スペースシャワーTVが開催する、音楽とカルチャーの祭典『TOKYO MUSIC ODYSSEY 2017』。そのプログラムのひとつとして『ALTERNATIVE ACADEMY』が、3月4日にShibuya WWW Xで開催される。「TOKYOから世界の音楽シーンに自信を持っておススメする気鋭のアーティストが集結」するこのイベントには、昨年の出演キャンセルのリベンジを果たすceroを筆頭に、STUTS、Yogee New Waves、WONKという4組のライブアクトと、3組のDJが出演。
今回CINRA.NETでは、ライブアクトのなかから、Yogee New Wavesの角舘健悟と、WONKの長塚健斗という同世代のフロントマンを迎えて対談を実施した。今年1月にベーシストが脱退するも、すぐに新メンバー二人を迎えて新体制での活動をスタートさせたYogee New Waves。昨年発表した1stアルバム『Sphere』が大きな話題を呼び、世界基準のジャズとヒップホップのクロスオーバーを日本で体現するWONK。二人はこの日が初対面だったが、彼らの周りも含めた新しい世代の熱気が確かに伝わる対談になったように思う。
去年は問題点だらけだった。「欠陥だらけなんだけど、暴走機関車は走り続ける」みたいな状態。(角舘)
―まずは、それぞれのバンドについて聞かせてください。Yogee New Waves(以下、ヨギー)に関しては、1月15日のライブでベースの矢澤直紀くんが脱退して、その直後に新メンバー二人の加入がアナウンスされました。その決定に至るまでの2016年は、どんな1年だったと言えるでしょうか?
角舘:俺はいつも、どんな状況でも楽しもうとしちゃうから、逆に問題点があやふやになるっていう悪い癖があるんですけど……去年は問題点だらけだったんじゃないですかね? 「欠陥だらけなんだけど、暴走機関車は走り続ける」みたいな状態。今俯瞰してみると……結構ムチャクチャやってたなって思います(笑)。
―直紀くんの脱退はいつ頃決まったことだったんですか?
角舘:10月くらいですね。ただ、直紀くんが抜けてからまたメンバーを探していたら、時間の流れって速いから、もうヨギーが死んじゃうなと思って。なので、抜けるって決まったときから、みんなで話し合って、誰を起用するかをすげえ考えて、新しいメンバーともスタジオに入り始めて、合宿もして……。
だから、一時期はバンドを2個やってるみたいな感じだったんですよ。もともとのメンバーでもスタジオに入るし、新しいメンバーともスタジオに入って。結婚してるんだけど、愛人となにかしてるような感じだった(笑)。まあでも、どの状況も楽しくてしょうがなかったです。不思議とね。
―バンドの動きを止めないことがなにより重要だったと。
角舘:止まっちゃうと、お客さんも不安がるだろうから。ヨギーのファンってみんなめっちゃ熱いから、あいつらが悲しむのが一番嫌だったんで、できるだけ不安にさせるようなことは取り除かなきゃなって。まあ、環境がちょっと変わっただけというか、バンドとしては今まで通り、なにも変わらずで、今年もただやるだけですね。
今この世代が世に出るタイミングで、ムーブメントみたいな形になってるのは嬉しく思います。(長塚)
―WONKは昨年9月に1stアルバム『Sphere』が出て、一気に知名度が高まったように思うのですが、実際2016年はどんな1年でしたか?
長塚:『Sphere』に関して言うと、「このアルバムが売れるのかな?」って思ってたんですけど、リリースしてからいろんなイベントに呼んでもらえるようになったり、メディアにも取り上げてもらえて、「思ってた以上に聴いてもらえてるな」と、未だに驚き続けています。
―『Sphere』という作品は、WONKのどういう部分をアピールすべく作った作品だったと言えますか?
長塚:『Sphere』の前に、1枚EP『From the Inheritance』をフリーダウンロードで出しているのですが、このEPはスタジオのセッションで作りました。『Sphere』に関しては、まずビートやコード進行を考えてから作っていったんです。そこに僕らの周りにいる素晴らしいミュージシャン――ドラムの石若駿くんとか、サックスの安藤康平くんとかに入ってもらって。「J Dilla(1974年アメリカ出身、ヒップホッププロデューサー)系譜のビートミュージックを生音でやる」っていう、バンドとしてもともとやりたかったアイデアと、そのときやりたいことが詰められたアルバムになったと思います。
―『Sphere』には昨年メジャーデビューをしたKANDYTOWNのDIANも参加していましたが、同世代の盛り上がりを感じた1年でもあったのではないかと思います。
長塚:そうですね。僕らはYouTube世代というか、昔に比べていろんな音楽が耳に入りやすくなった世代だと思うんですね。yahyelとかも含めて、やってる音楽はそれぞれ違うんですけど、今この世代が世に出るタイミングで、ムーブメントみたいな形になってるのは嬉しく思います。
―WONKとヨギーにしても、音楽性は違うけど、世代意識を共有している部分はあるのかなと。
長塚:「面白いことをやろう」とか「いい音楽を作りたい」っていう想いは、ジャンル関係なく、みんな同じだと思うんですよね。
角舘:それだけっすよね、簡単に言っちゃうと。「売れてえ」とかはひとまず置いておいて、今納得してないから、納得できるものを作るみたいなスタンスっていうか。
長塚:周りのやつらと話していて感じるのは、みんな好き嫌いがはっきりしてるんですよね。「これは嫌い」って、すげえはっきり言うけど、かっこいいものに対しては素直に「かっこいい」って言う。それはいいことだなって思います。
角舘:WONKのメンバーって、歳はみんな同じくらい?
長塚:俺とベースが高校の同級生で、あとの二人は2個下。
角舘:みんなタメ口なの?
オリコンチャートとかって、いつも同じじゃないですか? そこに僕ら世代のいいアーティストの名前がボコボコあったらいいなって思うんですよね。(長塚)
長塚:リーダーの荒田(Dr)はずっと野球をやってたせいか、「お疲れっす、長塚さん」みたいな感じ(笑)。でも、意見はすごくはっきりしてて、「それマジダサいっす」とかよく言う。
角舘:気持ちいいやつだなあ、会いてえ。
長塚:みんな思ってることははっきり言うけど、喧嘩はしたことなくて。
角舘:俺らは喧嘩バチバチっすよ。そういうのがわりと好きっていうか、俺も、抜けた直紀も、どっちも江戸っ子気質だから、言葉を選ばずに「なんだよそれ、つまんねえよ」みたいに言って、カチーンときちゃう。でも、レコーディングのときは上げ合ってて、ある意味、部活みたいな感じかも。
長塚:すごいなあ。漫画の『BECK』みたいな感じ?
角舘:ホント、そうかも(笑)。
長塚:WONKは真逆っすね。僕らはスタジオ入る時間より、みんなでパソコン開いてミーティングしてる時間の方が長いんじゃないかぐらいの感じで。淡々と仕事をしてるみたいなところがありつつ、でもそこにちゃんと熱量を込めるみたいな感じかな。
角舘:自分たちにできないことをやってる人には憧れるし、そういう人とは不思議と仲良くなるんですよね。Tokyo Recordingsの小袋(成彬)とかもめっちゃ仲いいんですけど、でもあいつの話はまったく理解できない(笑)。
―やっぱり、同世代意識みたいなものがあるんでしょうね。
長塚:俺らの世代、楽しいですよ。「このタイミングに生まれてよかったな」って思いますね。いいアーティストがホントに多いので。
角舘:うん、ガチで友達のバンド聴いちゃう。
長塚:で、「お前すげえな」みたいな。
角舘:そうそう。で、「どうやってんの?」って聞いたりね。
長塚:だから、いい音楽をやる人たちが増えて、そういう人が日の目を見る機会が増えるんじゃないかとは思ってます。別に、今いるアイドルとかが消えるとは思わないけど、そこに対して、尖った音楽をやってるやつらももっと世間に認知されて、もう少しいいバランスになるんじゃないかなって。
オリコンチャートとかって、いつも同じじゃないですか? チャートに載ってるプロデューサーが全部一緒だったりする。そこに僕ら世代のいいアーティストの名前がボコボコあったらいいなって思うんですよね。
新しい音楽配信サービスとかが浸透していってるなかで、アーティストとしてのあり方だったり、マネタイズの仕方とかもどんどん変わっていって、これからはホントにやりたい音楽をやって食べていける世の中になるんじゃないかと思うんです。
―WONKは今の時代のアーティストのあり方にすごく意識的ですよね。
長塚:そこに関しては常に話し合ってます。自分たちが作ったものがリスナーにどう届いて、そこにどれだけの価値が生まれるのかは常に意識していて、自分たちの本質的な価値を高めるための努力はしていきたい。
たとえばですけど、2種類のコーヒーがあったとして、僕らがそのどっちかを選んだら、「WONKがこっちを選ぶんだったら、間違いない」って言われるような、そういう価値を持ったアーティストになれればなって。その上で、いろんな人たちともっと面白い音楽をたくさん作っていきたいと思っているんです。
指を立てずに中指を立てたい。終着点は、結局LOVEしかねえんだろうなって感じ。(角館)
―ヨギーに関しても、バンドとしての転機を迎えた分、昨年は改めてアーティストとしてのあり方や、今後のビジョンについて考える機会になったのではないかと思います。
角舘:今、エッジの効いた音楽をやってるアーティスト群がいて、そいつらがオリコンチャートに殴り込みに行くにはどうすればいいかっていうのは常に考えてるんですけど……俺が最近意識してるのは、中指を立てずに中指を立てるということで。「お前殺すぞ」って言うよりも、「愛してるよ」って言って殺すっていうか。センスのいい中指の立て方をしたいなって。
―攻撃的なやり方ではなく、違うやり方でその姿勢を示したいと。
角舘:その終着点は、結局LOVEしかねえんだろうなって感じ。
長塚:それにはすごく共感できる。愛っていうテーマはすごく大事だなって最近改めて感じていて。アメリカのアーティストとかって、真っ直ぐ愛を歌ったりするじゃないですか? 愛に対して本気でそう思ってるんだなって伝わってくるから、ものすごくグッと来る。
日本人が「愛してるよ」って言うと、ちょっと照れくさい台詞っぽくなっちゃうじゃないですか? でも、それを本気で言ってるのがかっこいいなって思うから、僕も心を込めて、それを真っ直ぐ人に伝えられるようなボーカリストになりたいと思う。そこは同じでしょ?
角舘:そうだね。でも俺は、日本語の「愛してるよ」で真意が伝えられるって信じてる。だからこそ、どんなメロディーに乗せて、どんな表情で歌うのがいいのかを、常に探してるというか。
―新体制のヨギーとしてこれから発表する楽曲にも、その感じが表れていると言えますか?
角舘:次に出すアルバムは『LOVE』がタイトルでいいんじゃないかっていうぐらい、俺が今幸せなのが伝わると思います。振り返ると、「愛しか歌ってねえな」って思ったんですよね。まずは近くにいる人のことをピュアに愛して、その次にメンバーのことや、聴いてくれる人のことを愛する。
長塚:『Sphere』に入ってる“savior”も愛をテーマに書いています。日本、特に東京には、自分の人生を生きている人が少ないように感じて。自殺率も高いですし。ちゃんと自分を見つめて、自分の人生を歩んでる人が少ない。そういう状況に対しての、「savior(=救世主)」というテーマなんです。
角舘:警鐘みたいな感じかもね。そこから生まれる意識っていうのは、やっぱりLOVEに繋がるんじゃないかな。
国は違っても、音楽を作る人のアティテュードは一緒だと思うんですよ。「なにかを変えたい」「幸せになりたい」「愛してるよ」とか。(角舘)
―3月には『ALTERNATIVE ACADEMY』での共演が控えていて、「メインストリーム」に対して「オルタナティブ」があるわけですけど、この言葉って、目線を日本に置くか世界に置くか、あるいはどのシーンに置くかによって、捉え方が変わってくると思うんですね。「メインストリーム」と言ったときに、ブルーノ・マーズを連想する人もいれば、オリコンチャートの上位を連想する人もいる。二人は「オルタナティブ」という言葉をどのように捉えていますか?
『ALTERNATIVE ACADEMY』(サイトを見る)
長塚:僕らは普段「ブラックミュージック」の枠に括られるけど、ブラックミュージックをやってるという気持ちはないんですよね。だって、黒人じゃないし。
ただ、いわゆるロバート・グラスパー以降のジャズとかって、ジャンルの隔たりがどんどんなくなって、たとえばHIATUS KAIYOTEとか、いろんな音楽をベースに持ったバンドが出てきている。自分たちもそういう「新しいものを作る」っていう流れのなかにはいると思っていて。世界的なその動きを「メインストリーム」と捉えるのであれば、僕らは「メインストリーム」に行きたいと思ってます。
―WONKは、あくまで目線が世界にある?
長塚:日本だけを意識してるわけではないというか、もう国境は関係ないと思うんですよ。SpotifyとかApple Musicに音源を出したら、どこでも聴けるわけで、その時点でもう関係ない。
現状、僕らのライブに来てくれるのは日本人が多いですが、もっと圧倒的に多くの人が音楽配信サービスで聴いてくれてるわけですよね。そう考えると、僕らの音楽は日本だけにとどまるものではないなと思うんですよね。
―角舘くんの世界に対する目線というのも聞いてみたいです。
角舘:ヨギーは、基本的に俺の独り言なんですよね。身近で起きた些細な出来事が種火になって燃えて、それがロマンティックになってるんだと思う。だから、いつもみんなに自分の心のなかを覗かれてる感じというか。それを誰かが翻訳して、外国人が覗きに来るならそれも結構、とは思います。
あと、みんなに会いに行きたいっていう気持ちはありますね。アフリカの人とかがどういうふうに音楽に出会って、ヨギーの曲を聴いてなにを思うのかとかは知りたいし。そういう意味で、世界にも出てみたいっていうのは思うかな。
―ビルボードとかUKチャートに対してアプローチしていくというよりも、知らない文化と出会ってみたいという好奇心の方が強い?
角舘:簡単に言っちゃうと、国は違っても、音楽を作る人のアティテュードは一緒だと思うんですよ。「なにかを変えたい」「幸せになりたい」「愛してるよ」とか。言葉とか楽器とかはすべて媒体でしかなくて、アティテュードの背比べをしてるだけ。
そういう意味では、ブルーノ・マーズのアティテュードと、俺のアティテュードを比べたら、もしかしたら、俺の方がすごいかもしれないし(笑)。俺はそこでしか判断できないかな。
自分のことが好きになれたら、人は自分の手首を切らなくなるし、他人のことも愛せるし、ピースになると思う。(長塚)
―独り言っていうのは、世界の共通言語だと言えるかもしれない。マイケル・ジャクソンとか、世界のポップスターと呼ばれる人の作る音楽は、ある意味独り言だったりする。
角舘:独り言が種火になって燃え広がってるアーティストの方が、みんなに受け入れられてるんじゃないかな。マイケルなんてすごいラブリーだし、結局「愛から始めよう」って感じ(笑)。
―やっぱりそこに戻ってくると(笑)。
長塚:今って個人の能力が重視されるようになってきているじゃないですか。それはアーティストだけではなく、普通の人の働き方もどんどん変わってきていますよね。
「仕事が機械に取って代わられる」みたいな話をよく聞くけど、実際そうなるのは目に見えてるから、だったら「自分がやりたいことはなんだろう?」って、一人ひとりが自分自身に問いかけて、やりたいことをやって、自分の長所を伸ばせば、自分のことが好きになれる。そうすれば、必然的に人は自分の手首を切らなくなるし、他人のことも愛せるし、ピースになると思う。だからこそ僕らは、好きなことをやり切りたいんですよね。
角舘:俺と長塚くんは、人間としては真逆かもしれなくて、長塚くんが音楽やってない人だったら、相いれない部分もあるのかもしれない。でも『ALTERNATIVE ACADEMY』でライブを観あったら、かっけえなって思うんだろうし、もっと仲良くなっちゃうんだろうなって気がする。
長塚:僕は、いい音楽をやってるアーティストに対しては、誰であれ仲間だと思っていて。それこそブルーノ・マーズだって、商売敵ではなく仲間だと思うんですよ。彼のCDが売れたからって、俺らのCDが売れなくなるわけじゃないし、敵対視する必要はなにもないわけですよね。
世代が違っても、「面白いことやろうよ」ってなったら一緒にやるっていう、それだけの話。ただ、「あいつらは違うな」ってなったら、そこははっきりしてますけど(笑)。
―では最後に、『ALTERNATIVE ACADEMY』当日に向けて、一言ずついただけますか?
長塚:とにかく、楽しみです。まあ、みんな違うことをやってるので、僕らは僕らのやるべきことをしっかりと、思い切りやる。それで「俺らが一番すげえんだぞ」って、お客さんに認識させたいですね。頑張ります。
角舘:俺は出演者のなかで一番でっけえ音出します。それだけです。
- イベント情報
-
- 『ALTERNATIVE ACADEMY』
-
2017年3月4日(土)
会場:東京都 渋谷 WWW X
ライブ:
cero
STUTS
Yogee New Waves
WONK
DJ:
okadada
サイトウ“JxJx”ジュン
Licaxxx
-
- 『TOKYO MUSIC ODYSSEY 2017』
-
『TOKYO MUSIC ODYSSEY』とは、「都市と音楽の未来」をテーマに、東京から発信する音楽とカルチャーの祭典です。素晴らしい音楽と文化の発信、新しい才能の発掘、人々の交流を通して、私たちの心を揺らし、人生を豊かにしてくれるアーティスト、クリエイターが輝く未来を目指します。2017年は3月2日(木)~8日(水)の一週間にわたり、様々な企画を展開。
- プロフィール
-
- Yogee New Waves (よぎー にゅー うぇいぶす)
-
2013年6月に活動開始。2014年4月にデビューep『CLIMAX NIGHT e.p.』を全国流通でリリース。その後『FUJI ROCK FESTIVAL'14』《Rookie A GoGo》に出演。9月には1st album『PARAISO』をリリースし、年間ベストディスクとして各媒体で多く取り上げられる。2015年2月に初のアナログ7inchとして新曲『Fantasic Show』を発表し、12月には2nd e.p『SUNSET TOWN e.p.』をリリース。2016年は『RISING SUN FES』『GREENROOM FES』『森道市場』『STARS ON』『OUR FAVORITE THINGS』など野外フェスに出演する。2017年1月にBa.矢澤が脱退し、Gt.竹村、Ba.上野が正式メンバーとして加入し再び4人編成となり始動。
- WONK (うぉんく)
-
東京を中心に活動する「エクスペリメンタルソウルバンド」。ジャズやソウル、ヒップホップなどのジャンルをクロスオーバーに行き来し、その独創性の高さや圧巻のライブパフォーマンスは各メディアで話題となっている。2016年9月に待望の1stアルバム『Sphere』をリリース。『Sphere』はタワーレコード・バイヤープッシュ「タワレコメン」に選出。より一層、WONKへの注目を集める1枚となった。Dian(KANDYTOWN)や若手気鋭ドラマー・Shun Ishiwakaをはじめとした豪華なMCやミュージシャンを客演に迎え、各メディアが評する「世界水準の音楽」を十二分に感じられるアルバムとなっている。2016年11月には1stアルバム『Sphere』より抜粋された楽曲を収録した12inch Vinylをリリース。Jose Jamesの新アルバムへRemixerとして参加、2017年2月にはヨーロッパツアーを敢行するなど日本だけでなく世界からも多くの注目を集めている。日本のブラックミュージックシーンの新たな担い手としての呼び声も高いWONK。彼らの演奏スキル・音楽的な自由度の高さも魅力もひとつ。音源とはまた異なる「ライブならでは」のWONKも体験して欲しい。
- フィードバック 1
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-