはアーティストなんだなと思いました。
村井:いや、やりたい気持ちはあるんです。でも、できないというか(笑)。この前、ポップなことをやろうという企画に作・演出で呼んでもらったんですけど、結果的にできあがったのはサミュエル・ベケット(20世紀フランスを代表する劇作家)みたいな不条理劇で、「これはポップじゃない……」と。『ROMEO and TOILET』はポップだと思っているんですけどね。
小林:ぼくもポップだと思うけど。
開幕ペナントレース『King Lear, SADAHARU −リア王貞治−』 撮影:池村隆司
開幕ペナントレース『King Lear, SADAHARU −リア王貞治−』 撮影:池村隆司
村井:『ROMEO and TOILET』は「ウンコ」の話で、白い全身タイツ衣裳は「便器」をイメージしていたんですが、今回再演するにあたって「これは精子の話だ!」と思いついて、稽古初日にメンバーに伝えたんです。でも、下ネタに取られてしまう恐れもあるので、どうしようかなと考え中です。題材は下ネタでも、カッコよく言うと本質みたいなものを探っているので、普通にエロいものや、下品なものにはしたくないんですよ。
小林:ネタは「ウンコ」でも、会場から起こる笑いの種類は、下ネタで笑っている雰囲気じゃないよね。モチーフが便器だったり精子だったりすると、下ネタに取られかねないのは損だけど。
村井:友達に説明できない芝居ですから(笑)。
小林:でも、毎回書かせてもらっているチラシの推薦文、われながら頑張っていると思うんだよ。
何なんだろうこのショーは。何星人なんだろう彼らは。疑問ばかりが残る全力のパフォーマンスに、たぶん答えはない。開幕ペナントレースという新ジャンル。広ーい意味で同業者として、早く気がついてよかった。(『ROMEO and TOILET』2010-2016年)
『GRECO-ROMAN HOLIDAY - グレコローマンの休日』チラシ
開幕ペナントレースを初めて観る方へ。感動はするかどうか分かりませんが、ビックリはすると思います。全力大汗現代雑技団。狭い劇場をもっと狭く感じさせることうけあい。愛とか芸術とかヘプバーンとか、いろんなものを塗りつぶしてくれることうけあい。(『GRECO-ROMAN HOLIDAY - グレコローマンの休日』2012-2013年)
「こんなものはリア王じゃない」と誰かが言う前に、僕が言います。「そうです。これはリア王ではありません。これは開幕ペナントレースです!」(『King Lear, SADAHARU −リア王貞治−』2013年)
村井からこの作品の内容を聞いたとき「はぁ?」って思った。お客様におかれましても、劇場の客席で「はぁ?」と思うことでしょう。また憎らしいことに、それは村井にとって成功だったりもするのです。(『宇宙三兄弟』2014年)
小林:こんな理解者いないよ!(笑)
村井:本当にそうです。書いてくれることも、だんだん核心をついてきているんです。
推薦文では、開幕ペナントレースを言葉で表現する限界に挑んでいます。彼らには通訳が必要なので、ぼくが買って出ているわけです。(小林)
―ほとんどの公演チラシの推薦文を、小林さんが書いているなんて贅沢ですね。
小林:毎回、褒めずに開幕ペナントレースを言葉で表現する限界に挑んでいます。でも、これは第三者だから言えることなんですよね。自分たちで「ぼくたちの作品はわからない人も多い」みたいに書いたら、スベってる感じになるもん。でも開幕ペナントレースにはチケットを買うまでの通訳が必要なので、ぼくが買って出ているわけです(笑)。
開幕ペナントレース『1969:A Space Odyssey?Oddity!』 撮影:池村隆司
村井:本当にありがたいです。賢太郎さんに推薦文をお願いすると、「作品の内容を教えて」とご飯に誘ってくれるんです。でも構想を話しても、いつも「はぁ?」って言われる(笑)。
小林:『宇宙三兄弟』は、内容を教えてもらった上でおすすめポイントを書きたかったのに、聞いてもわからなかったから、正直に「はぁ?」って書いちゃった。観に行っても全然わからなかったけど(笑)。最後もパッと舞台が急に明るくなって、お客さんがポカーンとしていたら、舞台袖から村井が客席に向かって「終わりです」って言ったんだよね。高校時代に演劇部の女子が「これで演劇部の発表を終わります」って言った以来だよ、「終わりです」って言わなきゃわからないものを観たのは(笑)。
村井:「え? 終わったのになぁ」っていう真顔で言いますからね(笑)。
小林:だから、お客さんには「開幕ペナントレースに合わせてください」としか言えないです。開幕ペナントレースはお客さんに合わせないから。
「笑い」以外の感情を捉えるアンテナが村井くんにはある。(小林)
―村井さんはもともと公務員で、学生時代に演劇経験もなかったそうですが、いきなり独自スタイルの作品を作られていますよね。
村井:公務員を辞めて26歳で演劇をはじめるまで、まったく演劇を知らなかったのが大きいかもしれません。1つの物語を頭からお尻までずっとやるという基本すら知らなかったですから。普通の芝居にもすごく興味はあるんですが、とりあえず自分のやりたいことは、名作を自分なりに解釈して提案することなのかなと。せっかくやるなら、他と同じことをやっても仕方ないので、『ロミオとジュリエット』でも誰も知らない部分を引き出したかったというか。ユーモアも欲しいので、おもしろいものは提示したいんですけど、コメディーをやりたいとか、お笑いが得意だとは思っていないです。
開幕ペナントレース『King Lear, SADAHARU −リア王貞治−』 撮影:池村隆司
小林:客席には、爆笑している人もいれば、びっくりしている人もいる。理解できずに不思議な気持ちになっている人もいる。笑いは「声」に変換されるけど、笑い以外の感情が引き出されても、直接耳には届かないですよね。でも、おそらくそれを捉えるアンテナが村井くんにはあるんです。笑いの量が少なかったらからウケなかったではなく、「何だろうこの人たちは?」というお客さんの視線が生まれたら、それもウケたことになる。そう思うと、開幕ペナントレースのやっていることって合点がいくんです。
村井:そう言ってもらえるのはすごく嬉しいです。ぼく、稽古場で同じようなことをメンバーに言った覚えがありますもん。じつは旗揚げ公演のときに揉めたんです。台本を読んだメンバーに「こんなのお客さんがおもしろいと思うわけがない」と言われて。
―意味が不明すぎる、と(笑)。
村井:ぼくは台本の書き方もよくわかっていなかったので、ト書きに「下手一列目の腰が上がる」とか、「前のめりになる」とか、「ここでため息が出る」とか、お客さんの反応も予測して書いて、それも含めて作品を作っていたんです。それで終わってみたら、全部そのとおりにハマっていて。メンバーも「これは続ける価値がある」と言ってくれたので、いまも続いているんです。
小林:え……? お客さんのリアクションをト書きに書いていたの?
村井:最初のころは全部書いていました。
小林:天才ですよ。天才(笑)。
村井:それもあって、オールスタンディング公演もはじめたんです。じつはヒントは賢太郎さんなんですよ。ニューヨークで飲んだときに、「『フエルサ ブルータ』(オールスタンディングで行なわれる、アクロバティックな世界的大ヒット舞台作品)を観たほうがいい。絶対参考になるから」と言ってくれて、さっそく次の日観に行ったんです。で、すごくスリリングで感動して、そこから「こういうことをやりたい」と言い続けています。
小林:空間全体に高揚感があるんだよね。同じ匂いを開幕ペナントレースにも感じたんです。『ビーシャ・ビーシャ ~デ・ラ・グアルダ~』(2003年東京公演で、5万人を集めて話題になった舞台)のクリエイターたちが再集結した作品で、2014年に日本にも来ていたよね。
村井:日本でも観ましたけど、ニューヨークではほとんど日本人がいなくて、その怖さも相まって印象的でした。
ぼくらは国内で褒められ尽くしていないので、より褒めてもらえる場所として、海外に可能性を見出しているというか。(村井)
―お二人とも海外で活動されていますが、日本との違いを感じる部分はありますか?
小林:劇場の環境や、笑うポイントの違いとかは感じなかったです。ただ、劇場に足を運ぶことに対する解釈の違いはあるかもしれない。モナコ公演のときには、タキシードの紳士にイブニングドレスの奥様が「ブラボー!」とか言っていましたから。ロンドンでは、バーがあるライブハウスみたいな劇場で、みんな一杯引っ掛けて観ているから笑い声も大きい。やっぱり、楽しみ上手なお客さんが多いですね。ただ、「海外でやるなんてすごい」と言われると「ちょっと待てよ」とは思う。だって、そのショー自体がおもしろくないと意味がないですから。「どこでやるか」ではなく「なにをやるか」が重要。なんとなく日本では「外人みたいですごい」という考えが存在しているような気がしていて、「海外進出」という言葉には少し抵抗があります。
村井:おっしゃられていることにまったく同感ですが、ぼくらは賢太郎さんみたいに国内で褒められ尽くしていないので、前提が違うかもしれません。海外ではこっちがびっくりするほど褒められるんですよね。より褒めてもらえる場所として、海外に可能性を見出しているというか(笑)。
小林:なるほどね(笑)。
村井:実際なにをやるかだと思うし、どこでやっても同じだと思います。ただそれとは別に、シェイクスピアの生まれ故郷で『ROMEO and TOILET』をやってみたい気持ちもある。フランスのアヴィニョンでジャン=ポール・サルトル(20世紀フランスの哲学者、小説家、劇作家)の『出口なし』をモチーフにした作品を上演したときも、おもしろがってもらえました。たくさんの人が観てくれるなら、どこへでも行ってみたい。
―今後、お二人のコラボレーションはあるんでしょうか?
