2018年3月、荒川ケンタウロスは「今後の活動に関するお知らせ」を発表し、解散や休止も考えた上で、バンドの継続を決めたことを伝えている。それは以前までの荒川ケンタウロスのユーモラスなイメージを失わないまま、その裏側にあるシリアスな表情を垣間見せるものであった。楠本純一による言葉の中から、一部を抜粋してみよう。
「結成当時から僕たちはそれぞれが仕事をしている中で活動を始め、現在に至るまでその両立を続けてきています」。「年齢を重ねてきたバンドが直面するような『音楽か仕事か』というような決断は不要だし、そんな時期はとっくに過ぎている」。「自分たちを取り巻く状況をもう少しオープンにして活動をしてみてもいいのではないか。(中略)バンドマンのあり方のひとつと思ってもらえたら良いかもしれない。と考えるようになりました」。
「音楽か仕事か」。「音楽」をそれぞれの思う夢や目標に置き換えてもいいだろうし、「仕事」を「家庭」に置き換えてもいいかもしれない。かつては「何かを得るためには、何かを諦めなくてはならない」という価値観が一般的で、今もそれに苦悩している人は多いだろう。しかし、意志を持って表現を続ける人々によって、その価値観は少しずつ塗り替えられ、それぞれの自己実現を追求できる社会の枠組みがぼんやりと輪郭を現しつつある。
今年で結成10周年を迎えた荒川ケンタウロスは、青春を諦めることなく、音楽と仕事を生活の両輪にしてきたバンドだ。セルフプロデュースで自主レーベルから発表されたサードアルバム『情熱の船』には、10年に及ぶ航海を経て、未だ瑞々しく輝き続ける現在の姿がそのまま投影されている。楠本と一戸惇平に、最高傑作に辿り着くまでの歩みを訊いた。
メンバーに対しての不満というか、「もっとできることがあるだろ?」って思うようになってしまったんですよね。(楠本)
―CINRA.NETとしては、2015年にメジャーからアルバム『時をかける少年』をリリースしたタイミング以来の取材となります。2018年3月に「今後の活動に関するお知らせ」として、休止や解散という選択肢もあった上で、活動を継続するという結論に至ったという発表がありましたが、当時のバンドはどんな状況で、メンバーはそれぞれどんな心境だったのでしょうか?
楠本(Gt):どこから話せばいいんでしょうね……すごいドロドロした話もありますし。
―順番に、じっくり話していただければと。
楠本:もともとこのバンドは僕が中心となってやってきたんですけど、パワーバランス的に、僕の割合が大きくなり過ぎてしまって。そこで、メンバーに対しての不満というか、「もっとできることがあるだろ?」って思うようになってしまったんですよね。
なので、この状況が変わらないんだったら、もう俺は辞めると……こう言うとすごい簡単になっちゃうんですけど、それまで何回も話をして。別に仲が悪くなったわけじゃないし、みんなそれぞれのやり方で頑張ってくれてるのもわかってたけど、僕は曲を作って、別の仕事もして、子育てもやりながらだったんで……。
―それは負担がかなり大きいですよね。
楠本:自分の中でライフワークバランスはしっかり取れてたので、それ自体が大変だとは思ってなかったんです。ただ、バンドの中で考えたときに、何で僕ばっかり……って思っちゃって。
でも、いろいろ話し合う中で、もちろん僕だけのバンドじゃないですし、「楠本さんが辞めたら、荒川じゃない」って言ってくれたし、子供の存在も後押しになったので、もう一度リスタートじゃないですけど、やってみようかなと思って、今に至るっていう……そんな感じだったのかな。
