2019年11月。3年のときを経て、その佇まいを一新した渋谷PARCO。オープンからおよそ2か月が経ち、変革期を迎える渋谷の新たなカルチャーの拠点、そしてインスピレーションに満ちたお買い物の場として、すでに足を運んだ人も多いかもしれない。
そんな渋谷PARCOを舞台に、3名のゲストそれぞれのリアルなお買い物に迫る連載企画「新生・渋谷PARCOで紡ぐ、3人のお買い物ドキュメンタリー」。コムアイ、菊池亜希子に続き今回は音楽家の菊地成孔が、制限時間2時間、予算10万円というルールのもと、お買い物にチャレンジした。
デパートラバーとしても知られ、時間が許す限り足繁くデパートやファッションビルを巡回しているという菊地成孔。「つねに良客でありたい」と話す彼が、オンラインショッピングがあまねく普及する今、リアルな場におけるお買い物体験に求めるものとは。「コスパ」に対する見解や、変容し続ける東京の街についてまで、さまざまなトピックスに話は及んだ。
新しくなった渋谷PARCOには、仕事やプライベートですでに3度ほど足を運んでいるという菊地。エントランスを抜けて、まずはB1F「CHAOS KITCHEN」へ。飲食店やレコード店、以前の渋谷PARCOを知る人には懐かしい占いコーナーなどが混在するフロアだ。
GAN-BAN / 岩盤
菊地ともゆかりの深い、『フジロック』オフィシャルショップのGAN-BAN / 岩盤へ。店内でも流れていたFINAL SPANK HAPPYのアルバム『mint exorcist』、じつは実店舗としてはここでしか発売されていないのだとか。フジロックとTAKAHIROMIYASHITATheSoloist.のデザイナー・宮下貴裕のコラボレーションによるコーチジャケットを試着する。
FINAL SPANK HAPPY『mint exorcist』を聴く(Apple Musicはこちら)
ユニオンレコード 渋谷
続いて入店したのは同フロアのユニオンレコード 渋谷。「ヴァイナルの再生機も持っていないし圧倒的にCD派」と話しつつ、30分ほど滞在し、Charli XCX『Charli』、MIKADO『冬のノフラージュ』、THE SMITHS『STILL ILL』など、合計11枚のレコードを購入。
菊地:気分的にアナログで聴きたいなと思っていたものを選びました。今日一番の収穫は、カールハインツ・シュトックハウゼンの『少年の歌 / 接触』ですね。シュトックハウゼンは自分の会社で権利を持ってるから、CDがものすごく高いんですよ。だから1,250円というのは驚きの価格ですね。
GUCCI
ひとつフロアを上がり、公園通りに面したGUCCIへ。じっくりと物色していたユニオンレコード 渋谷とは一転、店内に入るなりアイウェアのディスプレイ棚へ。ずらりと並んだアイウェアのなかから気になったものをいくつかささっと試着したのち、黄色いレンズのサングラスに、ものの数分で決定する。
菊地:僕は買い物がものすごく速いんですよ。リアルな速度だと、ここで10万円分買って終わっちゃうでしょうね(笑)。
サングラスはつねに探しているんです。今日のニットは4年前に買ったGUCCIのものなんですけど、服がシーズン落ちするよりもサングラスがシーズン落ちする方が嫌で。いつも今店頭に出ているものをかけるようにしているんです。
諸事情によりレシートの掲載はありませんが、購入金額は51,700円(税込)。3軒目にして、残り予算は18,930円に。
HAT MAKER KIJIMA TAKAYUKI
普段からお買い物の際には、レディースのお洋服のフロアも見て回るという菊地。2F「MODE & ART」の気になる店舗を一通りチェックしたあと、3F「CORNER OF TOKYO STREET」に移動し、ライブ用の衣装として、いくつか帽子を持っているという、HAT MAKER KIJIMA TAKAYUKIへ。リザードのリアルレザーを使ったベレー帽を手に取るものの、予算内に収まらずあえなく断念。
Vivienne Westwood Accessories
読者プレゼントを選びに、Vivienne Westwood Accessoriesに入店し、まずは、時計をチェック。「最近のVivienne Westwoodは時計がいいんですよね」。しかし、残念ながら予算オーバーのため、ORB(オーブ)がきらめくシルバーのピアスを購入。お会計をしながら、店員に売れ筋の商品や売れ行きについて質問をしていく。
菊地:僕はお買い物するときに、レストランでも服屋さんでも、店員さんとめちゃくちゃ喋るんですよ。売れ行きの話をして嫌がるバイヤーの人っていないです。もちろん多少なりとも買ったうえでですけど、「ここら辺の売れ行きってどうですか?」って聞くと、わりと赤裸々に、言いたくてしょうがないって感じで話してくれることが多い。
売れ線の商品の情報って雑誌にも買いてありますけど、自分でお店の人に聞いた方が早いので。あとは路面店とデパートでは売れるものが違ったりしますよね。
UNITED NUDE
何度かお買い物しに来たことがあるというUNITED NUDEへ。FINAL SPANK HAPPYのODが衣装として履いている靴のうち数点は、UNITED NUDEのアイテムなのだそう。構築的でエッジの効いたデザインのシューズが並ぶこちらのショップで、KiwandaKiwandaとコラボしたカラフルなシースルーソックスを発見。「読者プレゼントは、やっぱりこっちにします」と言うことで、ソックス2足を即決で購入し、読者プレゼントに。
菊地:ソックスは何種類かありましたけど、そのなかから一番いい2足を。本当のことを言うと、この間こちら(CLUB QUATTRO)でFINAL SPANK HAPPYのライブをしたときに、この店舗でシューズとソックスを本番直前に選んだんですが、そのとき選んだものです(笑)。おまけとして、ユニオンレコード 渋谷で買ったStrawberry Switchblade(ストロベリー・スウィッチブレイド)のレコードもつけます。『ふたりのイエスタディ』という曲しか売れていない一発屋の人たちですが(笑)、80's ポップのクラシックです。
カルチャーの波動だけ浴び、殴り込みみたいにグランバザールで買えるだけ買う。PARCOはそんな敷居が高いような低いような存在でした。
お買い物の最後に、B1F「CHAOS KITCHEN」フロアのミュージックカフェ&バーQUATTRO LABOへ。こちらで2時間のお買い物の振り返りとインタビューを行った。
―まずはお買い物を終えた感想をお聞かせください。
菊地:今日はお洋服だけを見るものだと思っていたから、ユニオンに行けるとは思っていなくて。エサ箱あさりが始まったら興奮してしまって、ペース配分を完全に間違えましたね(笑)。まさか3万円分も買ってしまうとは。
―菊地さんはお買い物がとても速くて、どのお店に入っても本当にあっという間に購入する / しないを決断されていましたが(笑)、ユニオンレコードだけはかなりじっくりと滞在されていましたね。
菊地:単純に、レコードは点数が多く、面だしされていないから時間がかかっちゃうんですよ。いずれにせよ、目玉真っ白にしてえさ箱漁りしている姿を見せてしまったのは、ちょっとお恥ずかしいですね。ユニオンでのお買い物を1万円くらいにしておけば、もう少しほかのお店でもお買い物が楽しめたのにと、悔やまれるばかりです。出だしから大失敗しました(笑)。
―リニューアルした渋谷PARCOについてはどのようにご覧になられたのでしょうか。
菊地:僕が渋谷PARCOにいちばん来ていたのは20代の頃、1980年代です。1980年代のPARCOや西武文化っていうのは、めちゃめちゃエッジーで、カルチャーを牽引する雰囲気があったんですよ。そのなかで渋谷PARCOはカルチャーのパワースポットみたいな感じで、ぐるっと見て回っては、その波動を受けて下宿に帰っていました。
今回のグランドオープンでは、SUPER DOMMUNEを置いたり、ユニオンやGAN-BAN / 岩盤をぶっ込んだりと、原宿や109など、しばらくはPARCO以外の場所に移っていたカルチャーのパワースポットを引き戻そうという意図を強く感じましたね。
―セゾン文化を中心とした当時のサブカルチャーについて、菊地さんがどういった距離感で接していたのかもう少し伺えますか。
菊地:当時はサブカル全般に、なんのためらいもなくがっぷり浸かっていたんです。『ガロ』も読むし、早稲田小劇場にも行くし、『ぴあ』に載ってるイベントには全部行っていた。なおかつ神田の古書店にも行くわ、フロイトの古本の翻訳書があったらバイトしてでも買うわで、あるもの全部ビュッフェスタイルで食ってましたね。若かったから、それでも足りなかったです。PARCOもそのなかのワンオブゼムでした。
お金がなかったから買えない服を指くわえて見て、カルチャーの波動だけ浴び、年に1回くらい、殴り込みみたいにグランバザールに行って、買えるだけ買う。そんな敷居が高いような低いような存在でした。
昭和と平成は、もうレトロとして博物館入りしてもいい。
―現在の菊地さんは新宿を中心に生活されていますが、その頃は渋谷とはどんな距離感だったのでしょうか。
菊地:通っていた音楽学校が池尻大橋にあったので、渋谷は通学路だったんです。だから学校へ行く前と終わったあとは、よくだいたい渋谷にいました。ただ、学生が飲んだくれようとしたときに、当時の渋谷は店の幅が全然なくて。チェーンの居酒屋くらいしかなかったんです。今だったらカフェもいっぱいあるし、バーだって素敵なのがあるし、朝までやってるトラットリアもある。素晴らしいものが溢れすぎちゃってますよね。
―以前にラジオ番組で、菊地さんがお好きな歌舞伎町やパリについて「汚くてひどい街」とおっしゃられていましたが、再開発を受けて、渋谷に限らないかもしれませんが、東京全体が明るくきれいで、陰のような部分が排除されつつあると感じます。
菊地:東京はみんな清潔でピカピカになっていますよね。僕は昭和と平成ってレコードのA面B面にあたると思っていて。A面とB面で曲の数が違いすぎるけど(笑)。平成が終わって、令和という新しい盤面が乗ったと思っているんです。だから、令和は新しい闇も生むはずだし、昭和と平成を貫通してる闇っていうのは一回なくなるんじゃないかな。昭和と平成は、もうレトロとして博物館入りしてもいい。僕自身は、生活とダイレクトにくっついてるレトロはもうなくなっちゃってもいいと思ってるんです。
若い頃は、神田の同和病院とかずっとあって欲しかったし、代官山の同潤会アパートがなくなったときに「ちくしょう」と思ったけど、今はまったく思わない。
―その感覚の変化ってどうしてなのでしょうか。
菊地:55歳を過ぎたあたりから、「過去はもういいかな」という気持ちになったんです。新宿コマ劇場が撤去されて、TOHOシネマズになったとき、大抵の文化人が嘆いたんですけど、僕も表面上は一応嘆きつつ、それよりもTOHOシネマズをいかに楽しめるかが50代に入ってからの課題、という気分があって(笑)。一方で、どれだけ再開発されても残るものってあると思うんです。街の匂いとかね。
僕は実家が客商売でしたから、とにかく自分は良客でありたいと思っているんです。
―今はオンラインショッピングが普及していて、「東京のあの店に行かないと買えない」というものが少なくなりつつあります。そうしたなかで、あえてリアルな店舗に足を運んで買う意義ってどんなところにあると思われますか。
菊地:僕はスマホを持たない人間だし、Amazonでものを買う必要があるときはマネージャーに頼むので、僕個人としては、画鋲一つネットで買ったことがない。だからむしろ店に行かないことの方が不自然というか(笑)。
友達からネットで買ったものを見せてもらったりすると、便利だね、と思いますけど。極端に言うと、ものはどこで買っても一緒なんです。今日着てるニットは銀座の昭和通り沿いのGUCCIの路面店で買いましたけど、ほかの店舗で買っても、ネットで買っても、空港の免税店で買っても、なんならミラノで買っても、家に持って帰っちゃえば同じです。だけど買うまでの過程はだいぶ違う。例えば、同じスターバックスやマクドナルドでもお気に入りの店舗って絶対あるはずですよね。
―飲食店って、食べたり飲んだりするものだけではなく滞在する時間を購入している感覚もあると思うのですが、菊地さん自身はお洋服についても、ものだけを求めに行っているという感覚ではないということでしょうか。
菊地:滞在時間じゃなくて、親密さと関係があるんです。長くいても、店と冷たい関係だったら魂は動かない。僕は実家が客商売でしたから、とにかく自分は良客でありたいと思っているんです。
良客っていうのは、お金を払ってくれて、作り手の仕事ぶりをわかってくれて、ちょっと裏話をしちゃおうかなっていう気にさせる人。しかも、あっさりしていないといけない。コンビニでかまぼこを買うときでさえ心がけています。そうやってだんだんお店の人と知り合いになってくると、自分のライブに誘ったりして、バイヤーの人がフロアの前の方で踊ってたり。「何やってるか全然わかりませんでした」って言われることもあるけど(笑)。
飲み屋でも、シェフやソムリエと「美味しいお店があるから今度一緒に行こうよ」って友達付き合いに発展していったりする。そういうリレーションが、街遊びの基本だと思うんです。その街で就労している人なんだから。僕、音楽家や物書きでは友達いないですよ(笑)。
女性のお洋服って、自分の可処分所得や好みを照らし合わせて、血の一滴で買ってるわけですよね。その重みみたいなものを見ることが好きなんです。
―今日もご覧になられていましたが、菊地さんはレディースのお洋服やコスメも普段からお買い物の際にチェックされているそうですね。
菊地:コスメと女性服に関してはフェティッシュというか、オタクです。デパートで女性が美容部員の人にメイクされているところなんかを見ていると、平気で1~2時間経っちゃうし、コンシーラーまでチェックしていますね。
街で生きている女性が、生活のなかで着ているお洋服って、ファッションショーでモデルが着ている服とはまったく別で、自分の可処分所得や好みを照らし合わせて、血の一滴で買ってるわけですよね。その重みをつねに感じながら女性を見ています。服とコスメばっかりは絶対にその人の個性だし、誰が素敵で誰が素敵じゃないという話ではなくて、誰もがそれなりにやっているわけですよね。その事実が、極端に言うならば僕の生きる望みで(笑)、それを貯蔵している場所がデパートなんです。
コストコへ行って、肉やソースが山ほど並んでいるのを見て、その物量から安心感を得ている人っていると思うんですけど、それが僕にとっては女性服とコスメで。食料や医療よりも、服と化粧品が減っていく世界の方が、遥かに戦争の匂いがします。戦争でも革命でもテロでも、起きたときには今ある服が全部あるべきです。
―戦争……とまではいかなくとも、生活しているなかでの実感として、多くの人たちがマクロなレベルにおいても、もっと身近な手が届く範囲においても、暮らしへの危機感を抱いていて、消費に対して慎重になってきている感覚があります。
菊地:消費自体は減ってきていると思うけど、人間って浪費しないと生きている実感が湧かないと思うんです。浪費しないまま、インターネットの無料の世界だけにいると、絶対に生きる気力がなくなる。ネットのなかには「死にたい」っていう欲求に応えるスペースがいくらでもあるから、そこにコミットメントしてしまうことはすごく危険で。
今ってインターネットで音源を全部聴けるから、誰もCDを買ってくれないし、その人が何をやっているか、SNSを見ればわかるので、ゼロ円でファンになれる。それは危機的なことだなと思いながらも、やがて人は絶対にどこかでお金を落としたくなると予感していたら、握手会とかサイン会のカルチャーがドカンと来て。56歳になってから、チェキが自分の身に生々しく降りかかってくるわけですよね(笑)。どこかにお金をぶっ込んだときの、性的快感にも似た感覚っていうのは、形が変わっても起きているんです。
コストパフォーマンスを突き詰めると、人は死んでしまうしかないんですよね。
―菊地さんご自身は、何にお金を使うことにもっとも快楽を感じますか?
菊地:ワインですね。5千円のワインや5万円のワインを飲むなかで、時折、今日は20万円のワインを入れちゃおうかなっていう日があるわけですよ。そういうときは魂が震えますよね。僕は土地も買わないし、ゴルフもやらないし、株も博打もやらないし、車にも乗らないから、実はあんまり高い買い物ってしないんです。だから日常的に消費するもので単価が高いのはワインですよね。いくら高くたって量は一緒だし、飲んだら終わってしまう。
―残らないところがより浪費感ありますよね。
菊地:僕は高いワインを入れたとき、必ずその場にいるやつに分けるんです。血の7杯(笑)のうち、1杯は必ずソムリエに飲ませます。そこにも浪費の快感がある。バンドのメンバーなんかのなかには、ワインなんか飲んだことがないから、味がまったくわからないというやつも混じっていたりするんですけど、それもまた楽しいんですよね。
―味がわからない人には飲ませてもしょうがないってなってしまうと……。
菊地:それはコスパの話ですよね。コスパなんて本当にどうでもいいですよ。コストパフォーマンスを突き詰めると、人は死んでしまうしかないんですよね。人が生きていることが一番コスパが悪いので。人間が生きてるって感じるのは、コスパが悪いときですから。
―たしかに、行き場のない無駄なことをしているときほど豊かだなと感じます。
菊地:コスパがいいことで満足して得ている生きた心地って、細いです。「これだけ安く収められた」ってことが、ゲームみたいに快感になる人がいてもいいけど、ときには浪費してしまうことが必要だと思う。
恋愛だって、朝まで痴話喧嘩して仕事に行けないようなことがないと、恋してる気にならないですよね。いい感じで付き合って何の問題もないし、貯金も溜まったからそろそろ結婚しようか、なんて、恋愛活動とした場合ですが、何もしてないのと一緒ですよ(笑)。やっぱり揉めるのがいい。コスパを考えてスマートにスタティックに生きていたって、生きた心地がしないです。
―生活にコスパ的な考え方を導入してしまうときって、揉めたり道を間違えたりするだけの体力がない状態なのかなとも思います。
菊地:体力は喧嘩すればつくんですよ。喧嘩の体力は喧嘩をしないとつかないの(笑)。金だって、使わないと入らない。人は浪費をすることでパワフルになっていくんです。
- 店舗情報
-
- 渋谷PARCO
-
東京都渋谷区宇田川町15-1
営業時間:10:00~21:00 ※一部店舗異なります
- キャンペーン情報
-
- 読者プレゼント情報
-
自分らしく生きる女性を祝福するライフ&カルチャーコミュニティ「She is」のMembersの中から抽選で1名様に、菊地成孔が選んだUNITED NUDEのソックスとレコードをプレゼント。
- プロフィール
-
- 菊地成孔 (きくち なるよし)
-
1963年生まれの音楽家 / 文筆家 / 大学講師。音楽家としてはソングライティング / アレンジ / バンドリーダー / プロデュースをこなすサキソフォン奏者 / シンガー / キーボーディスト / ラッパーであり、文筆家としてはエッセイストであり、音楽批評、映画批評、モード批評、格闘技批評を執筆。ラジオパースナリティやDJ、テレビ番組等々の出演も多数。2013年、個人事務所株式会社ビュロー菊地を設立。
- フィードバック 19
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-