小林:ここでは言えないですが、野望はあります。それが実現すればきっと誰かに怒られるけど、チャンスはここかなと思っていて。
村井:ものすごい「怒られチャンス」です。賢太郎さんが怒られる機会なんてそうそうないですよね。
小林:怒られたり嫌われたりは慣れていますよ、ぼく(笑)。
―開幕ペナントレースの活動は、今回の受賞記念公演から日本でもいろいろと広がっていきそうですね。
村井:今年で結成10周年なので、チャンスだとは思っています。先ほども話したように、今回の『ROMEO and TOILET』はウンコから精子の話に変えようと閃きつつ、「大丈夫かな……」と思っていたんです。でも、世田谷パブリックシアター芸術監督の野村萬斎さんから、受賞のお祝いコメントをいただいて、「大船に乗ったつもりで創作に励んでください」と。それをちょうど昨日、メンバーみんなで見て、「やっぱり精子でいいんだ!」と勇気をもらいました(笑)。下品ではなく、子どもが見ても生命の神秘だと感動してもらえるような作品にします!
小林:でも精子で「TOILET」だと、受精じゃなくて自慰行為の話になっちゃうかもよ?
村井:それもいま考えていて、年老いた「老ロミオ」がジュリエットに辿りつけなかった精子を貯蓄している話にしようかなと。
小林:ぶっ飛んできたね(笑)。
村井:トイレがあるんですけど、そこには流せなかったという設定で……。
小林:全然感動しねえよ!(笑)
村井:いや、なんとなく感動すると思います。
小林:もう、誰も止めないよ……君のことは。ぼくもやろうかな、ザーメンズ。片桐と二人で。
村井:まさかの!(笑)
- イベント情報
-
- 第4回世田谷区芸術アワード“飛翔”舞台芸術部門受賞記念公演
シアタートラム ネクスト・ジェネレーション vol.8
開幕ペナントレース
『ROMEO and TOILET』 -
2016年2月25日(木)~2月28日(日)全6公演
会場:東京都 三軒茶屋 シアタートラム出演:
高崎拓郎
G.K.Masayuki
岩☆ロック
ささの翔太
竹尾一真
針金信輔
山森大輔脚本・演出・美術:村井雄
音楽:Tsutchie
舞台監督:岩淵吉能
照明デザイン:沖野隆一
音響:百瀬俊介
映像:ワタナベカズキ
衣装:大野典子
演出助手:松尾祐樹
プロダクションスーパーヴァイザー・英語字幕:青井陽治料金:一般3,000円 高校生以下1,500円 U24(24歳以下)1,500円
※オールスタンディング
- 第4回世田谷区芸術アワード“飛翔”舞台芸術部門受賞記念公演
- プロフィール
-
- 小林賢太郎 (こばやし けんたろう)
-
1973年生まれ。神奈川県出身。1996年に大学の同級生、片桐仁とコントグループ「ラーメンズ」を結成し、脚本・演出・出演のすべてを手がける。2002年、演劇プロジェクト「K.K.P.」、2005年、パントマイム、マジック、イラスト、映像などを駆使して構成されるソロパフォーマンス「Potsunen」を始動。現在は、2月29日まで演劇作品『うるう』の全国ツアー中。福岡の「アルティアム」にて3月13日まで『小林賢太郎がコントや演劇のためにつくった美術展』を開催中。2月18日には『うるう』のもうひとつの物語を描いた絵本『うるうのもり』が講談社より、3月2日はDVD・Blu-ray『小林賢太郎テレビ6・7』がポニーキャニオンより発売される。
- 村井雄 (むらい ゆう)
-
1978年生まれ。千葉県出身。目黒区職員を経て、2006年に開幕ペナントレースを旗揚げ。以降、全作品の構成・脚本・演出を担当。鋭い戯曲解釈による大胆な作品構成、独自の世界観に基づく美しい空間構成に定評があり、2009年には『ROMEO and TOILET』で初の海外公演を敢行。「The New York Times」などのメディアで劇評が掲載されるなどの成功をおさめた。2015年7月にはアヴィニョン(フランス)、10月にはチュニス(チュニジア共和国)で『1969:A Space Odyssey?Oddity!』を上演。「本物のアーティスティックな体験」(フランス / La Provence紙)と高い評価を受けた。2012年『若手演出家コンクール優秀賞・観客賞』の同時受賞、2013年『利賀演劇人コンクール奨励賞』受賞。
- フィードバック 14
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-