一戸(Vo,Gt):何で楠本さんがそういうことを言い出したかって、メジャーからアルバムを出したあと、配信用シングルの3曲のデモを上げてくれたときに、メンバーからのレスポンスが遅かったり、誰かが何かをしたことに対する反応が薄くなってきてたんですよね。それって些細なことだけど、でもすごく大事なことで。そういうことをちょっと蔑にしちゃってて。
もちろん、それぞれバンドのことを考えて、何かやっていたとは思うんですけど、でもちゃんと話し合ったりはしてなかったから、お互い不満がたまってたのかもしれない。
―そういうことって、バンドに限らずありがちなことですよね。同じ目的のためチームで一緒にやっているはずなのに、段々とお互いに対する感謝が希薄になっていったり、個人の動きが共有しきれず不信が生まれていったり。
一戸:バンドをやってると、ライブがあったり、アルバムを作ったり、団結する瞬間がちょいちょいあるから、何となくやれてる気になっちゃうんですけどね。でも少しずつ溝が生まれていて、本当はちゃんと話をして溝を埋めていかなきゃいけなかったのに、それすらも疎かになってて……それで亀裂が入ったのかなって。
前のアルバムレコーディングでの怒りは、今も自分の心を駆り立てていて。(楠本)
―「セルフプロデュースで音源を作って、自主レーベルから出す」という選択は、自分たちで選んだそうですね。とはいえメジャーから離れたことで、メンバーの中でモチベーションに差が生まれた部分もあったのかなって、今お話を聞いてて思いました。
楠本:いや、それはなかったと思います。むしろバンドのモチベーションを取り戻すための選択でもあって。
コロムビアからは「もう1枚アルバム作りましょう」って話もいただいてたんですけど……とにかくレコーディングが楽しくなくなっちゃっていて、やりたくない、環境を変えたいなって。
―それはなぜですか?
楠本:ここはドロドロした話になっちゃうんですけど、プロデューサーのやり方に対していろいろ納得がいかないし、怒りの感情もたくさんあって……。それで僕、アルバムのレコーディングを一回飛ばしてるんです。このままだとみんなが萎縮していいレコーディングなんてできないから、やり方を変えないとこれ以上続けられないって正面からぶつかって。プロデューサーに対して、バンドの代表として理解できない点を、冷静に、すべて伝えました。
―プロデュースを外部に委ねることって、挑戦ではあるから成長につながるケースも多いけど、自分たちの思い通りにできず、苦しむケースもありますよね。
楠本:そうなんですけど、そのディレクションがバンドやメンバーの自信を奪うようなところまでいってしまうと、みんな萎縮して良い結果が得られないと思うんです。なので、「次は自分たちだけで絶対にいいものを作ってやる」と思って、今回のアルバムは僕がプロデュースをして、間違いなく前作を超えたと思ってます。
メジャーからリリースしたアルバム『時をかける少年』を聴く(Apple Musicはこちら)
―お互いに良いものを作りたいという気持ちは当然あるけど、求められるものとやりたいこと、できることとできないことはいろいろあって、その掛け違いが起きてしまったんでしょうか。
楠本:その中で、どうしても納得いかないことがたくさん出てきてしまったんです。そのレコーディングのことは、僕の中で昨日起きたことのように鮮明に覚えていて、今も自分の心を駆り立てて。そのおかげで、今回のアルバムができたと思ってます。
―一戸くんの視点では、どうだったんですか?
