遊び心は足りてますか? KiWiは、空想で息苦しい現実を解放する

ティム・バートン的ファンタジーと、最先端のビートミュージックの融合――これは、かなりコロンブスの卵的なアイデアではないだろうか。AZUpubschoolとCOR!Sというふたりの新世代トラックメイカーからなるユニット、「KiWi」がビートミュージックを通して描き出すのは、子どもたちやおばけが縦横無尽に駆け回る、愉快で、でも、ちょっと奇妙なファンタジーだ。

たとえひとりぼっちであっても、自由な発想と行動力があれば、自分の頭のなかの世界を形にし、現実へ解き放つことができる――そんな今の時代の在り方をどこまでもポジティブに捉えるKiWiのファンタジックな楽曲たちは、「想像すること」の力を信じるからこそ、ただの絵空事では済ますことのできない強度を持っている。実際、2016年2月にリリースした楽曲“SUGAR PANIC”は、Major Lazerや、Skrillexとのユニット・Jack Üでも活躍するアメリカの大物プロデューサー・Diploのミックスに収録されるなど、既に海外でも注目され始めている。KiWiの産み出すファンタジーは、ふたりの頭のなかを飛び出して、既に現実世界をも浸食し始めているのだ。

国内外問わず発表してきた楽曲を集めた編集盤『March』のリリースにあたり、ふたりに話を聞いた。想像力と創造力に「自分」を託す若者たちの眼差しを感じてほしい。

子どもの頃からずっと、空想や夢物語を考えることが好きだったんです。そこから世界が広がっていく感じがして。(COR!S)

―そもそも、おふたりは個々のトラックメイカーとして活動されてきたんですよね?

AZUpubschool:そうですね。現在進行形でそれぞれの活動もありつつ、KiWiをやっているという形です。最初はSNSを通してお互いの音楽を聴いていたんですけど、話してみたら、ティム・バートン作品とか、『アダムス・ファミリー』(1991年、監督はバリー・ソネンフェルド)や『魔法陣グルグル』(1994年~1995年に放送された漫画原作のアニメ)……そういう、影響を受けた映画やアニメやゲームの趣味も近くて。それで一緒にやってみようっていうところから、KiWiは始まりました。

左から:COR!S、AZUpubschool
左から:COR!S、AZUpubschool

COR!S:AZUpubschoolと一緒にやることになって、私は何かコンセプチュアルなことがやりたいと考えていて。「KiWi」っていうユニット名は、私が果物のキウイを毎日食べているからっていうだけの理由でつけたんですけど(笑)、この名前が決まったとき、何かキャラクターを作ってみようと思ったんです。そこでできたキャラクターが、「おばけのキウィ」で。

KiWi『March』ジャケット / 右上にいるキャラクターが「おばけのキウィ」
KiWi『March』ジャケット / 右上にいるキャラクターが「おばけのキウィ」(Amazonで見る

―“おばけのキウィのうた”や“おばけのキウィの古時計”などの曲タイトルにも出てくるキャラクターですね。

COR!S:この「おばけのキウィ」を妹と見ながら、このキャラクターと、私とAZUpubschoolがリンクしたキャラクターを主人公にした物語を遊びで作っていったんですよね。それが、私たちが今、音楽を通して表現している「KiWi物語」なんです。これができたとき、「この物語は絶対に世に出すべきだ!」と思って、衝動的に物語や設定を書いたPDFをAZUpubschoolに送りつけて。

AZUpubschool:ある日突然、すごい量のキャラクターの設定資料が送られてきたんですよ(笑)。最初は「ん?」って思ったんですけど(笑)、とにかく、物語に合わせて曲を作り始めて、それで最初にできたのが“おばけのキウィのうた”です。

そのときから、この「物語」を表現することは、僕らにとって「ファンタジー」なんだと意識し始めました。この曲のミュージックビデオの人形劇は自分たちで作ったんですけど、このビデオは、音楽しか作ったことのなかった自分にとって、音楽以外の初めての表現だったんです。そのとき、「こんなに面白い表現手段があるのか!」と衝撃を受けて。何かを表現することにおいて、音がすべてではないっていうことに気づいた瞬間でした。

COR!S:このミュージックビデオは、本当に一から丸々自分たちで作ったんですよ。スーパーの裏に段ボールを取りに行くところから始まって、1か月使って、手作りで。

―音楽だけではない、イラストや設定も含めて物語を表現するKiWiの手法が最初に形になったのが、このビデオだったんですね。そもそも、COR!Sさんは頭のなかでキャラクターや物語を創作する傾向があるんですか?

COR!S:そうですね。結構、ピーターパン症候群的な感じがあるんですよね(笑)。自分の好きなものに囲まれながら生きていたくて、機材や家具も全部、好きな白色で統一しているし、子どもの頃からずっと、空想や夢物語を考えることが好きだったんです。何でもいいんですけど、たとえば植木鉢に植えてある木を見て、自分もその植木鉢のサイズに合わせて小さくなったと想像する。そしたらそこから世界が広がっていく感じがして。

COR!S

AZUpubschool:COR!Sはいつもそんな感じだよね。曲の題材を探すために、ふたりで外を歩いたりもするんですけど、COR!Sは、そこで起こった出来事をそのまま見ずに、別の捉え方で伝えてくるんです。それが、本当にメチャクチャで(笑)。たとえば、店先に置いてあったタヌキの置物を、「これはタヌキの指名手配犯だ。そうに違いない!」とか、言い張るんです(笑)。でも、そこに対して「あぁ、そうかもしれんなぁ」とか言って、僕がそこから物語を広げていく。それがKiWiの曲になっていくんです。

空想している時間が現実逃避であるとは思わない。空想はある種、別の視点を提示することなんだと思う。(AZUpubschool)

―COR!Sさんって、普段からそんな感じなんですか?(笑)

COR!S:そうですね(笑)。ひとつのものから、どんどんと妄想してお話が発展してしまうんです。「Good Enuff」っていう海外のレーベル(Diploが主宰するレーベル「Mad Decent」のサブレーベル)から出した『M・A・Z・E』は、大阪梅田にある、RPGのダンジョンみたいに複雑な構造のビル街をもとにしていて。そこをAZUpubschoolと一緒に歩きながらいろんな空想をして、作品にしたんです。

COR!S:もともと、映画やゲームでも、キャラクターの年齢とか趣味とか、細かい設定が書いてあるものが好きで。その世界にはその世界のルールがある……架空のなかにも、まるで現実のような世界が存在している感じが好きなんです。ワクワクする。

AZUpubschool:行きたくても行けない世界に魅力を感じるんだろうね。僕も、ゲームのなかの世界を見ながら「この街に住めたらいいのに」って子どもの頃はずっと思っていたけど、それは絶対にできないですよね。でも、絶対にできないからこそ、そこに魅力を感じ続けてきたのかもしれない。

左から:COR!S、AZUpubschool

―COR!Sさんはご自身を「ピーターパン症候群的」と言いましたけど、空想って、どこか子どもの特権であって、大人は許されない感じもあるじゃないですか。「現実逃避しているんじゃないか」って、ネガティブに見られる場合もありますよね。

AZUpubschool:そうですね。でも、個人的には、空想している時間が現実逃避であるとは思わないです。たとえば、COR!Sがタヌキの置物を見て「指名手配犯だ!」と言い張るときって、絶対にそんなことあり得ないのはわかりきってるじゃないですか。でも、「そうだよなぁ」って考えてみても面白いと思うんです。だから空想は、ある種、別の視点を提示することなんだと思う。

それを前提にものを作り始めたら、切り口が当たり前のものではなくなっていくんです。そこから生まれるものがオリジナリティーだし、そうやってものを作るからこそ、自分にしかない感性のものに仕上がるんだと思います。

COR!S:そうだよね。自分の個性って、結局、そういうものの見方からしか出てこないのかなって思います。私はいつも「変わっている」って言われるけど(笑)……でも、もっと、みんな空想する時間を作ればいいのになって思う。

小さい頃、おばあちゃん家のピアノの上に飾ってあった絵画を見ながら、それに合う音楽を勝手に作っていたのをよく覚えていて。(COR!S)

―そもそものおふたりのお話を伺いたいのですが、もともとAZUpubschoolさんは、tomadさん主宰の「Maltine Records」や、Seihoさん主宰の「Day Tripper Records」などのレーベルからリリースされていたんですよね?

AZUpubschool:そうなんです。高校生の頃はバンドをやっていたんですけど、卒業してからDTMを始めて。自分ひとりで曲を作れるようになってからは、関西でSeihoさんがやっている『INNIT』のようなイベントに行くようになったんです。そこで、DJやトラックメイカーの人たちに新しい音楽の情報をもらいながら、どんどんとエレクトロニックミュージックの深みにはまっていって。

―AZUpubschoolさんにとって、「Maltine Records」や「Day Tripper Records」はどんなレーベルでしたか?

AZUpubschool:昔と比べて自分ひとりでできることが増えたじゃないですか。「Day Tripper Records」や「Maltine Records」って、「ひとりですべてを見せる」ということをやってきた人たちだと思うんですよ。

もともと、僕はバンドをやっている頃から「自分ひとりで全部作りたいなぁ」っていうもどかしさがあって、そこからDTMに向かっているので、自分のやりたいことと彼らのようなレーベルの在り方はマッチしたんだと思います。

AZUpubschool

―一方、COR!Sさんは『サウンド&レコーディング・マガジン』の読者コンテストで最優秀賞を受賞するなどのキャリアをお持ちで。COR!Sさんがトラック作りを始めたときも、「ひとりで作ることができる」ということは重要でしたか?

