2016年2月にN'夙川BOYSが活動休止してから、早くも3年の月日が経った。どこかローファイでアングラな匂いのする佇まいとは裏腹に、ドラマ主題歌を担当するなど、大きなポピュラリティも獲得していたN'夙川BOYS。彼らの活動は止まってしまったが、その「ちと? 不安定」な物語は形を変えながらも終わってはいない。
3人のメンバーのうちの2人、リンダdadaとマーヤLOVEは「リンダ&マーヤ」というユニットを結成し、現在活動を行っている(マーヤはKING BROTHERSとしての活動も行っている)。今回リンダ&マーヤが、箭内道彦が監督を務めるパルコ50周年ムービーのテーマソングを担当したということで、直接話を聞くことができた。パルコの今年のコピーは「50年目の、新しいパルコ。」。そしてテーマソングのタイトルは“50'Youth”。変わり続けるパルコ、渋谷、そしてリンダ&マーヤ――。
土のなかに深く伸びる根っこがあるから、木々が太く大きく育つように、人間という生き物もまた、根っこがなければ成長することも変わることもできない。未来へ、新しさへと突き進むのであれば、先を見つめるのと同じくらいの力で、自分の根っこを問わなければいけない。相変わらず「ロックンロール」という言葉を連呼しながら、自らの近況と、変わったことや変わらないことを語ってくれたリンダ&マーヤの2人の話を聞きながら、そんなことを考えさせられた。
俺とリンダでN'夙川BOYSの曲を演奏したんですけど……あれはアカンかったな?(マーヤ)
—この取材は、2人がパルコ50周年ムービーのテーマソングを担当されたことがきっかけで実現したものなんですけど、そもそもの話として、2016年にN'夙川BOYS(以下、夙川)が活動休止して以降の2人の近況が、あまり世に伝わっていないのではないか? という疑念が僕らにはあって。
マーヤ:そうですよね。
—なので、まずは夙川が活動休止して以降の2人の活動についての話から聞かせていただければと思うのですが。
マーヤ:うん、わかりました。
リンダ&マーヤ
2015年に無期限活動休止を発表したN'夙川BOYSのリンダとマーヤが始めたロックンロールユニット。2016年秋活動開始。
—現状2人は「リンダ&マーヤ」というユニットで活動されていますよね。夙川のもうひとりのメンバーであるシンノスケBOYsさんは2013年にKING BROTHERSも脱退されているので、夙川の活動休止以降は表舞台から姿を消している状態でもある。そういうなかで、リンダ&マーヤとして活動していくことは、自然な流れではあったのでしょうか?
リンダ:うん、そうですね。音楽を辞めることはないので。
マーヤ:ただ、2人で活動していくうえで「夙川の曲を演奏することは止めよう」という話はしていて。活動休止してから一度、「夙川のおかげで仲良くなれた」というカップルから「結婚式で“物語はちと?不安定”をどうしても演奏してほしい」とお願いをされたことがあって、そのときだけ、シンノスケくんにも連絡して許可をもらって、俺とリンダで演奏したんですけど……まったくダメで(笑)。あれはアカンかったな?
リンダ:あれは難しかったな。
マーヤ:そのときは、俺がギターを弾いてリンダがドラムを叩いたんです。そもそも、夙川は曲によってポジションが変わるバンドだったので、「2人でも、まぁ大丈夫やろう」と思っていたんですけど、全然できひんかった。ほんまはリンダから歌い始めるのに、俺がいきなり歌い始めてもうて。
リンダ:「それ、うちのパートや!」みたいな(笑)。あれだけ演奏してきた曲やったのになぁ……。
マーヤ:シンノスケくんがいない状態だと、あんなにもバランスが崩れるんやなって。そもそもよくできたアーティストでもない、ギリギリで活動してきた2人で、余計に残念な姿をお客さんに見せるわけにはいかないですからね。それで、2人でやる用の新しい曲を必死に作り始めて、2016年にリンダ&マーヤとして初ライブをしたんです。
—「リンダ&マーヤ」として、目指すべき音楽性などは見えていたのでしょうか?