一戸:いちボーカリストとしては、自分が全然歌えてなかった部分に気づかせてもらえたので、すごく大変だったけど、いいレコーディングだったとは思っていて。でも、楠本さんはバンドを引率する人で、プレッシャーとストレスは一番多いと思うし、自分の曲に対するプライドがもちろんあるし。
―なるほど。つまりはそのレコーディングの反動として、楠本くんのモチベーションが急激に上がったことによって、他のメンバーとの温度差が出てきたんですね。最初に話してくれた「メンバーからのレスポンスが遅くなっていた」というのも、楠本くんとしては、自分たちだけでより高みを目指すために、メンバーそれぞれの奮起を期待していたからこそのギャップというか。
楠本:ああ、それはそうかもしれない。
一戸:温度差は確かにあったかもしれないですね。楠本さんの話を聞いて、自分に思い当たることがあったので、めちゃめちゃ反省しましたし。
迷いながらも、本心ではやりたかったんでしょうね。(一戸)
―生活の中における音楽の位置付けを改めて見つめ直す機会にもなったでしょうね。
楠本:人生の岐路に立ったときに、音楽と仕事の両立って簡単じゃないから、音楽をやめる人も多いわけじゃないですか? でも、僕は荒川を始めたのが28歳で、もう普通に働いてたから、「音楽か仕事か」なんて時期はとっくのとうに過ぎてて、最初から生活の両輪だったんです。
楠本:そこから30代半ばになると、それぞれの人生においてより大事な時期になる。その中で僕は、「個人でも何かしろ」ってことを言ったんですよ。それをやらずに、バンドにだけしがみついてたら成長しないから、フリーランスとしての自分磨きをしてほしいって。偉そうですけど、一緒にバンドをやってるわけだから、みんながより良くなってほしいなって。
一戸:荒川ケンタウロスを続けることについて、僕はかなり悩んでいて。解散したらそれはそれで、みんなそれぞれの道を行くんだろうと思ってました。……ただ、みんなで話し合って、バンドを続けようと決めたあとに楠本さんが「継続します」っていう文章を出してくれて、それがすごく熱くていい文章だったんです。あれも荒川を続けるひとつのきっかけにはなって。
一戸:あと、あのお知らせを出した後に、自分をフォローしてくれてる人みんなにDMを送ったんです。クアトロでのワンマンもあったし、「これからも荒川を続けていくので、クアトロぜひ来てください」って。
「返信は要らないです」って書いたんですけど、返してくれる人が結構いて、荒川との出会いを教えてくれたり、「あの曲に助けられました」みたいなことを書いてくれたりして、それを読んだときに、パキッと気持ちが変わって。
―お客さんに救われた部分もあったんですね。そこで「やっぱり続けよう」に切り替わった。
一戸:迷いながらも、本心ではやりたかったんでしょうね。でも、その理由を説明できずに悩んでいたところはあって。でも、何のためにバンドを続けるのかなんて、続けてみないとわからないのかなって。やっていく中で、「このためにやってたんだ」って思う瞬間がきっと来るんじゃないか。そんな風に思った気がします。
「社会人になって身動き取れない」って言ってる人は、自分から動けてないだけなんじゃないかなって。(楠本)
―一昔前までは、30歳を超えたら、「いつまで音楽やってるの?」って言われてしまう感じだったけど、今では受け止め方もだいぶ変わりましたよね。それこそ、荒川との縁も深い2000年代の渋谷O-nest、ポストロック周辺の動きで言えば、toeが「働きながらでも、音楽は続けられる」ということを結果的に提示していたわけで。
楠本:Spangle call Lilli lineとかもそうですよね。
―まさに。楠本くんの中で、そういった「姿勢の提示」みたいな意識もありましたか?
楠本:「働きながらでも、音楽は続けられる」って決意したのは荒川の前で、前のバンドはバイトをしながらやってたんです。ソニーから話もあったんですけど解散してしまって、その時にまずは就職をした上で、もう一回ちゃんと音楽をやって、成功してやろうと思ったんですよね。
当然ですけど、音楽をやる上で他の人に迷惑をかけたくないし、大して稼がずに音楽だけやって、誰かに養ってもらうとか、言語道断だと思っていて。自分がやりたくてやってるのに、金銭面で支えてもらうっておかしいじゃないですか? そのポリシーは最初からありました。
―一戸くんも当時から就職してたんですか?
一戸:僕はバイトをしながら弾き語りをやってて……特に何も考えてなかった(笑)。何となく、「30歳くらいまではやろうかな」ぐらい。
楠本:僕、こういう人のこと全然理解できないんですよ!(笑)
―今の若い子は最初から現実的な人が多いと思うけど、一昔前のバンドマンは一戸くんタイプの方が多かったと思う(笑)。
楠本:社会人になっても音楽はできるし、メジャーデビューもできるんです。でも、そう思ってない人も多いですよね。あと本当は、やれるのに、何か理由をつけてやらなくなっちゃうだけだと思う。
ベースの(土田)衛とはもともと大学の先輩後輩で、2人とも働いてたけど、夜にスタジオ入るくらいできるだろって、それで荒川を始めたんです。働いてるとか何の関係もなく、20代後半になってもただ青春を続けてただけなんですよね。
就職して、結婚して、子供が生まれてとかいろいろありますけど、バンド活動はそれとは別軸であって、その代わり、周りに迷惑をかけない。それが、大人になっても青春を続けるための決め事なんです。
―でも、会社の環境的に、やりたいけど物理的に無理って人もいるとは思うんですよね。
楠本:僕、バンドを始めてから一回転職してるんですよ。もともといた会社が出版社で、仕事の終わりがないような感じだったから、子供が生まれたタイミングで転職して、今の会社に来てからはありがたいことにすごく安定していて。
社会人としての縛りもあるとは思うんですけど、それって自分が動けば変えられるし、今いる会社がきつかったら、他に行けばいいわけで。エネルギーはもちろんかかるけど、それも結局自分次第。「社会人になって身動き取れない」って言ってる人は、自分から動けてないだけなんじゃないかなって。
―初期の荒川の曲って、「大人になっても少年の心を忘れたくない」っていう曲ばかりだったと思うんです。それは20代なりの青春が自然と反映されていた部分もあるだろうし、意志表明でもあったのかもしれない。
楠本:そんなに意識はしてなかったと思うんですけど……でも、そういう昔のことを思い出すことで、もう一回荒川をやり直そうってなったんだと思います。これまで作ってきた曲っていうのは、僕1人じゃできなかったことなので。
一戸:そう、「いい作品を残してきた」って思えたことは大きかった。
―自分たちが作ってきた曲たちに背中を押された部分もあったと。
一戸:この曲たちが聴かれなくなっちゃうのかなって思うとね。
楠本:それは寂しいなって思いました。それもめちゃめちゃ大きかったです。
業界へのアンチテーゼってわけじゃないですけど、必要最低限の人数でこれだけの作品ができたのは自信になりました。(楠本)
―では、新作『情熱の船』の話をしましょう。途中で話をしてくれたように、楠本くんがプロデュースを務めて、渾身の仕上がりになりましたね。
荒川ケンタウロス『情熱の船』を聴く(Apple Musicはこちら)
楠本:プリプロ含めて6か月くらいで作って、僕は今回全現場に居合わせたんですけど、全て楽しかったです。エンジニアも、ドラムテックも、全員30代半ばの人間だけでやったんですけど、それでもこれだけ瑞々しい作品が作れるんだぞっていう、そこでテンション上がりました(笑)。
―確かに、デビュー作かってくらいの瑞々しさがありますよね。もちろん、その一方では、音楽家としての成熟も同時に感じられますが。
楠本:今回、ドラム含めてリハスタの狭いレコーディングブースで録ったんですよ。それでもこれだけのものを作れるんだぞっていう、業界へのアンチテーゼってわけじゃないですけど、必要最低限の人数でこれだけの作品ができたのは自信になりました。
一戸:今回初めて自分の歌のテイクを全部自分でジャッジしたので、その分大変でしたけど、すごく楽しかったですね。昔の自分だったら絶対できなかったので、前作のレコーディングのお陰でもあるんですけど。
―テイクを選ぶにあたっては、どんなことを重視しましたか?
一戸:生っぽさですね。「上手い」とか「きれい」よりも、「自分の声」を重視して。
―「瑞々しさ」の理由はそこなんでしょうね。演奏も含めた、生々しさ。
楠本:それって意識した部分もあるにはあるんですけど、今回のレコーディングが楽しかったから、自然とパッケージされたのかなって。曲が輝いてるというか、そんな感じは自分たちでも思いました。
―瑞々しさの一方で、年齢を重ねたからこそ書ける歌詞も目立っていて、“手紙”と“暁”はそれぞれ楠本くんの2人のお子さんに宛てた楽曲だそうですね。
楠本:すごくパーソナルな内容なので、バンドで出すのはどうなのかなって思ったりもしたし、“手紙”はなかなか音源化できなかったんですけど、やっとアルバムに入れられてよかったです。
これまでも年齢を重ねながら、そのときどきに思ったことを曲にしてきてるんですよね。今回の2曲を作って、一生のうちに残しておきたい曲は大体書けた気がしてます(笑)。
―パーソナルな内容でも、楽曲自体は普遍性があると思うし、聴いた人それぞれにとっての「大切な人」への曲にもなるのかなって。そして、ラストの“マリー・ミー”は一戸くんの詞曲です。
一戸:この曲もずいぶん前から1人でやってた曲で。僕がこの曲で言いたいのは、誰かが見てくれてなくても頑張ろうと思ったとして、それでも本当はどこかで誰かに見ていてほしいじゃないですか? 誰か1人でも、自分の頑張りを知っていてほしい、そういう気持ちを歌詞に込めていて。なので、「誰も見てくれる人がいない」って感じたその瞬間に、この曲を聴いたり、思い出したりしてもらえたらなって。
荒川ケンタウロス“マリー・ミー”を聴く(Apple Musicはこちら)
―紆余曲折を経ての10周年。最後に、ここから先の展望を話してもらえますか?
楠本:今回のアルバムができて、絶対に過去作を超えるものができたっていう自信があるので、まずは一安心っていう気持ちがあって……そうしたら、まさかの観光大使になるっていう(笑)。
国分寺と縁の深い荒川ケンタウロスは、国分寺市観光大使に任命された
楠本:今日ちょうど国分寺市に行って来て、スーツで応接室に通されて。音楽やってて、観光大使になるなんて思ってもみなかったですよ。もちろん、まだまだ成功したとは思ってないんですけど。
―楠本くんの中での「成功」とは?
楠本:いろんな人にいつまでも歌ってもらえる曲を作りたいと思っていて、そういう意味でまだ「成功」はしてないと思うから、ここから10年、20年……どんな状況になってるのかはわからないけど、ちゃんと生活をした上で、より良い音楽を作っていきたいなって。
一戸:もっと多くの人に聴かれたいし、何千、何万っていう人の前で演奏してみたいっていうのはずっと変わらず思ってますね。
楠本:売れないままでただ続けるのも違うなって思うので、そこに関しては貪欲でありたい。今はSNSの力も大きいですし、何がきっかけで跳ねるかもわからないから、今回のアルバムを聴いて、いいと思ってくれたら、ぜひ声を上げてほしいですね。もっともっとこのバンドを多くの人に知ってもらいたいんです。
- リリース情報
-
- 荒川ケンタウロス
『情熱の船』(CD) -
2019年7月17日(水)発売
価格:2,700円(税込)
MYUN-41. かぎろい
2. 手紙
3. Don't let me downの僕たちをfeat. ななせぐみ
4. ハートビートからKnockしてるBaby(Album Version)
5. 映画
6. レインマン
7. Ring a bell(Album Version)
8. シロモノ
9. メトロポリス、2つの月
10. 暁(Album Version)
11. マリー・ミー
- 荒川ケンタウロス
- イベント情報
-
- 『いずみホール自主事業 荒川ケンタウロス 10th Anniversary -Good Luck Kokubunji-』
-
2019年11月30日(土)
会場:東京都 国分寺市立いずみホール
料金:4,200円
※3歳以下膝上鑑賞無料
- プロフィール
-
- 荒川ケンタウロス (あらかわけんたうろす)
-
2009年、東京にて結成された5人編成のバンド。バンド名は「おしゃれ手帖」(長尾謙一郎著)より。2015年、ミニアルバム『玉子の王様』でメジャーデビュー。美しいメロディと胸を打つ詞で、後世に残る名曲をこれからも作る。
- フィードバック 8
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-