COR!S:そうですね。でも、「ひとり」と言っても、私の場合はAZUpubschoolと違って、本当に引き籠って作るタイプなんです。クラブに仲間がいっぱいいるわけでもなく、周りにDTMをやっている人もいなかったし、本当になんでも自分でやりたいっていう意識が強くて。

―子どもの頃からそういうタイプですか?

COR!S:そうですね。子どもの頃から鍵盤を習っていたんですけど、楽譜を見ながら弾くことが苦手で、創作ばかりしていたんです。小さい頃、おばあちゃん家のピアノの上に飾ってあった絵画を見ながら、それに合う音楽を勝手に作っていたのをよく覚えていて。そこから、映画音楽やゲーム音楽が好きだったのもあって、自分で作ってみたいっていう気持ちがどんどん出てきたんです。

COR!S

―COR!Sさんにとって音楽は、絵画やゲーム、映画のような視覚的なものと結びついているという認識が強いですか?

COR!S:もともと映像の勉強もしていたんですけど、そのときにDTMの存在を知ったので、タイムライン上に映像を並べていく感じで音楽も作っています。あと、私とAZUpubschoolが最初に共通の話題として盛り上がったのが、『キングダム ハーツ』(2002年から展開する、ディズニーとスクウェア・エニックスのコラボレーション作品シリーズ)っていうゲームの話で。私たちは、普通にゲームのストーリーを楽しむのではなくて、ゲームのなかで流れている音楽を聴くためにずっとダンジョンにいる、みたいなやり方をお互いにしていて(笑)。

AZUpubschool:『キングダム ハーツ』の音楽は、下村陽子さんという作曲家の方が作られているんですけど、その方の作る音楽が僕はすごく好きで。オーケストレーションが入ったファンタジー性の強いものが多いんですけど、それは、今のKiWiの音楽を作るにあたっても参考にしていますね。

もっと遊び心のある、ものの考え方を持てればいいのにって思う。(AZUpubschool)

―お話を伺って、KiWiの音楽においては、空想が大事な要素になっていると感じました。そこで思うのですが、人って、生きていれば自ずと考え方や生き方が周りの人々や固定観念に左右されていくものですよね。特に今は情報が氾濫している時代だから、より一層、いろんなものに振り回されてしまいがちで。だけど、空想することで自分自身の内側にあるものを大事にすることは、とても有意義なことかもしれないなと。

COR!S:私も、普段の社会生活では猫を被っていますよ(笑)。でも単純に、電車に乗っている間でも、仕事のことばかり考えるんじゃなくて空想すれば、すごくストレスがなくて楽しいんです。どんな状況でも、お話を見ていると思えば乗りきれるから。

AZUpubschool:みんなもっと、自分から出てくるものに興味を持ってもいいと思うんですよね。自分の時間を持つことは面白いことだから。人それぞれ、独自の「ものの見方」を持っているとは思うけど、もっと「遊び心のある、ものの考え方」を持てればいいのにって。街を歩いていても、見方を変えるだけで、世界はファンタジックに見えるものだから。

AZUpubschool

―「世界の見方を変える」というのは、ファンタジーを作り出すことのひとつの効能かもしれないですね。

COR!S:もちろん単純に、リアルをそのまま言うのが苦手っていう側面もあります。思っていることをありありと言葉にすることではなくて、私が表現したいのはもっと「作られたもの」。心のなかにあるものを創作物にしたいんです。

―人が「ものを作る」ということに、大きな価値を見出しているんですね。

COR!S:そうですね。私は19世紀のヨーロッパ的な雰囲気とか、その時代に作られたものが好きで、そういう時代が舞台になっている映画とか美術系のテレビ番組とかをよく見ていて。そこに出てくる家具や建物が好きなんです。私がそういうもの作りに憧れていったのは、作家さんの生き方や創作物に対する思いに接したからで。湧き出てくるものを形にする……それは写実的でも現実的でもない、空想主義みたいな感じなんですけど、自分のなかから湧き出るものに向き合う生き方に憧れます。

COR!S

AZUpubschool:そこにあるのって、衝動だよね。僕は小学生のとき、自分でRPGの世界を作ることができるゲームに熱中していた時期があって。あのときは、自分で作った世界でしか通用しない通貨や言葉をひたすら考えるのが楽しかったんです。それも衝動だなと。

そもそも、「ものを表現する」ってそういうことだと思うんです。音楽を作るのも絵を描くのも、自分のなかにある何かを形にしたいとか、伝えたいっていう衝動だと思う。たぶん、記事を作るのもそうですよね?

左から:COR!S、AZUpubschool

―うん、そうですね。メディアに関わる人間としては、「伝えたい」っていう衝動は強いです。

COR!S:私の場合は、頭のなかにいろんな世界が浮かんできて、それが爆発しそうになるんです。それを外に出さないと気が済まない。「これを誰かに伝えたい」っていうことでもなくて、自分で、自分のなかにあるものを視覚的に見てみたいんですよね。そのための手段が、今の私にとっては音楽なんだと思います。

もし、私が小説家だったら小説を書くし、画家だったら絵を描くと思う。なんにせよ、自分の頭のなかにあるものを、現実に手に取って見てみたいんです。

目指しているのは『ムーミン』みたいな、もはや文学作品とも呼べるようなファンタジー作品。(COR!S)

―それはまさに、芸術家としての衝動ですよね。自分でキャラクターや設定を考えてファンタジーを作ることって、ある意味では神様になることじゃないですか。もっとみんな、「自分にとっての神様は自分なんだ」っていうことに自覚的になってもいいのかもしれないですよね。

AZUpubschool:そうかもしれないですね。たとえば、去年、『ポケモンGO』が発表されたじゃないですか。昔、ポケモンが流行ったとき、「現実世界にポケモンがいたらなぁ」って思った人はたくさんいたと思うけど、それが現実になったわけですよね。ああいうことができるのって、ものを作る人にとっては、幸せなことなんだと思う。

左から:COR!S、AZUpubschool

―KiWiの紡ぐ物語は、今後どのように進展していく予定ですか?

COR!S:今、作っている「KiWi物語」は第三章まで続くんですけど、大筋はでき上がっているので、これから肉づけをしていきます。KiWiを始めてから、この世界観を音楽でしっかりみせるために、クラシック音楽を一から勉強し始めて。お互いに、初期のグレゴリオ聖歌から曲を聴いていって、今はもう、近代のロマン派の最後まできたんですよ。

そのなかで、ふたりが共通して惹かれたのがチャイコフスキーだったんです。バレエ音楽なので、バレエとクラシックについても興味が湧いて調べたり、つい最近はチャイコフスキーの『くるみ割り人形』が近所で上演されていたので、それを一緒に観に行ったりしました。

―そうしたインプットが、おふたりのなかで新しい空想に変わってアウトプットされたとき、「KiWi物語」に今以上の重みと説得力が生まれそうで楽しみですね。

AZUpubschool:今のところの目標は、絵本と音楽という形で、自分たちの物語を世に出せたらなって思っています。

COR!S:日本のカルチャーでよく言われるものとして、「kawaii」がありますけど、それとは違う、KiWiの空気感がひとつのカルチャーになればいいなって思うんです。目指しているのは『ムーミン』みたいな、もはや文学作品とも呼べるようなファンタジー作品。子どもから大人まで、誰でもが楽しめるものが作りたいと思います。

左から:COR!S、AZUpubschool

リリース情報
KiWi
『March』(CD)

2017年1月25日(水)発売
価格:2,376円(税込)
FRTR-1002

1. KiWi物語
2. Greed Greed
3. SUGAR PANIC
4. Pyrite
5. 月夜の魔法市
6. 星屑のパレード
7. March
8. An Ordinary Waltz
9. おばけのキウィの古時計
10. DROLL KITCHEN
11. ゆめのつづき
12. 魔法のキウイ(Album Version)
13. おばけのキウィの絵描きうた

プロフィール
KiWi
KiWi (きうぃ)

共にアーティスト兼プロデューサーとして活躍するAZUpubschoolとCOR!Sによるコンポーザーデュオ。エレガントでどこか奇妙な楽曲は、コンセプトストーリーである「KiWi物語」をテーマに創られる。そのストーリーは、音楽だけでなく様々なコンテンツを通して少しずつ明らかになっていく。米プロデューサー / DJであるDiplo主催のレーベル「Mad Decent」より2016年7月に『SUGAR PANIC EP』をリリース。その後同年のクリスマスには同レーベルより、Major Lazerらが参加するコンピレーション『A Very Decent Christmas 4』に参加。セルフリリースによるEP『The scene of ordinary』が『Japan Times』に掲載される他、同年10月に「ヴィレッジヴァンガードミュージック」より初のCD作品『KiWi物語』をリリースするなど国内外から高い注目を集めている。



記事一覧をみる
フィードバック 0

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 遊び心は足りてますか? KiWiは、空想で息苦しい現実を解放する

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて