数々の作品で類まれな演技力を発揮する女優であり、ナレーションや声優としても活躍する室井滋。彼女のマルチな才能と豊かな感性は、エッセイストとしての活躍でも知られているが、絵本作家としての顔もあることはご存じだろうか? 室井滋が書き、絵本作家・長谷川義史が絵を担当する『しげちゃん』や『しげちゃんとじりつさん』は、独特のユーモアと奇想天外なアイデアで、たくさんの人を魅了している。
二人が『しげちゃん』でのコラボをきっかけに、ジャズサックス、フルート奏者の岡淳、ピアニストの大友剛という一流ミュージシャンと絵本一座「しげちゃん一座」を結成。2011年より全国で絵本トーク&ライブショーを行っている。しげちゃん一座の活動はライフワークだと語る室井滋と長谷川義史に、絵本でライブをする魅力を語ってもらった。
女優の仕事が少しスランプに入っていて、あまり楽しくない感じがどこかにあった。そういう時期に絵本をちょっと書いてみようかな? と思ったんです。(室井)
―お二人が5年間続けている「しげちゃん一座」は、女優と絵本作家とミュージシャンという、そもそも接点のない異ジャンルの四人が集っていますが、そもそものきっかけは何だったのですか?
室井:最初は私と長谷川さんの出会いからですね。私は以前、『週刊文春』で12年間「すっぴん魂」というエッセイを連載をしていたんです。そのとき何冊かのイラストレーター年鑑から、経歴も何も知らずに絵の魅力だけで選んで、挿絵を描いてもらったのが長谷川さんでした。
長谷川:そうなんです。もちろん、室井さんのことは有名な女優さんとして知ってました。『週刊文春』で室井さんのエッセイにイラストを描いて欲しいと依頼があって、「まぁ、そんな大仕事は1回こっきりやろな」と思って気軽に引き受けたら、まさかの連載で(笑)。僕は大阪在住なんで、毎週、原稿がファックスで送られて来るし、あらあらと思ううちに12年間も続いてしまってね。
室井:今「長谷川さんの絵が大好き!」というお子さまはたくさんいらっしゃるじゃないですか。私も同じ気持ちでした。頭が大きくて身体が小さくて、自分でも描けそうだけど描けない、すごく面白い変な絵? がすごく気に入って、お願いしたんです。
長谷川:変な絵ね(笑)。
室井:そうこうする間に、連載が終わる日が来まして、たまたま長谷川さんが東京で個展を開かれるのでご挨拶に行ったら、連載の間に長谷川さんは、「先生、先生」と呼ばれるすごい絵本作家になっていて驚いたんです。けど私、それまで絵本に全然興味がなかったんですよ。
それでも、「やっぱり長谷川さんの絵は素晴らしいな」と思ってじーっと絵を眺めていたら、編集者さんが寄ってきて「絵本がお好きなんですね? 興味があるなら書いてみませんか?」と言っていただいたんです。
―そこから、長谷川さんと絵本を共作することになったんですね。でも当時、室井さんは絵本に興味はなかったんですよね?
室井:そうなんですよ(苦笑)。でも、ちょうどその頃の私は、長年続けたエッセイ連載も終わって、ぼんやりしていて。じつは、女優の仕事も少しスランプに入っていて、あまり楽しくない感じがどこかにあったんですね。「私、これから何をやっていこうかな?」みたいなことを、ちょっと思ってる時期でした。なので、自分が子ども時代の話をもとに『しげちゃん』の話を書いてみたんです。
長谷川:僕は、一緒に絵本が作れるなんて、ほんまに嬉しかったです。12年間毎週、室井さんの文章に絵を描いていたので、もう生活の一部みたいになっていたから「ぜひ、僕が描きたい!」と逆にお願いしましたね。他の誰かに描かれてしまうと、めちゃ悔しいし。
室井:長谷川さんと知り合ったのもたまたまでしたし、あのとき長谷川さんの個展に行っていなければ、もしくはあのとき私が夢中になれることが他にあれば、生涯にわたって絵本を書くことはなかったと思います。なんだか、妙なご縁があるんですよ。
女優の仕事では自分からどこかに出向いていくことはできないけど、絵本があれば日本全国の人たちに会いに行ける。(室井)
―しげちゃん一座も、その『しげちゃん』発刊の年にスタートしていますね。
室井:それも偶然なんですよ。『しげちゃん』が、2011年の5月11日の発刊で、思いがけずヒット作になったんです。東日本大震災の被災地からも朗読に来てくれという話が舞い込むようにもなりました。
長谷川:そんなタイミングで、富山の射水市大島絵本館で『しげちゃん』の原画展が開催されて、せっかくだからと僕の歌も交えて室井さんの読み聞かせイベントをやったんですね。
室井:それがすごく楽しくて。女優の仕事では自分から出向いていくことはできないけど、絵本があれば日本全国の人たちに会いに行ける。お話ができる。つくづく絵本っていいものだなと思い始めたときでした。
長谷川:そんなときにまた偶然、ジャズプレイヤーの岡(淳)さんと室井さんとが会う機会があって、また絵本と音楽のライブを1か月後くらいに大阪でやろうという話が盛り上がったんです。その大阪のライブの噂を聞きつけてやってきたピアノ弾きの大友(剛)さんが、そのままライブに飛び入り参加して、しげちゃん一座の四人が集まっちゃったんです。
僕が絵本を描くときは、絶対に子ども目線で描きたい。「こういう子どもになりなさいね」という教育的なものはイヤなんです。(長谷川)
―室井さんは、ご自分が絵本を書き、それをライブで実演することで絵本の魅力を再確認されたようですが、絵本作家である長谷川さんは、室井さんの書くお話をどう感じていらっしゃいますか?
長谷川:最初の『しげちゃん』は、室井さんの名前の話でした。ご両親がとても大切に思って付けた子どもの名前やという話は、下手するとすごく教育的で、教科書的なクサイものになるんですけど……。
室井:のちのち、いちおう教科書にも載りましたけどね!(笑)
長谷川:(笑)。そういう話は、かなり気をつけて書かないといかんのですよ。僕が絵本を描くときは、絶対に子ども目線で描きたい。「こういう子どもになりなさいね」という教育的なものはイヤなんですね。でも室井さんの話は、2作目の『しげちゃんとじりつさん』(2016年発刊)もそうですけど、大人が言いがちなクサさが一切なくて、とてもいいお話やと思います。
室井:子どもたちだけを意識して書いてないんですね。小さな子に読んで欲しいから、『しげちゃん』の主人公が子どもの頃の自分だったり、6冊目となる新作『いとしの毛玉ちゃん』は猫が主人公だったり、子どもに身近なキャラクターが出てきますけど、内容は別にどの年齢に向けているということはないんです。
『しげちゃんとじりつさん』は、「自立」って何だろう? というテーマにしていますが、最初は編集の方から「自立」という言葉は、子どもには分からないというご指摘があったんです。でも私は、分からない言葉だったり、分からないものが1つあって、「ソレって何かな?」というヒントが書かれていればいいと思っています。
きっと、子どもが絵本を読んでいるときは、「自立」とは何かは分からない。でもそのうち、きっとその意味に巡り会うときが来て、絵本の中で主人公のしげちゃんが天井のしみを「じりつさん」と呼んでいたことを思い出す。それが絵本の良さだと思って、私は書いています。
子どもはちょっとでもつまらなかったら見向きもしない。だから本気で必死に作らないと、すぐ見抜かれるんです。(長谷川)
―大人に向けた本ではない絵本だからこそ伝えられることかもしれないですね。
長谷川:絵本の場合、もちろんテキストは重要ですけど、絵で語る部分がものすごく大きいですね。子どもって大人が思う以上に、ものすごく絵をよく見ているんですよ。例えば、大人はページを開くと真ん中に大きく描かれているものを集中して見ますよね? でも、子どもには子どもだけの目線というのがあるらしくて、大人なら意識して探さないと見えない小さなものがすぐに見えるらしいんです。しかもその見え方は、大人になると失われてしまうそうなんですよ。
室井:そうなの? トンボの眼みたいね。
長谷川:そのへんも、絵本の場合は意識して描かなければいけないんですね。ページの隅っこまで、手を抜けない。そして怖いんですよ、子どもは正直だから。大人やったら、ちょっとつまらなくても我慢して最後まで読もうと思うけど、子どもはちょっとでもつまらなかったら見向きもしない。だから本気で必死に作らないと、すぐ見抜かれるんです。
―子ども向けだからって、かわいいお話でかわいい絵を描けばいいというものではないんですね。
長谷川:結果的にかわいく仕上がったら嬉しいですけど、狙ってやったら気持ち悪いものにしかならないですね。
―たしかに新作の『いとしの毛玉ちゃん』も、子どもが読むにはかなり重いテーマを扱っていますね。歳をとって飼い主からも邪険にされるようになった猫の「ぼく」と友達の「ミーコ」が家出をして、年老いて動けなくなったおばあさんの家で暮らし始めて、なんとかおばあさんの役に立とうと奮闘するお話。ラストはとても切ない温かさに包まれます。
室井:「ぼく」と「ミーコ」のモデルは、うちで飼っている元野良の年寄り猫、キンちゃんなんです。20歳を越えている雌なんですが、もう毛玉だらけで魔女みたい。まだ小さい頃は写真をいっぱい撮りましたけど、だんだん歳をとるとそういうことをしなくなる。
人でも動物でも若くて美しくてかわいいときは、存在を認めてくれたり、些細なことでも「いいね」と言ってもらえますよね。私は変わらずうちの猫のことをかわいいと思っているんですけど、猫はどう思っているんだろう? という気持ちから、出発した話です。
長谷川:役割もないし、誰からも何も期待されていない猫たちの話ですけど、最後に孤独なおばあさんと出会って、猫たちの存在を認めてもらったことを感じて喜ぶ……すごくええ話でしょ? でも室井さんは、それを子どもたちにいい話だと分からせようと書いてはいない。でも、子どもだって読んだら分かると思うんです、この猫たちの気持ちが。そこがええんですよね。
CDに朗読が入っていれば、好きなときにお子さんが1人で楽しめたりもする。年配の方が、夜寝る前に朗読を聞いて心を休めてもらうとか……そういうふうになったらいいな。(室井)
―今回のCDアルバム『8つの宝箱~いとしの毛玉ちゃん~』のラストには、絵本『いとしの毛玉ちゃん』の室井さんの朗読が収録されていますね。
室井:その朗読も、アルバム最期に入っている新曲“夢のぬくもり”と一緒に聴いていただくのが前提でした。作曲者の大友さんにも、懐かしの映画音楽の『鉄道員』(1956年製作のイタリア映画)みたいな、ちょっとさびしいグッとくるメロディーにフラメンコギターやアコーディオンを入れた曲にしたいと一生懸命言って。だから、絵本の絵のほうも、舞台は日本じゃなくて、ヨーロッパ風の異国にして欲しいと長谷川さんにうるさく言ったんですよ(笑)。
―アルバムの内容も、ふだんのしげちゃん一座のライブを彷彿とさせる内容になっていて楽しいですね。曲と曲の間にも、みなさんによるコント風のお芝居やクイズが挟まっていて。
室井:全体の構成も、実際にやっているステージと同じではないですが、観たことある人は「こういう感じだったね」とちょっと思い出してもらえる匂いを込めたかったんですよね。
しげちゃん一座『8つの宝箱~いとしの毛玉ちゃん~』ジャケット(Amazonでみる)
長谷川:一座のステージをやっていくうちに新しい歌がどんどんできていくんですね。こんなにたくさんできたなら、CDとか作れたらいいよね、もったいないよねと言っていたら、この話をいただきました。室井さんが全体の構成をすごく考えてくれはって、歌の間に語りも朗読もコント的なやりとりもいっぱい入っているから、僕が子どもの頃に持っていたソノシート(レコード盤の一種)を思い出しましたよね。
―童話やアニメの物語本についていましたね、ソノシート(笑)。
長谷川:そうそう、同じの何回も何回も聴きましたやんか! 内容はすっかり覚えてしまっているのにもかかわらず(笑)。そんなふうに今の子どもたちも楽しんでくれるんちゃうかな? と期待しています。
室井:好きな絵本を子どもさんは、何度も何度もお母さんに「読んで!」と言いますよね。でもCDに朗読が入っていれば、好きなときにお子さんが1人で楽しめたりもする。年配の方が、夜寝る前に朗読を聞いて心を休めてもらうとか……そういうふうになったらいいな。でもCDに収録した『いとしの毛玉ちゃん』の読み聞かせも、しげちゃん一座で演じていくうちに、また朗読は変わっていくと思います。
一座の公演は死ぬまで続けるつもりなので、ライフワークとしてこれからもどんどん挑戦していきます。(室井)
―年末から来年にかけても一座の公演は途切れることなく、全国各地での開催が決まっていますから、CDとライブの変化も楽しんでもらえそうですね。
室井:絵本の朗読では、ある日ふと「あ、今までの読み方は違ったな」と思って感じを変えると、お客さんの反応もガラリと変わったりする。登場人物が多いと声を変えて演じるから、「どういうキャラクターがいいのかな?」というのは、未だに迷いますね。
長谷川:しげちゃん一座以外でも、自分の絵本を人に読んでもらう機会がありますけど、面白い話のはずやのに、朗読が全然ウケてなかったら「面白く読んでくれへんからやないか?」って思いますからね(笑)。
室井:やだ! すごいプレッシャー!(笑)
長谷川:(笑)。メンバー全員、楽しんでやってますから、少しでも長く続けたいですね。自分たちも『いとしの毛玉ちゃん』の猫やおばあさんみたいに、歳をとって変わっていくだろうけど、何十年もずーっと読み継がれる絵本のように、一座も息長くやっていきたいです。
室井:今の希望としては、温泉地で一度ライブをしてみたいんですよ。ちっちゃい照明とマイクと絵を映すスクリーン……なんなら白い毛布やシーツさえあればどこでもできてしまう一座なので。私も一座の公演は死ぬまで続けるつもりなので、ライフワークとしてこれからも面白いショーにどんどん挑戦していきます。
- リリース情報
-
- しげちゃん一座
『8つの宝箱~いとしの毛玉ちゃん~』(CD) -
2016年11月23日(水・祝)発売
価格:2,484円(税込)
COCX-397641. オープニング
2. 青の箱
3. 緑の箱
4. アゴアゴワルツ
5. 赤の箱
6. パンチパーマちりちり
7. 桃色の箱
8. 演歌ウリオ
9. 黄色の箱
10. 銀の箱
11. チンチンボンボのエレジー
12. 白の箱
13. オッカ ~タランティーノのひとりパーティー
14. 金の箱
15. 夢のぬくもり
- しげちゃん一座
- 書籍情報
-
- 『いとしの毛玉ちゃん』
-
2016年11月23日(水・祝)発売
作:室井滋
絵:長谷川義史&むろいしげる
価格:1,404円(税込)
発行:金の星社
- イベント情報
-
-
2016年12月18日(日)
会場:三重県 川越町あいあいホール2017年1月8日(日)
会場:山梨県 甲府 コラニー文化ホール 小ホール
-
- プロフィール
-
- しげちゃん一座 (しげちゃんいちざ)
-
2011年絵本「しげちゃん」(作・室井滋 画・長谷川義史)の発売を記念してしげちゃん一座を結成。公民館・学校・ホール・神社・寺院・ホテルなど人数や場所の垣根なくライブを行う。また乳幼児・青少年・成人・ファミリーと、客層も幅広い。自作の絵本・音楽を中心に、かつてないライブを展開する。
- 室井 滋 (むろい しげる)
-
女優。富山県生まれ。早稲田大学在学中に1981年「風の歌を聴け」でデビュー。映画「居酒屋ゆうれい」「のど自慢」などで多くの映画賞を受賞。 2012年日本喜劇人大賞特別賞、2015年松尾芸能賞テレビ部門優秀賞を受賞。 ディズニー映画「ファインディング・ニモ」「ファインディング・ドリー」日本語版のドリーの吹替えやFMとやま、FM山形にて放送の「しげちゃん☆おはなしラジオ」に出演。また、著書も多く10月25日発売予定の最新エッセイ集『おばさんの金棒』(毎日新聞出版)、近刊絵本『しげちゃんとじりつさん』(金の星社)のほか、絵本『チンチンボンボさん』(絵本館)、『きらきら は・は・歯』(世界文化社)絵本『ウリオ』(世界文化社)、 『玄人ですもの』(中央公論新社)など著書多数。各地で「しげちゃん」絵本ライブを開催中。
- 長谷川 義史 (はせがわ よしふみ)
-
大阪府生まれ。グラフィックデザイナー、イラストレーターを経て、『おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん』おじいちゃん」(BL出版)で絵本デビュー。『うえへまいりまぁす』(PLPk研究所)、『やまふださんちのてんきよほう』(絵本館)、『いいから いいから』(絵本館)、『おへそのあな』(BL出版)、『スモウマン』『いろはのかるた奉行』(講談社)など、ユーモアあふれる作品を発表。2003年、『おたまさんのおかいさん』(解放出版社)で講談社出版文化賞絵本賞、2005年に『いろはにほへと』(BL出版)で日本絵本賞を受賞。2011年4月からNHK教育「おかあさんといっしょ」の『ともだち8にん』のキャラクターをデザイン、現在放送中。2011年6月TBS「情熱大陸」に出演。毎日放送「ちちんぷいぷい」の“とびだせ!えほん”に準レギュラー出演中。
- フィードバック 1
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-