Aimerとプロデューサー玉井健二が今だから語る、Aimer誕生秘話

先頃、デビューから5年余のあいだに生み出してきた代表曲をまとめ上げたベスト盤をリリースした、Aimer。当初プロフィールやビジュアルなど多くの情報が伏せられていたにもかかわらず、ハスキーで甘い歌声の奥底に、ある種の切実さや深い孤独を感じさせる彼女の歌声は、徐々に――けれども着実にファンを増やし、今やシーンにおいて独特なポジションを築き上げていると言えるだろう。

ベスト盤のリリース後は、6月に京都の文化エリア岡崎で開催される音楽祭『OKAZAKI LOOPS』にて、「agehasprings produce《node_vol.1》featuring Aimer×LOOPS strings」と題した特別公演を行うことが決定している。そんなAimerについて語る際に忘れてはならないのは、デビュー以前から彼女とタッグを組み、「Aimer」というアーティストを共に作り上げてきた、音楽クリエイター集団「agehasprings」を率いる音楽プロデューサー、玉井健二の存在だ。

Aimerと玉井健二の二人に、その出会いから、今だからこそ話せるプロデュース方針、さらには『OKAZAKI LOOPS』で試みようとしている音楽的なチャレンジについてまで、じっくりと語ってもらった。いわゆるアーティストとプロデューサーの関係を超えた二人の深い絆とは、果たしてどんなものなのか。

私の人生のなかで他にいないんじゃないかっていうぐらい、玉井さんは「声」を理解しています。(Aimer)

―Aimerさんと玉井さんは、これまでずっとタッグを組んで音楽制作をしていますが、振り返るとどんな出会いだったのでしょうか?

玉井:6、7年くらい前に、とあるきっかけがあって、Aimerの歌を聴いたんですよね。その時、この声をもっとたくさんの人に知ってほしいなって思ったんです。それで会ってみたら、人間も面白かった(笑)。

玉井健二(agehasprings)
玉井健二(agehasprings)

Aimer:(笑)。もちろん私は当時からagehaspringsを知っていました。だから、玉井さんのことも一方的に知ってはいて、実際はどんな人なんだろうと思っていたんです。そしたらこんな感じで、すごく気さくにお話してくださるし、すぐにいろんなことを見抜いて、指摘してくださったんですよね。

―どんなことを見抜かれたんですか?

Aimer:私が声をすごく好きなことであるとか……、他の人の音楽を聴くときも、とにかくいい声が好きなんです。自分もそういう声になりたいと思っていて、昔からいろんな声を研究していたんです。だから、自分の声をいちばんいい形で表現したいっていう欲求がすごく強いんですけど、玉井さんはそれをすぐに察してくれて。

Aimer
Aimer

―聴くときも歌うときも、声が非常に重要であると。

Aimer:究極的に言えば、声も楽器のひとつであると捉えているところがあります。玉井さんは、声というものをすごくわかっている方なんですよね。ここまでわかっている人は、私の人生のなかで他にいないんじゃないかっていうぐらい、声というものを理解しています。最初からその部分に絶対の信頼があるんですよね。

玉井:要は、二人ともボーカルおたくなんですよ(笑)。最初から、ボーカルおたく同士の信頼関係があるというか。

Aimer:(笑)。でも、ホントにそういう感じかもしれないです。これまで、いろんな方にディレクションされてきましたけど、玉井さんほどボーカルのことをわかっている方は、他にいないと思っているので。

いちばん素晴らしい歌っていうのは、実は「歌が上手いね」って言われない歌だったりするんです。(玉井)

―歌い手であるAimerさんが声にこだわるのはともかく、玉井さんが声にこだわるのは、もともとですか? それとも、プロデューサーとしての経験からでしょうか?

玉井:両方ですね。これまでいろんな音楽に触れてきましたけど、最初の数秒で心を掴まれるのは、どんな楽器よりもやっぱり声なんです。もう一方で、長年音楽を作り続けてきたなかで、どんなに最新のテクノロジーを使っても、声だけはいじりきれないっていうことがありました。

たとえば、ストリングスやギターの音ですら、今はもう機械で作れるわけです。もちろん、生楽器の素晴らしさはあるけど、コンピューターの画面上でエディットする弦モノの素晴らしさと交わって今の音楽は作られている。ただ、数秒で良いって思える声だけはやっぱり作れないんです。多分人間が歌って人間が聴く以上、そこはどうにもできない。

―なるほど。

玉井:であるがゆえに価値がある。だからこそ人は、声に惹かれるんじゃないかって思っているんです。アレンジする人間として、声がどうなっているか、歌がどうなっているかっていうのは、最終的に絶対避けて通れないんですよ。結局、それが曲全体の7割以上を決めてしまうから。

世間の人が、「これはカッコ良いアレンジだ」って言っている曲は、意外と普通だったりするんです。それはアレンジというよりも、実は歌が良いということが多々ある。これはあんまり僕とかがインタビューで言っちゃいけないんですけど(笑)。

Aimer:(笑)。

玉井:そんななかでいちばん素晴らしい歌っていうのは、実は「歌が上手いね」って言われない歌だったりする。みんな、理由はわからないけど好きな曲ってあると思うけど、その場合、実は必ずと言っていいほど歌が素晴らしかったりするんですよね

―それは、技術的な「歌の上手さ」ではなくて?

玉井:そうです。技術とは違うところの良さがあるんですよね。それができる人は、音楽をやる上で僕はいちばん偉いと思っています。同じ演技をしていても、やっぱり良いって言われる女優さんがいますよね。それと同じように、素晴らしい声で素晴らしい歌を歌う、しかも、それを自分でちゃんと作っていける人が、僕はいちばん優れていると思っているんです。

先入観無くAimerの声に出会ってもらうためにどうすべきかという逆算から、すべては始まった。(玉井)

―どういう方針でAimerさんをプロデュースしてきたのでしょうか?

玉井:Aimerの何が素晴らしいのかっていうと、みんなやっぱり声だっていうし、僕も最初から声だと思っています。だから、まずはその声と先入観無しに出会って欲しい。そのためにどうすべきかという逆算から、すべては始まったと言ってもいいです。

言葉にも映像にもしづらいAimerの声の持つ感じと、どういう形で出会ってもらうか。今だから言えるんですけど、僕が考えた裏コンセプトがありました。東京、ニューヨーク、ロス、ロンドン、ベルリンではない、どこかの国から出てきた無名のアーティストが、iTunesとかで突如売れてしまうような感じ(笑)。

―そうだったんですね。

玉井:僕らの仲間同士のあいだで、「これやばいから聴いてみて」って、仲間たちから回ってくるような出会い方が欲しい、というところから始まって、世界中の人と出会えるように、日本が誇るアニメと一緒に交わるべきだと思ったんです。一つひとついろんな人たちの出会いが結びついて、結局どこの国の人なのかもわからないけど、これはやばいから聴いたほうがいい、ってなるような。それが僕が最初に描いたストーリーでした。

―なるほど。Aimerさんが登場したとき、すごく謎めいたイメージがあったのは、そういう意図的なところもあったのですね。

玉井:そうですね。今、音楽業界はレーベルも事務所もすごく大変ですよね。ありがたいことにagehaspringsは、音楽でいろんな人に支持していただいているからこそ、できることでもあります。もちろん最初からいろんな人に聴いてもらえたらいいなっていう思いはありながらも、そういう欲はまず捨てましょうっていうことを、Aimerやスタッフにも言いました。

最初からたくさんの人に集まってほしかったら、絶対顔をちゃんと出すべきだし、もっとわかりやすいキービジュアルとキーワードとキーコンセプトをバキバキに作っているはずです。そういうものが明確になっているほど、多くの人に伝わりやすいわけですから。でも、まずは人前に出ない、本当にいるかどうかわからない感じで、みなさんに聴いてもらいたかったんです。

自分の美学に沿ったものだけを選んでいきたい。(Aimer)

―Aimerさん自身は、デビュー当初はどういう気持でしたか? もっといろんな場所に出たいとか。

Aimer:いや、「もっと出たいわ」っていうのはなかったです(笑)。

玉井:新人の女性アーティストで、あの雑誌はいいけど、この雑誌には出たくないとか謎なことを言ってくる人がいっぱいいるんだけど、Aimerはホントそういうのがなかった。時として幽体離脱しているというか、すごく自分のことを客観的に見ているところがあるんですよね。

―それだけ「音楽」に特化しているということなのでしょうか?

Aimer:そうですね。考えて考えて自分が好きと思ったものだけを選んでいくのがいいなって思っています。だから、自分が前に出るというよりも、玉井さんと一緒にAimerというものを作ってきた感じかもしれません。

―そのやり方で実際ここまできたのは、すごいと思います。

玉井:最初からある程度時間が掛かることは覚悟していたんです。ただ、その覚悟とそこまでの蓄積があったからこそ、いろんな人と出会えて、いろいろコラボレーションすることもできたのかなとは思います。

Aimer:そうですね。玉井さんと一緒にやっていくなかで、最初から長く残るものを、本当にいいものを、とにかく作っているっていう自負はありました。どこかに属さなくてもちゃんといられるっていう自信があったからこそ、いろんな人とコラボレーションできたっていうのはあるかもしれないです。

玉井:ただ、そういう道を選んだから、逆にすさまじいプレッシャーが毎回あったのは事実ですね。言わば、隠れた名店みたいなもので、わざわざ行ってみて美味しくなかったら、そこでもうアウトですから。そこは多分、他の誰よりも毎回シビアにやってきたとは思います。

―人通りの多い場所ではなく、わざわざ出向かないといけないような場所なわけですね。

玉井:そうなんですよ。目抜き通りに店を出してたら、ある意味楽なのは重々承知なんですけど、敢えてそこを選ばなかった(笑)。だからこそ、気が抜けない数年間を過ごしてきて、いろんなアーティストが反応してくれたんですよね。音楽としてどうあるべきか、人に振り向いてもらう価値のある音楽だってことを追求してきているから、そこに共鳴してくれたんじゃないかなと思います。

いろんなカルチャーもそうですけど、音楽は交わり続けないと進化しない。(玉井)

―先程、玉井さんが言ったようなコラボレーションの具体例として野田洋次郎(RADWIMPS)、Taka(ONE OK ROCK)、TK(凛として時雨)など、錚々たるアーティストたちの提供曲を含むベスト盤が今回リリースされました。デビュー5周年を迎えて、とりあえず一周回った感じもありますか?

Aimer:いや、むしろ、ここからですね。

玉井:白と黒のイメージを出せるアーティストになりたいっていうのはひとつ目標だったんですけど、今回のベスト盤で実際そういうアーティストになれた。その上で、これからどういうものをやっていくかに、集中できるようになりましたね。

Aimer『BEST SELECTION “noir”』通常盤ジャケット
Aimer『BEST SELECTION “noir”』通常盤ジャケット(Amazonで見る

Aimer『BEST SELECTION “blanc”』通常盤ジャケット
Aimer『BEST SELECTION “blanc”』通常盤ジャケット(Amazonで見る

―ベスト盤リリース後の大きな試みのひとつとして、まずは6月に『OKAZAKI LOOPS』のステージがあります。こちらは、「agehasprings produce」という形になっていますが、この公演はどういう経緯で進んだのでしょう?

玉井:今回、『OKAZAKI LOOPS』さんからお話をいただいて、自分たちがやることに意味があるなと思えたのは、『OKAZAKI LOOPS』がやろうとしていること自体が、僕らずっとやり続けてきたものと同じだって思ったからなんです。

『京都岡崎音楽祭2017 OKAZAKI LOOPS』
『京都岡崎音楽祭2017 OKAZAKI LOOPS』

昨年の『OKAZAKI LOOPS』でAimerが出演した『ALMA MUSIC BOX:死にゆく星の旋律』コンサートの様子
昨年の『OKAZAKI LOOPS』でAimerが出演した『ALMA MUSIC BOX:死にゆく星の旋律』コンサートの様子

―それはどういうことでしょうか?

玉井:今回「node_vol.1」というタイトルをつけましたけど、「node」というのは交点、何かと何かが交わる場所であるという意味なんですね。音楽もそうだし、いろんなカルチャーもそうですけど、やっぱり交わり続けないと進化しないんですよね。

特に音楽というのは、もうずいぶん前に旋律の限界とかリズムの限界がわかっているわけです。そこからどうやって新しいものを発見していくかというと、今まで交わったことのないものと、どう交わっていくかなんですよ。

―なるほど。

玉井:『OKAZAKI LOOPS』が開催される京都という街も、実はいろんなものと交わり続けてきたからこそ、今も残っていると思うんです。京都という街には、他と交わり続けても決して失われない、確固たる魅力がある。それがないと、やっぱり廃れてしまいますし、その魅力をもっと知りたい。それは京都にやってくる人がみんなが思うことですよね。

―確かにそうですね。

玉井:あくまでも、「京都の岡崎から、世界に発信する」というコンセプトであれば、やっぱりいちばんいいものを発信したい。そういうことであれば、agehaspringsとしては、やっぱりAimerのライブがいちばんいいだろうという流れでした。

―交わっても失われない魅力というのは、Aimerさんの歌にもありますよね。

玉井:一緒ですよね。何と混ざっても失われない魅力がある。Aimerは、今の時代のファッション性を代表している人ではないし、極めて普遍的なものを実直に突き詰めるタイプのアーティストだと思うけど、なぜか新しく見えるところがあるんですよね。つまり、普遍的なものと最先端のものが、入り混じっているんです。

今までやったことのないことにチャレンジできるのも、自分が声だけで挑戦してきたから。(Aimer)

―今回のテーマのひとつに、「ワールドミュージック」を挙げていますね。

玉井:「ワールドミュージック」という視点で、今のAimerが感じている、言語や時間を超えて世界の「交点」になっているようなものを音楽として表現してみようという主旨です。新しいサウンドを作るときには、むしろプリミティブな要素が必要で、京都のプリミティブって何だろうっていうのを、Aimerといろいろと研究していました。

そこで僕らが引っ掛かっていたのが、「わらべ歌」って言われている京都に自然発生した楽曲です。今を生きるAimerが、それをいちばん新しいと思える形で表現して、ボーカルと生のストリングス、デジタルなサウンドの「交点」を探ってみる試みです。

昨年『OKAZAKI LOOPS』でAimerが出演した『ALMA MUSIC BOX:死にゆく星の旋律』の様子
昨年『OKAZAKI LOOPS』でAimerが出演した『ALMA MUSIC BOX:死にゆく星の旋律』の様子

―当日は、かなりスペシャルな演目になりそうですね。

Aimer:多分わらべ歌ってわからないくらい、度肝を抜かれるアレンジになっています。京都だからこそやる曲もあるし、編成もストリングスと一緒なので、曲目も内容も全部ユニークなものなると思います。あと、そういう試みとは別にいま私自身が歌いたかった曲のカバーもやる予定なんです。

―ベスト盤を出したあと、今のAimerさんだからこそできることですね。

Aimer:そうですね。これまで自分がいろんな活動をしてきたいろんな方々と交わる「交点」でも、「声」で勝負してきました。今回のステージも、自分のキャリアから考えたら、チャレンジしたことのないことばっかりなんです。でも、それができるのも、自分がいろんなものにとらわれず、枠にはまらず、声だけで挑戦してきたからだと思うんですよね。

玉井:Aimerは今度の『OKAZAKI LOOPS』のような大きな会場で、たくさんお客さんをお招きするようなライブをやり始めて、実はまだそんなに時間が経っていないんです。

Aimerの公演が行われる ロームシアター京都 メインホール 撮影:小川重雄
Aimerの公演が行われる ロームシアター京都 メインホール 撮影:小川重雄

―そうやって大勢の前でライブを重ねることによって、Aimerのなかでも何か変化が生まれたのでは?

Aimer:私は単純に歌うことが好きなんですけど、レコーディングブースに入ってひとりで歌うときと、ライブのように、その瞬間に受け取ってくれる誰かがいるときの歌は、体感としてもう全然違っていて、それは私にとっては、すごく大きいことです。

そうやって観てくれる人たちがいなかったら、ここまでできなかったなって思うような歌がいっぱい生まれてきたし、ライブを重ねるたびにもっと気持ち良いものとして届けたいっていう欲求がどんどん出てくるんです。だからいつも自分が試される場所でもあります。ライブを観るたびに、もっともっといいなって思ってもらえるような人でいたいなって思っています。

―さらに8月には、武道館での単独ライブも決定しています。どんな感じになるんでしょうね。

Aimer:私は、歌っていうものは、もう隠しようもなく人間が出るものだと思っていて。実際、自分もそういうふうに、音楽のなかで自分をさらけ出してきたと思っているんですよね。だから、武道館は、そのとき歌える歌を、いちばんいい形で届けたいっていう……ただ、それだけです(笑)。

イベント情報
『京都岡崎音楽祭 2017 OKAZAKI LOOPS』

2017年6月10日(土)、6月11日(日)
会場:京都府 ロームシアター京都、平安神宮、岡崎公園ほか

agehasprings produce《node_vol.1》featuring Aimer×LOOPS strings クリエイターズトークセッション

2017年6月11日(日)OPEN16:00 / START17:00
会場:京都府 パークプラザ 3F共通ロビー
出演:
玉井健二(音楽プロデューサー、agehasprings CEO)
百田留衣(音楽プロデューサー、agehasprings)
野間康介(音楽プロデューサー、agehasprings)
モデレーター:沢木祐介(構成作家)
料金:無料
※事前申込完了の方から優先着席
※ビデオ・スチール撮影有
主催:OKAZAKI LOOPS実行委員会 / MBS / ロームシアター京都(公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団) / 京都岡崎 蔦屋書店
企画・制作:agehasprings Open Lab. / aspr

リリース情報
Aimer
『BEST SELECTION “noir”』(CD)

2017年5月3日(水)発売
価格:2,980円(税込)
SECL-2143

Aimer
『BEST SELECTION “blac”』(CD)

2017年5月3日(水)発売
価格:2,980円(税込)
SECL-2148

プロフィール
Aimer
Aimer (えめ)

女性シンガーソングライター。幼少期よりピアノやギターでの作曲や英語での作詞を始め、15歳のとき声が一切出なくなるアクシデントの末に独特の歌声を獲得する。2011年から音楽活動を本格化し、同年9月にシングル「六等星の夜 / 悲しみはオーロラに / TWINKLE TWINKLE LITTLE STAR」でメジャーデビューを果たす。以降、「夏雪ランデブー」「機動戦士ガンダムUC」といったアニメ作品のテーマソングを担当する。2014年6月に2ndアルバム「Midnight Sun」と、澤野弘之らとのコラボレーションアルバム「UnChild」を同時発売し、同年9月には菅野よう子、青葉市子らが参加する新作「誰か、海を。」を発表した。2015年7月に3rdフルアルバム「DAWN」をリリース。2016年7月にONE OK ROCKのTaka(Vo)と凛として時雨のTK(Vo,G)が提供およびプロデュースした楽曲を収めた両A面シングル「insane dream / us」、8月にRADWIMPSの野田洋次郎(Vo,G)制作の「蝶々結び」を収めたシングルをリリース。9月にTaka、野田のほか、内澤崇仁(androp)、スキマスイッチが楽曲提供およびプロデュースをした新曲を含むアルバム「daydream」を発表し話題を集める。2017年5月にベストアルバム「BEST SELECTION“blanc”」と「BEST SELECTION“noir”」を同時リリース。8月に初の東京・日本武道館公演を行う。

玉井健二 (たまいけんじ)

音楽プロデューサー。クリエイターズ・ラボ「agehasprings」主宰。YUKI、中島美嘉、JUJUなどJ-POPシーンを代表する数々のアーティストのヒットを創出する傍ら自身のユニット元気ロケッツでは世界中の音楽ユーザーから絶大な支持を得ている。またagehasprings代表として蔦谷好位置、田中ユウスケ、田中隼人、百田留衣、飛内将大、釣俊輔など気鋭のクリエイターを続々と発掘し世に送り出し、2011年のメジャーデビュー前よりAimerのプロデュースおよびマネジメント代表を務める。近年では最新3DCG技術やAR演出をフィーチャーしたライブイベント『Synapples2.0』や、岡崎LOOPSでの『node_vol.1』をはじめとするライブイベントのプロデュースも手掛けるなど、幅広い分野で活躍している。



記事一覧をみる
フィードバック 17

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • Aimerとプロデューサー玉井健二が今だから語る、Aimer誕生秘話

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて