「ダンサブルポップのニュースタンダード」を掲げ、今年3月にミニアルバム『FOCUS』をリリースしたGOODWARPが、ダブルAサイドEP『bravo! bravo! bravo! / Sweet Darwin』を発表した。ブラックミュージックをベースに、心も体も踊らせて、異次元へとワープしてしまうような瞬間を追求しつつ、あくまでJ-POP的なメロディーの良さにもこだわる彼ら。その存在は、バンドによるダンスミュージックのトレンドが縦ノリから横ノリへと変化し、これからそれがさらにオーバーグラウンド化していくことのひとつの象徴のように感じられる。
今回、GOODWARPのフロントマンである吉崎拓也の対談相手として招いたのは、新作に収録されている“bravo! bravo! bravo!”、『FOCUS』に収録されていた“僕とどうぞ”のリミックスを手がけた松田“CHABE”岳二(以下、CHABE)とTGMX(FRONTIER BACKYARD / 以下、TGMX)。CHABEとTGMXによる初のリミックスタッグは、バンド側からのラブコールで実現したという。共に1990年代から活躍し、バンドマンとして、DJとして、プロデューサーとして、夜遊びをしながらジャンルの交配を見つめ続けてきた二人は、今のシーンに何を思うのか。音楽でつながった先輩後輩による対話からは、自然と「音楽との出会い方」というテーマが浮かび上がってきた。
(GOODWARPは)いい意味でエグみがないのがいいところなんだけど、ホントは結構やんちゃなんだろうなって感じもあってよかった(笑)。(TGMX)
―吉崎くんにとってCHABEさんとTGMXさんはどんな存在なのでしょうか?
吉崎:僕が音楽を好きになった小学生くらいのころは、Mr.Childrenを筆頭にオリコンチャートにバンドがいっぱいいた時代で。バンドをやりたいと思ったのも、まずは1990年代のJ-POPのメロディーに惹かれたのが大きかったです。
ただ、音楽が好きな人にはよくあることだと思うんですけど、僕にも「洋楽以外はダサい」って考えていた時期があって、そのころにJamiroquaiやスティーヴィー・ワンダーに出会ったんです。そんな僕を「日本の音楽もかっこいいじゃん」って引き戻してくれたのが、このお二人であり、その周りにあったシーンの存在でした。
―それはいつごろのことですか?
吉崎:高2とか高3くらいですかね。当時の僕からすると、SCAFULL KINGもNEIL&IRAIZAも「イケてる人たちが聴いてる音楽」みたいな印象もありました。あとすごく覚えているのが、隣のクラスに好きな子がいて、その子がスキャフルの大ファンだったんです。
僕は当時スキャフルのことを知らなかったんですけど、その子と話したいから知ったかぶって、「俺もスカフル好きなんだよね」って言ったら、「スキャフルね」って言われて。めっちゃ恥かいたっていう思い出があります(笑)。
―いい話ですね(笑)。お二人はGOODWARPとどのように出会って、最初はどんな印象を持ちましたか?
TGMX:今年の前半にLOW IQ 01さんと弾き語りのライブをやらせてもらったときに、吉崎くんが観に来てて、そこでCDをもらったのが最初です。LOW IQ 01さんや渡辺俊美さん(TOKYO No.1 SOUL SET)がそのCDにコメントを寄せていて、聴いてみたら実際よかったんですよね。いい意味でエグみがないのがいいところなんだけど、ホントは結構やんちゃなんだろうなって感じもあってよかった(笑)。
CHABE:僕もそのライブを観に行ってて、楽屋で話してCDをいただいたんですけど、売れる人の声だなって思いました。リミックスってひたすらアカペラを聴きながら作業するんですけど、吉崎くんはすごくいい声なんですよね。だからずっと聴いてても嫌にならない(笑)。
―でも、吉崎くんはGOODWARPを始めるまでボーカルをやったことがなかったんですよね?
吉崎:そうなんですよ。GOODWARPを始める前は、今のベース(萩原“チャー”尚史)と別のバンドをやっていたんですけど、歌は歌ってなくて。そのときも作曲はしていたんですけど、たまにコーラスをやると、当時のボーカルに「ひどいからやめてくれ」って言われたくらいなので、自分がボーカルをやるとは思ってもなかったんです。
CHABE:でも、ホントは作った人が歌うのが一番いいと思う。
―きっと、その人がメロディーを作ってるからこそ、いい声に聴こえるっていうのもあるでしょうね。
CHABE:それもあると思いますね。
「ブラックミュージックの要素を取り入れたポップス」っていうイメージは最初からあった。(吉崎)
―GOODWARPは今年の3月に初の全国流通盤(『FOCUS』)をリリースしました。このミニアルバムは、バンドによるダンスミュージックのトレンドが縦ノリから横ノリに変化し、さらにオーバーグラウンド化していくことを象徴している、という見方ができるんじゃないかなと思うんです。実際、吉崎くんはここ何年かのバンドシーンのトレンドをどのように見ていましたか?
吉崎:GOODWARPの結成は2012年なんですけど、その時点で縦ノリのダンスミュージックが流行っていたんです。Perfumeやサカナクションがいて、エレクトロを取り入れたロックバンドが既にでかいステージで活躍していたんですよね。でも僕らはその流れの中で、新人としてストレートにやるほど若くはなかったから、一回ちょっと冷静になろうと(笑)。ボーカルをやるのも初めてだったし、何かアイデアで勝算を見出せないかと思ったときに、一番最初は横ノリに目をつけたんです。
吉崎:GOODWARPはもともと僕と萩原との宅録から始まったんですが、メンバー募集する際の名刺代わりに“真夜中のダンス”って曲を作ってネットにアップしたんです。それをたまたま見たイベンターの人が、「面白いことやってるね」って声かけてくれて。「ブラックミュージックの要素を取り入れたポップス」っていうイメージは最初からあったんですけど、「これは間違ってないかも」って今の方向性に自信を持てたきっかけになりましたね。
―TGMXさんはFRONTIER BACKYARDでの活動の一方、KEYTALKをはじめとした若手バンドのプロデュースも手がけられていますが、近年のバンドシーンの動きをどのように見ていますか?
TGMX:バンドがやるダンスミュージックと、CHABEくんみたいにクラブに接点がある人たちの周りにあるダンスミュージックってちょっと違うと思うんです。僕はバンドマンとしてクラブカルチャーに憧れつつ、舐められたくない気持ちもあったから、何とかクラブでも通用するような曲を作りたかった。でも、今の若いバンドマンはまたちょっと解釈が違う気がする。もうロックもダンスも意識してないんじゃないですかね? 感覚を指標にしているというか、「ジャンル」ではない。
YouTubeの時代になって、もう昔の音楽も最新の音楽も、ジャンルの違いも関係なくなって、すべてがスーパーフラットになった。(CHABE)
―それこそ、FRONTIER BACKYARDはジャンルをミックスしようという意識があったかと思いますけど、KEYTALKをはじめとした今の世代は初めから混ざっている感じがします。
CHABE:もう今はダンスミュージックも選択肢のひとつでしかないっていう感覚なんじゃないかな。縦ノリか横ノリかの比率もそういう話なのかなと。YouTubeの時代になって、もう昔の音楽も最新の音楽も、ジャンルの違いも関係なくなって、すべてがスーパーフラットだから、その中から選ぶだけっていう。
ただ、吉崎くんの話を聞いてると、GOODWARPは狙いもあったみたいだから、ちょっと僕たちの感覚に近いのかもしれない。今のハタチくらいのバンドだと、たぶん「狙う」っていう感覚もなくて、初めて聴いていいと思った音楽をやっているだけなんじゃないかな。それがたまたま渋谷系っぽかったり、はっぴいえんどっぽかったりするっていう話だと思うんです。
―さきほどCHABEさんから「フラット」っていう話があって、もはや新しいも古いも関係ないっていうのはいいことでもありつつ……。
TGMX:全然いいことですよ、ホントに(笑)。
CHABE:うん、だから生まれる音楽が面白いんじゃないかな。
―ただ、あえて言うなら、新しい音楽に出会うために「掘る」っていうことを自発的にはやらなくなってしまいますよね。
CHABE:インターネットが主流の時代になっても、掘る人の比率って変わってない気もする。掘る行為って、もともとやる人はやるし、やらない人はやらないことで、今も作る側の人は興味を持って掘っている人が多いと思うんですよ。だから、掘るっていう文化が衰退しているわけではなくて、今の時代はその過程とスピードが昔とは全然違うっていうことなんじゃないですかね。
結局自分がやりたいのは、子どもの頃にときめいたJ-POPのあの感じ。(吉崎)
―GOODWARPは最初の宅録の時点である程度狙いがあったとのことでしたが、その後バンドになって、音楽性はどのように変化していきましたか?
吉崎:あとから入ったギターの藤田(朋生)とドラムの有安(祐二)は、ライブハウスでの活動というより、どちらかというとスタジオミュージシャン寄りのタイプで。そのうえ、ブラックミュージックをゴリゴリに聴いてきた人たちだったので、最初は共通言語もなくて戸惑ったんです。
ただ、世代が近いこともあって、話をしていく中でお互い自分にない部分を自然と認め合えるようになったので、結果的に面白いバランスになったんじゃないかなと思います。たとえば、僕の中ではもともと「ギターソロではチョーキングをしない」みたいなイメージだったんですよ。
TGMX:「ロックになっちゃうから」ってこと?
吉崎:そうです。GOODWARPでは鼻歌でも歌えるようなギターソロをイメージしていたんですけど、ガーッと弾き倒されて。最初は「ちょっと違うんだけどなあ」と思ったんですけど、それが好きになってきて、「思ってたのと違うけど、まあいいか」って。今のサウンドはそうやって形成されてきましたね。
TGMX:今って本当にジャンルや出自が一見分かりにくいバンドがいっぱいいますよね。パンクなんだけどちょっとビジュアル系っぽいとか、昔だったら絶対交わらなかったであろうものが混ざり合って、オリジナリティーのある人たちがどんどん出てきてる。
―TGMXさんが関わってるバンドで言うと、Wiennersとかはその極致みたいなバンドで、彼らのような存在がバンド界隈からアイドル界隈まで幅広く受け入れられているっていうのはすごく面白いですよね。
TGMX:彼らは変わったバンドですよね(笑)。今はアイドル界隈もあって、アニメ界隈もあるし、音楽と一言に言ってもエリアが本当に広大だと思います。
―そんな広大なエリアの中で、GOODWARPとしてはどこを目指しているのでしょうか?
吉崎:ダンスやブラックミュージックの話をしておいて言うのも何なんですけど、結局自分がやりたいのは、子どもの頃にときめいたJ-POPのあの感じなんです。中学生当時の僕でも知っているレベルのバンドになりたいし、メロディーを口ずさんでもらえるバンドになりたい。そうやって「音楽って楽しい世界なんだぜ」っていうのを幅広い人に知ってもらって、聴いてくれた人の新しい音楽人生が始まったら、最高に幸せ。
吉崎:それってつまりは、僕がCHABEさんとTGMXさんにしてもらったことなんですよね。その恩返しというか、バトンをつないでいきたい。それが自分の音楽でやりたいと思っていることで、そのためにも「ポップスである」っていうことは大事なんだと思っています。
リミックスは手癖で作って、自分のハンコを押すみたいな感じがいい。(CHABE)
―では、新作の曲とそのリミックスについてお伺いしたいと思います。まず、“bravo! bravo! bravo!”に関しては、もともとどんなイメージで作られた曲なのでしょうか?
吉崎:今回のEPを作るにあたって、“Sweet Darwin”が先にできていたんです。この曲は、アニメ(『うどんの国の金色毛鞠』)の書き下ろしとして挑戦した今までの僕らにはなかったようなバラードということもあって、もう一曲はライブで一緒に盛り上がれるアッパーで明るいサウンドに振り切った曲を作りたいと思ったのが最初のイメージです。
GOODWARP『bravo! bravo! bravo! / Sweet Darwin』通常盤ジャケット(Amazonで見る)
吉崎:なのでデモの段階でBPMと頭打ちのリズムっていうことを決めて、後からコードとメロディーを乗せるという作り方でした。あとは、アレンジを工夫してヨーロッパっぽい感じにしようっていう意識がありましたね。
―この曲のリミックスはCHABEさんが主導だったそうですね。
CHABE:この曲はBPMが難しくて、リミキサー泣かせなんですよね。でも、歌をいじりたくなかったので、ノリはそのまま140でBPMだけ半分の70に落とすっていう方法を採りました。最近のダンスミュージックでよくある、上と下のビートでリズムの取り方が違うっていうものをやれたらなと。BPMは遅いんだけど、倍で踊る感じですね。
―トラップ(ヒップホップのジャンルのひとつ)ってことですよね。
CHABE:そうです。あとアッパーな原曲と正反対のメロウな雰囲気を狙って意識して。リミックスはその人の手癖で作るのが一番いいと思っているので、ハンコを押すみたいな感じで、いつもの自分の方法論でやりました。ただ、ピアノはTGMXくんに弾き直してもらったんですが、有機的な感じに仕上がって新鮮でした。
CHABE:あと僕、作る前は原曲を1回しか聴かなかったんです。細かい部分を確認するために聴くのも一部分だけで。あまり聴き込んじゃうと原曲に引っ張られて、リミックスは作れなくなっちゃうんです。なので、ほぼボーカルトラックだけずっと聴いてましたね。
妄想ってすごいポジティブですよね。「明日がある」って前提がないと、妄想することもできないですし。(吉崎)
―もう1曲、“僕とどうぞ”のリミックスはTGMXさん主導だったそうですが、ちなみに原曲はどれくらい聴きましたか?
TGMX:僕も普段はあまり聴かないようにしていますね。ただ今回はギターやベースのトラックも入ってたので、興味本位で聴いてしまって。この曲はコードをギターで弾き分けているんですよね。そこが面白いなって思ったので、場所によってはギターやベースのトラックも使っています。あとは「CHABEくんがどういうものを作るか」とか、余計なことを考えずに作った方がいいと思って、シンセの音色とかは「単純に自分が気持ちいいか」っていう基準で選んでいきました。
CHABE:本当にこれ、TGMXくんの音色だよね。
―TGMXさんについても、TGMX印のハンコをポンと押したってことですね。吉崎くんはリミックスを聴いてどんな印象でしたか?
吉崎:最高でした。スタジオで完成したものを聴かせていただいて、その後も家帰ってお酒飲みながら爆音で聴き返して、超気持ちよかったです(笑)。
TGMX:自分の曲をリミックスしてもらうと嬉しいよね。でも、そもそもGOODWARPは曲が本当にいいんですよ。メロディーラインがしっかりしていて、そこにオシャレなコードも乗っていて、作り込まれているなって思いました。
吉崎:ありがとうございます。嬉しいです。
―ポップスという意味では歌詞も大事だと思うので、“bravo! bravo! bravo!”の歌詞についても話してもらえますか? <計算上 君の遺伝子は 僕を選ぶだろう>とか、言葉のチョイスも面白いですよね。
吉崎:ビートがにぎやかだし、コードも軽やかだからこそ、ちょっとスケベなことを歌ってもいいんじゃないかなと(笑)。妄想って若い頃はみんなすると思うんですけど、大人になってもそこは変わってないなって思ったんです。
僕にとってはバンドがそうなんですけど、5年前の妄想が現実になっている、みたいなことって多かれ少なかれあると思う。その積み重ねが、その人にとっての幸せになるって考えると、妄想ってすごいポジティブですよね。「明日がある」って前提がないと、妄想することもできないですし。そういう建前で書いた下ネタです(笑)。
TGMX:いや、全然下ネタの感じしないよ(笑)。
―そこは最初の話でも出た、声の力も関係してるでしょうね。
吉崎:あとはサウンドのおかげだと思います。これでバラードだったら、ただのキモいやつだと思うんで(笑)。
信頼してる人から教えてもらったものは不思議と飽きずに聴き続けるんですよね。音楽を聴くっていうのは、そういうところが面白いんだと思います。(TGMX)
―最後に、吉崎くんからお二人に聞いておきたいことってありますか?
吉崎:お二人って、研究以外で音楽を日頃聴かれます?
CHABE&TGMX:すっげえ聴く(笑)。吉崎:最近、制作とかが切羽詰まってくると聴けなくなるときもあって。でも何か聴かなきゃと思って、焦って探したりしてるんですよね。
CHABE:無理はしなくていいと思う。俺も聴かないときは一切聴かないし。
TGMX:聴きたい時期ってありますよね。僕、いっぱいCDを買うんだけど、まだ聴いてないのも多かったりして。
CHABE:俺は毎晩どっかに飲みに行くから、そこで聴いてるな。で、「今かかってるの何?」って教えてもらったり。
TGMX:Shazamしたりね。
CHABE:あとはラジオもよく聴くかな。自分で選ぶものって、結局自分が好きなものなんですよね。でも、DJやラジオでかかるのって、他人の嗜好だから面白かったりもして。今はラジオ番組もだいたいTwitterやっているから、そこで曲名もすぐわかるしね。
―インターネットの話をまた引っ張り出すと、今の若い子はネットで自分が聴きたいものに直線的に向かえる分、偶然の出会いがないとも言われますよね。
CHABE:それはすげえ思います。フラットな状態の一番の弊害がそれなのかなって。俺なんてこれまでいくら無駄使いしたか……今までレコードに使った金額とか考えたくないもんね。
―でも、その経験も含めて血肉になってるんじゃないですか?
CHABE:と、思うしかないですね(笑)。
TGMX:どうやって自分の知らない音楽と出会うか、ってことで言うと、僕は人が作ったミックスCDも好きなんですよね。さっきCHABEくんも言っていましたけど、自分で見つけたものって自分過ぎるから、すぐ飽きちゃう気がしますね。新しいものに出会いたい、今の自分を逸脱したいって思っているのに、「また自分だよ」って思っちゃう。
でも、CHABEくんもそうだし、音楽に詳しい先輩とか信頼してる人から教えてもらったものは不思議と飽きずに聴き続けるんですよね。最初は自分にない感じで違和感があったとしても、だんだん自分の嗜好がそっちに寄ってっていったりして。音楽を聴くっていうのは、そういうところが面白いんだと思います。
―最初にGOODWARPに出会ったときも、LOW IQ 01さんや渡辺俊美さんがコメントを書いているのを見て興味を持ったっていう話でしたし、やっぱりそうやって人とのつながりから新たな音楽と出会って、新たな自分を知れるって特別な体験ですよね。その意味では、ライブという場もとても重要だと思うので、最後に吉崎くんからGOODWARPのライブに対する考え方を話してもらえますか?
吉崎:以前、お客さんに「草食系かと思ったら、肉食系なんですね」って言われたことがあって、すごく嬉しかったんですよね。僕らの音楽っていわゆるギターロックではないし、かといってど真ん中のシティポップでもなくて。でもだからこそ、今の立ち位置を僕らなりの強みにしたいんです。
ホーンが入ってたり、メジャーセブンスのコードを使ってオシャレに聴こえるかもしれないんだけど、ライブでは「それだけじゃねえ」っていうのを見せたい。僕らもビショビショになるくらい汗かいて、その熱量をお客さんに届けられれば、初見のお客さんにも「楽しそうなことやってる」って伝わるかなって。それができれば、「このバンドが好きだから踊る」じゃなくて、踊ってるうちにGOODWARPを好きになってくれると思う。そういう音楽の魔法を信じてやっていきたいですね。
- リリース情報
-
- GOODWARP
『bravo! bravo! bravo! / Sweet Darwin』うどん盤(CD) -
2016年11月16日(水)発売
価格:1,620円(税込)
VPCC-818861. Sweet Darwin
2. bravo! bravo! bravo!
3. Answer
4. Tonight is the night
5. bravo! bravo! bravo! CBSMTGMX mix (Remixed by CHABE+TGMX)
- GOODWARP
-
- GOODWARP
『bravo! bravo! bravo! / Sweet Darwin』通常盤(CD) -
2016年11月16日(水)発売
価格:1,620円(税込)
VPCC-818871. bravo! bravo! bravo!
2. Sweet Darwin
3. Answer
4. Tonight is the night
5. bravo! bravo! bravo! CBSMTGMX mix (Remixed by CHABE+TGMX)
- GOODWARP
-
- LEARNERS
『Learners Christmas EP』(7inchアナログ) -
2016年11月30日(水)発売
価格:1,512円(税込)
KKV-041VL[SIDE-A]
1. I Saw Mommy Kissing Santa Claus
[SIDE-B]
1. Hot Club Of Christ
- LEARNERS
-
- FRONTIER BACKYARD
『FUN BOY'S YELL』(CD) -
2016年11月2日(水)タワーレコード限定発売
価格:1,836円(税込)
NIW-1251. always remember
2. UNKNOWN
3. excuse to
4. Journey of music
5. 2016
6. shout out good-bye
- FRONTIER BACKYARD
- プロフィール
-
- GOODWARP (ぐっどわーぷ)
-
90'sポップス、シティポップ、クラブミュージック等への愛着を感じさせるダンサブルなサウンドメイクの中に、温もりある日常ドラマを唄う4人組バンド。結成後すぐに「出れんの!?サマソニ!?2012」を勝ち抜き、その後も「MINAMI WHEEL」や「COMIN‘KOBE」「JamNight2016」をはじめとする各地のイベントへ勢力的に出演し注目度を高めている。作詩作曲のみならず、作品のアートワーク等も手掛けるVo.吉崎拓也が描く、どこか男臭くて遊び心のある歌詞とメロディーの世界観、そして人懐っこい歌声、ポップ且つグルーヴィーなバンドサウンドは老若男女の垣根を越えて心を軽やかに踊らせる。11/29(火)渋谷clubasia、12/15(木)心斎橋アメリカ村FANJ twiceで自主企画「YOASOBI vol.7&8」を開催、2017年1月より全国リリースツアーを実施する。
- 松田“CHABE”岳二 (まつだ ちゃーべ がくじ)
-
ソロ・プロジェクトのCUBISMO GRAFICO、バンド・スタイルのCUBISMO GRAFICO FIVE、堀江博久とのユニット“NEIL&IRAIZA”、そしてDJ、リミキサーとしても活動。また、FRONTIER BACKYARD、LOW IQ 01&MASTERLOWのサポートも務める。2001年には、映画『ウォーターボーイズ』の音楽を手掛け、第25回日本アカデミー賞最優秀音楽賞を受賞。渋谷Organ Banでのレギュラーナイト「MIXX BEAUTY」をはじめ、三宿web他、CLUBでのDJで現場を大切にした活動を展開。様々な音楽活動を経て、楽曲提供やリミックス、さらに音楽やファッションのプロデュースも行い、セルフプロダクトのファッションブランド、kit galleryも主宰。現在は、時代の若者を躍らせたダンスナンバーを蘇らせるロックンロールバンドLEARNERSを精力的に活動中。
- TGMX(FRONTIER BACKYARD) (てぃーじーえむえっくす ふろんてぃあ ばっくやーど)
-
90年代後半から、SCAFULL KINGのボーカル&トランペットで活動。2001年1月、渋谷AX3DAYSを最後に休止へ。2001年11月、TGMX名義の1stソロアルバム「MUSIC LIBRARY」の5000枚限定発売(2012年再発)。2012年には10年振りに2ndソロアルバム「I CAN'T SING IT」を発売するなどソロワークをしつつ、2004年頃から本格的始動したFRONTIER BACKYARDは、今年12年目を迎え、現在までにアルバム5枚、ミニアルバム1枚などをリリース。FUJI ROCK、RISING SUN、ROCK IN JAPAN、RUSH BALL、KESEN ROCKなど数々の大型フェス等にも出演。他にもCUBISMO GRAFICO FIVE(2001年~)、THE DEKITS(2011年~)のバンドで鍵盤、ギターなどの楽器を担当。LOW IQ 01 & MASTER LOW(1998年~)のサポートメンバーでもある。バンド活動やソロでの弾き語りのみならず、プロデュース、楽曲提供、DJ等あらゆる音楽形態でマルチに活動中。FBYとして久々のオリジナルミニアルバム「FUN BOY'S YELL」が発売中。
- フィードバック 0
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-