リンダ:夙川はポップ寄りやったけど、今やっているのは、もうちょっとロックかもしれないね。
マーヤ:最初は、どちらかがドラムでどちらかがギターっていう編成を考えていたんですけど、俺がKING BROTHERSのライブで海外へ行ったときに、打ち込みの音楽で面白い人たちに出会ったんですよね。「これがいいんじゃないか?」と思って、最初、リンダ&マーヤは機械を使った打ち込みの音楽性で始まったんです。
それまでずっと、ライブってぐちゃぐちゃになりながらやるものだと思っていたけど、いざ機械を使うとなったら、押すところを押さないと音が始まらないし、止まりもしない。なので、冷静な判断を常に求められる。人力のバンドだったら、こっちがミスっても、他のメンバーが気を効かせてくれるじゃないですか。でも機械は気を効かせてくれないから、すごく難しくて。最初の方は、2人で途方に暮れながらやってました。
リンダ:そうやね。
マーヤ:それで、2人でやり始めて1年くらい経ったくらいの頃かな。結局、「俺らの曲はバンドの方が向いているんじゃないか?」っていうことになって、今はDMBQというバンドの和田晋侍くんというグレートなドラマーにサポートをお願いしているんです。
でも、和田くんはいろんな活動をされているので、動けないことも多くて。そういうときは、また機械を引っ張り出してきて、俺とリンダの2人でやってます。
今の俺らがやっていることは、N'夙川BOYSの頃の俺らが、端から諦めなければいけなかった表現なんですよ。(マーヤ)
—リンダ&マーヤとしての活動を始めてから、お客さんの反応はどうですか?
マーヤ:ライブを始めて最初の頃は、「N'夙川BOYSをやっていた人たち」ということで観に来てくれた人もいたんですけど、多分その半分以上の人たちは、1~2回観て、もうライブには来なくなっていると思うんです。仕方がないんやけどね、前まで見せていたものと違うものを見せているのはこっちやから。「でも今の俺らはこれが好きやねん」っていうことは、言い続けていかないといけない。
リンダ:自分らとしても、夙川の延長をやっているつもりはないからね。今、やりたいことをやっているっていう。
マーヤ:メイクは変わらんけどね(笑)。俺らが夙川の頃に目指していたものは、よりプリミティブな、「上手い・下手」関係ない、「バンドやっちまえ!」っていうエネルギーだったんです。下手くそなドラムでもいい、ギターも簡単でいい、上手いも下手も関係ない、「ええもんはええんじゃ!」というものを打ち出したかった。
リンダ:完成されたものに面白味を感じることができなかったんですよね。隙があるものに魅力を感じるし。ミシンをかけなければ完成させることのできないものに興味はなくて、ずっと手縫いがいい、みたいな。
マーヤ:そうやね。それで作った服が、強度が弱くてすぐに破れるようなものでも、「破れてできた穴に腕通しちゃおう!」みたいなね。
マーヤ:そんな夙川と今の活動のなにが根本的に違うのかというと、今はサポートであっても、「ちゃんとしたドラマーがいる」ということ。今の俺らがやっていることは、N'夙川BOYSの頃の俺らが、端から諦めなければいけなかった表現なんですよ。
リンダ:技術的な面でね。
マーヤ:今は夙川の頃に比べて、自分が「いいな」と思ったものを「無理かも」っていうフィルターを通さずに実現できるようになったんです。だから表現できる幅がめちゃくちゃ広がったんですよね。それによって、訴えかけることができる層も広くなると思っているんです。
—確かに、新曲の“50'Youth”も、夙川の頃と根底は繋がりながらも、より重く温かな質感を感じさせる楽曲だと思いました。
マーヤ:もちろん、どこまで行ってもカールみたいな存在ではあるんですけどね。
—カール?
マーヤ:あの、お菓子の。
—はい(笑)。
マーヤ:カールとか、ポテトチップスのバーベキュー味とか。そういう存在感ではあるんです。でも、夙川の頃よりも、もうちょっと手の込んだものは出せるようになってきていると思いますね。昔は卵かけごはんが限界やったけど、今は、ナポリタンくらいは出せるよ、みたいな。
—うがった見方をすると、卵かけごはんがナポリタンに変わることによって、失われるものも、きっとあると思うんですね。
マーヤ:うん、それはもちろんあると思います。でもまぁ、両立することはできないんですよ。「両立する」って、要は「普通になる」っていうことだと思うから。俺らは「普通」であることを嫌がる人間で、「中途半端なことをやるぐらいだったら、思いっきりいこう」って、振り切るのが好きな連中なんだと思います。
高校生の頃に「ロックスターになる」って進路指導の紙に書いて先生に怒られた頃から、気持ちは変わらない。(マーヤ)
—根本的な部分として、音楽に向き合う姿勢は、夙川と現在で変わっていると思いますか?
マーヤ:ロックンロールというものに対しては、なにも変わらないですよ。だからこそ、俺らはロックンロールというものが好きなんです。俺たちだけじゃなくても、世界中の人たちが、昔から、そして未来永劫、みんな同じものに対して「ロックンロール!」って言っている。どれだけロックンロールがマイノリティなものになってしまおうと、ロックンロールっていうものは、過去も未来も、ひとつの線で繋がっている。その線のうえに俺らもいるっていうだけの話なので、ロックンロールは絶対に変わらないです。
マーヤ:それに「ずっとロックンロールをやっていきたい」という自分の気持ちも変わらないです。変わらないから、ひるまない。もし誰かに「古いことやってんね」って言われても、「お前、楽器弾けへんやん。ダサいなぁ、教えたろうか?」って答えると思う。
俺ももう40歳なので、いろんなことがわかっている年齢ではあるんですよ。でも、根本は変わらない。高校生の頃に「ロックスターになる」という目標を立てて、進路指導の紙に書いて先生に怒られた頃から、変わらない。あのとき、先生には「真面目に考えろ」って怒られたけど、こっちはいたって真面目やったし。世の進路指導の先生には、進路志望の紙に書かれた夢を真面目に見てやってほしいなと思いますけどね。こうして実際にやり続けるやつもいるんだから。
続いていくために必要なのは、最初に「やべぇ!」って思ったことを、心の奥底に埋め込むことですね。(マーヤ)
—最初にも言いましたけど、今回2人が作った“50'Youth”という曲は、箭内道彦さんが監督されている、パルコ50周年記念ムービーのテーマングですよね。秋には渋谷パルコのリニューアルオープンも控えていますけど、そんな変わりながら続いていくパルコの姿を見ていても、今のマーヤさんの話を聞いていても、「続く」あるいは「続ける」ために必要なこととは、一体どんなことなんだろう? と思うんです。夙川を休止して、今、こうして2人で活動されていることも、「変わる」ことで「続ける」ことを選んだと言えると思うんですよね。
マーヤ:続いていくために必要なこと……それは、最初に「やべぇ!」って思ったことを、心の奥底に埋め込むことですね。
リンダ:一生忘れないっていうこと。
マーヤ:そう、それしかないんですよ。それがなくなったら、やっている意味がない。根っこがないものは、なにをしたって絶対に枯れますから。でも根っこがあれば、それは未来永劫、成長していくと思うんですよ。で、成長したり、変化していったりした先にあるものは、きっと逃げないですから。そこには、絶対になにかあるんですよね。
リンダ:変化って絶対に必要なことやもんね。人は生きているんだから、毎日違うわけじゃないですか。それに日々、出会いだってある。自分から生まれるものだけじゃなく、そういう出会いの化学反応のなかで、新しい自分は作られていくものでもあって。自分の「好きなもの」は変わらないけど、出会いや変化のなかで、この先に向かうべき場所も見えてくるし。
マーヤ:もちろん、自分たち次第ですけどね。変化していくのも、変化を止めるのも、自分たち次第。でも、「どんなにしんどくても、変化した先にあるものを見るんだ」という気持ちがあれば、なにかに辿り着けるはずやし。で、そこに行き着くには、どれだけ最初に抱いた感情が自分のなかに根深くあるのかっていうこと。それが全てじゃないですか。
俺はダルいときや落ち込んでいるとき、玄関先で「ロックンロール!」って叫んでから家を出るんです。(マーヤ)
—2人は、「自分はブレているんじゃないか?」という不安を抱くことはないですか?
マーヤ:そりゃあ、「このまま、これを続けていていいんだろうか?」って思うこともありますよ。「不安がないのがロックンロール」っていうわけでもないしね。
でも俺は結局、どれだけ不安になったりヘコんだりしても、立ち直るために「ロックンロールだから大丈夫だろう」って言い聞かせている自分がいるんですよ。だから、全然ブレてない。俺はダルいときや落ち込んでいるとき、玄関先で「ロックンロール!」ってデカい声で叫んでから家を出るんです(笑)。
リンダ:「ロックンロール」って、ほんま魔法みたいな言葉やな。
マーヤ:ほんまそうやで。昔、めちゃくちゃヤバい状況に追い込まれたときも、「俺はロックンロールだから大丈夫や」って言い聞かせてたら、実際に大丈夫やったから(笑)。どれだけ焦っていても、「ロックンロール!」って言えばめっちゃ冷静になれるし。そうすれば、絶対に大丈夫。
—いつだって、自分を安心させてくれるものは、自分の根っこにあるものだっていうことですよね。
リンダ:そうやって自分を奮い立たせたり、安心させてくれたりするものって、人それぞれあるのかもしれないですよね。もしかしたらパルコで働いている人は、「パルコ!」って叫ぶことで心が落ち着くかもしれない(笑)。
—確かに(笑)。
マーヤ:人それぞれ、そういうものはきっとあるやろうね。でも、言葉にすることでダントツに威力があるのは、圧倒的にロックンロールやと俺は思う。「ロックロールってなんやねん?」って言っているようなやつでも、玄関先で「ロックンロール!」って叫んだら、かなり気合入ると思うんですよ。語感とかも含めて、ロックンロールは完璧に近いんじゃないですかね。
リンダ:他のもちょっと言ってみようか……ヒップホップ!
マーヤ:テクノ!
リンダ:ジャズ!
マーヤ:ほら、ロックンロールが一番ええやろ。
リンダ:ソウル!
マーヤ:あ、ソウルはええなぁ。
—(笑)。では、「ロックロールってなんやねん?」って言っている人にロックンロールを説明するとしたら、どうしますか?
リンダ:それは「感じろ!」って言うしかないですね。ロックンロールは日本語にできないんですよ。あるとき、ハッて気づくもの。音楽を演奏しているときじゃなくても、生活のなかにロックンロールは転がっていて。それに気づけるか気づけないかっていうことですね。
マーヤ:そうやね。それは説明できない、感じていただくしかない。歴史上のロックンロール音楽がビリビリ来るのは、そういう瞬間を音楽として切り取ってきたからなんですよね。それに「よくわからんけど、すごくかっこいい!」という瞬間を感じられるのって、すごいことじゃないですか。
こんな言い方したら怒られるかもしれないけど、もし他のジャンルとされている音楽でも、「よくわからんけど、すごくかっこいい!」という瞬間を人に与えてしまったら、その音楽はもうロックンロールなんですよ。本人がどれだけ否定しても、残念ながら、その人たちはロックンロールに組み込まれているし、ロックンロールな瞬間を人に与えてしまっているんです。
失くすものはもちろんあるけど、人生のレベル自体は絶対に上がっているはずですからね。(リンダ)
—リンダ&マーヤとしてはWEBショップと会場限定で作品をリリースされていますけど、“50'Youth”はパルコ50周年ムービーと共に世に広がっていくので、ファンの人たち以外の耳にも、再び2人の音楽が届いていくきっかけの曲になると思うんです。
マーヤ:そうですね。「パルコの50周年のために曲を作っていただけませんか?」と言っていただいて、最初は「俺とリンダだけでは無理なんちゃう?」と思ったんですよ。でも「無理です」って言ったらアカンなと思って。この曲も、俺としてはすごくロックンロールな曲やと思っていたし、「どうなってもいいから、今の自分らが最大限できることをやったろう」っていう感じで渡したんです。正直、「受け入れてもらえないんちゃうかな?」という気持ちもあったんですけど、パルコさんがよしとしてくれたのは嬉しかったですね。
リンダ:何年か前にも、パルコの会議室で「曲を作っていただけませんか?」って言われて、即興でマーヤが“全.力.女.子!”を作って、ゴーしてもらえたことがあったな。
—“50'Youth”の歌詞は、ムービーの内容とリンクしていますよね。
リンダ:箭内さんが、パルコの歴史を書いた、資料というか……日記みたいなのを送ってきてくれて(笑)。
マーヤ:熱すぎて、もう灼熱みたいやったな(笑)。そこから1か月くらいかけて、パルコや箭内さんの想いを汲み取ったうえで、曲にも合って、自分たちも「歌いたい」と思う歌詞に変えていきました。
やっぱり、タイアップの曲だからといって「こういうこと書いときゃいいんでしょ」っていうふうにはしたくなかったんですよね。久しぶりに、妥協せず、真剣に苦しみながら歌詞には向き合いましたね。夙川が一番忙しかった頃のことをマジで思い出しました。「キタぁー!」って感じで(笑)。
—この曲が世に放たれていくことに対しての想いや野心はどのようなものでしょう?
マーヤ:どんなときでも前キャリアは超えていきたいと思っているし、夙川を超えたいとは思っています。なにをやるにしても、常に自己ベストは更新していきたいですよね。
リンダ:失くすものはもちろんあるけど、人生のレベル自体は絶対に上がっているはずですからね。
マーヤ:更新するためにやっている。それは間違いないです。それに僕は、どんな活動においてもポピュラリティを得られるように活動してきたので。昔からそのことしか考えてないと言ってもいいくらいです。基本的に、みんなポップやと思うんですよね。リンダも俺も、シンノスケくんも。こんなポップなやつらが、どんな曲をやっていてもポップなんじゃないかなっていう自信はあるんです。
人から滲み出るものってあるじゃないですか。危ないやつからは危ない空気が滲み出るし、真面目な人からは真面目な空気が滲み出るし。そういう意味でも、俺らはポップなものが滲み出ている人間ではあると思うんですよ。俺たちは、そんな俺たちのポップさに懸けます(笑)。
- サイト情報
-
- 『パルコ50周年キャンぺーンサイト』
-
2019年1月1日からスタートしたパルコの50周年キャンペーン「50年目の、新しいパルコ。」の特設サイト。同サイトでは、インタビュー企画や謝恩企画など、随時情報が更新中。
- プロフィール
-
- リンダ&マーヤ
-
2015年に無期限活動休止を発表したN'夙川BOYSのリンダとマーヤが始めたロックンロールユニット。2016年秋活動開始。よくわからないままリズムボックスを垂れ流し、二人でギターを弾きながら歌う、ベースレススタイルで楽曲をハイペースに作曲することに成功、そのまま無理矢理ライブ活動に突入。サポートドラマーを迎えスリーピースで活動中。
- フィードバック 38
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-