CHAIが語る、海外のステージに立つ中で感じる緊張、課題、自信

「YouTubeやストリーミングサービスの発展によって、日本のアーティストはどんどん世界へ行ける」なんてことも言われているけれど、それを実現するのは、まったくもって簡単ではない。ツアーで世界を回ったり、世界的な音楽フェスに出演できている日本人アーティストは、ほんの一握りだ。

CHAIは、初めてインタビューした2016年のときから、口だけではなくリアルに「世界」を自分たちの活動の土俵として捉えていた。そして、前回のインタビューからの1年1か月のあいだ、海外メディアからも高い評価を受け、アメリカ・カナダ・イギリス・フランス・スペイン・アイスランド・オーストラリア・韓国・台湾・バンコクと、様々な国でライブやフェスに呼ばれ、自らのツアーも成し遂げてきた。

現在は、HondaバイクのテレビCMに出演し、前に進む10~20代の若者を応援するプロジェクト「Honda×Music バイクに乗っちゃう? MUSIC FES.」に参加中のCHAI。インタビュー前編では、彼女たちが学生時代に抱いていた不安や迷いについて聞かせてもらったが、世界的な活動の中で自信も手に入れる一方で、世界を知れば知るほど自分の小ささも実感している彼女たちは、今も不安や迷いの真っ最中だ。自分たちの現状の捉え方と心境を、率直に語ってもらった。

<前編「CHAI、学生時代を振り返る。軽音部時代を語り、日本の就活を斬る」はこちらから>

(海外の人は)極めるところの着眼点が日本と違う。(ユウキ)

―CHAIの海外進出の仕方は、とても理想的であるなと思っていて。日本のミュージシャンが海外に届くのって、やっぱりアニメの主題歌をやるという方法がこれまで一番多かったけれど、CHAIの広がり方はそうではない。楽曲やバンドの存在が「Pitchfork」など海外のメディアで評価され(アルバム『PUNK』はPitchforkで『The 50 Best Albums of 2019』に選ばれた)、じわじわと認知と人気を広げている。それによって、海外の「ジャパニーズカルチャー好き」だけでなく、メインストリームの音楽リスナーにも届いていて。今SpotifyやYouTubeなどで日本の音楽が世界に届きやすくなったと言われているけれど、実際そんな簡単なものではないという現状の中で、CHAIは見事にグローバルに聴かれる環境を築きつつあって、日本のミュージシャンたちに希望を見せてくれている存在でもあると思うんですね。

ユウキ(Ba,Cho):嬉しい!

マナ(Vo,Key)カナ(Vo,Gt):ありがとう~。

ユナ(Dr,Cho):初めてこんなに海外へ行った1年だったね。今年の1、2月はオーストラリアとアメリカで、毎日違う土地でライブをやって。去年も1年の半分くらいは海外にいたし、感じることも多かったね。

CHAI(ちゃい)
左から:ユナ、ユウキ、カナ、マナ
ミラクル双子のマナ・カナに、ユウキとユナの男前な最強のリズム隊で編成された4人組。海外の活動も活発で、2018年2月にアメリカの人気インディーレーベルBURGER RecordsよりUSデビュー、8月にイギリスの名門インディーレーベルHeavenly RecordingsよりUKデビューを果たす。2019年は2ndアルバム『PUNK』が世界中の様々な音楽サイトで軒並み高評価を獲得し、アメリカ、UK / ヨーロッパ、日本を回る初のワールドツアーを大成功に収める。また2020年1月には世界的なスターMac DeMarcoのオーストラリアツアーのサポートアクト、1月から2月にかけては世界から絶賛されているUSインディーバンドWhitneyのサポートアクトに抜擢された。

―実際、この1年やってきて、手応えと課題をどう感じていますか?

ユウキ:この1年は、海外での活動をずっと夢見てて、それが初めて現実になった年だった。その中で、イメージ通りと、イメージと違うところと、両方感じたかな。

―それは、具体的に言うと?

ユウキ:ずっと海外の音楽が大好きで、憧れて、そこで活躍してる人たちがかっこいいと思ったから挑戦していこうと思って。で、いざ行って同じフィールドに立ったときに、やっぱり世界は広すぎた。世界に行けば行くほど、「CHAI、行ける!」っていう自信と、「届かないな」ってすっごい感じること、両方あったかな。届けるためにもっと必要なこと、足りないことが見えてきた。

―どういうところが足りないと自覚してるんですか?

ユウキ:ただ英語ができればいいってことではないなって思ったし、ただ技術だけじゃないなとも思った。海外に行く前は「アメリカの人は、ストリートで叩いてる人とかでさえ技術が全然違うぞ」って言われてて、「そうなんだ、どうしよう」ってビビってたんだけど、意外とそうでもないなとも思って。ただ、そういう技術面じゃないところで素晴らしかったりするから。極めるところの着眼点が日本と違うなと思った。やっぱりリズムが体の地から出てるなとは思うから、そこは戦っていきたいし。

でもこの1年ですごく逞しくなった気がする。「まだまだだ」って思うところがあるから、よりエンジンがかかる感じがある。そのエンジンをもっと大きいものにしないとやっていけないわって。

左から:ユナ、ユウキ

―その逞しさは、新曲“NO MORE CAKE”の音にも表れてると思います。その「極めるところの着眼点が日本と違う」という話はすごく興味深いんですけど、たとえば海外においては、CHAIのどういうところが評価されてると感じていますか? 日本での評価のされ方と、海外での評価のされ方、同じところもあれば違うところもあるのかなって。

ユウキ:そうだね、違うところもあるよね。

マナ:はっきりはわかんないけど、単純に、新しいんじゃないかな。「今」はね。一般的なお客さんからして新しいというより、Pitchforkとかメディアが見て新しい存在には、なってるという感じがすごくする。それは、認められてるということだから、「よし」っていう自信になってる。

―新しい、というのは、サウンドも、発してるメッセージも?

マナ:そうそう、多分そうだと思う。

マナ

ユウキ:メッセージ自体が時代的にも合ってるのかなって思うね。

あと、日本だと、新しいものを受け付けなくて、見たことあるいい感じのものに惹かれるっていうのがあると思うんだけど、海外の人は、見たことないものに惹かれるんだと思う。そこの違いは感じるかな。CHAIは、誰も見たことない新しいことをやりたいし、実際鳴ってる音が新しいかどうかを大事にしてるからこそ、そこに引っかかってもらってるのは「よし」って感じてるかな。

日本のミュージシャンって、海外にあんまり行かないじゃん? 海外に出ていくには、やっぱり勇気も根性もお金もいるからさ。(カナ)

―マナさんが言った「メディアが見て新しいと思う存在にはなってる」というのは、裏を返すと、リスナーに対してはまだまだやらなきゃいけないことがあるという意識?

マナ:ある。やればやるほど思うね。いろんな人のオープニングアクトをやらせてもらう機会が多くて、それはチャンスだからめっちゃ嬉しくて。ただ、それってチャンスだけど、裏を返せば大勢の前で誰よりも恥をかくことで。だって、お客さんは誰もCHAIのこと知らないからさ。メディアは知ってるけどお客さんは知らない、という状況だと思うから。

だから、次のアルバムの発売を遠ざけたのもそれが理由なの。ちゃんと納得したいから。「こういうのを作りたい」というのが最近はっきり出てきて、それを納得した形でないと出せないから。

あまりにもいいアーティストを目の前で見ちゃってるもんだもんで、納得いく範囲が狭まってきちゃったんだよね。だって、「これが絶対いい!」って思うものが目の前にいるんだもん。自分がファンだった音楽を目の前で見れる環境にいたのが、日本にいた環境とは明らかに違うと思う。日本にいる環境だと、実はそれって聴いてない音楽だったんだ、みたいに思うっていうか。目の前で見ちゃうと、本心で「マジでいいわ!」みたいな感じになるの。

マナ

―遠いと思ってたものが目の前に現れると、それの捉え方や感じ方、あと自分の実力や立ち位置に対する意識が、まったく変わるというのはありますよね。そりゃ中途半端なアルバムは出せない、ってなりますね。

マナ:そうなの。だし、早く出す理由も今ないし。だったら新しいやり方でどんどんチャレンジして、すごく納得いくものをちゃんと作りたいって、めちゃくちゃ思った。そうじゃないと勝負できない。

―カナさんは、YouTubeのドキュメンタリーで「外に行けば行くほど、日本って鎖国してるんだなと思う」ということを言ってて。

カナ:そうだね~、思うね~。

―どういう意味で鎖国してると感じます?

カナ:海外のほうが、音楽が身近だから。ライブハウスとかもバーが一緒になってたりしてさ、普通のお客さんもいる中にステージがあって、そこにミュージシャンたちがヒョロっと来てヒョロっとやる、みたいな。そんな環境、日本じゃあり得ないから。そういうことが、日本にももっとあったらいいなって思う。

あと、日本のミュージシャンって、海外にあんまり行かないじゃん? アジアは行くけど、アメリカとイギリスには行けない。それって、行きたいのか、会社が行けなくしてるのか、なんなのかはわかんないんだけど。スポーツと、あと車だけが、世界中に行ってるかなって思うんだけど。音楽も、スポーツくらい出て行けばいいのに、なぜか出ていかない感じがする。そういう意味で鎖国してるって感じるかな。

―本当は行きたいと思ってるアーティストも、いっぱいいると思うんですけどね。

マナ:その感じもわかる、日本人だよね。私も日本人だもん。ものすごいわかる。

カナ:出ていくにはやっぱり勇気も根性もいるからさ。

マナ:そう、勇気がいるよね。

カナ:お金もいるから。売れてる人たちはお金あるんだから、もっと出て行けばいいのにって思うけどね。いい音楽をやってる人たちはもっと出て行ったほうが日本の魅力がもっと伝わるんじゃないの? って思うよね。

カナ

―海外に行ってない人たちって、勇気と根性とお金の問題なのかな?

カナ:わかんない。でも、日本だけでいい、っていう気持ちもあると思う。

マナ:海外でやるって、本当に挑戦だからな~。

ユウキ:最初から日本しか見てない人のほうが多いのかなって思っちゃう。日本だけで十分に回せるからさ、困らないんだよ。

カナ:まあそうかもね、日本だけでお金は稼げるもんね。

マナ:そうね。

ユウキ:日本でてっぺんまで登り詰めればいいって思うのもわかるし。

マナ:それもそれで正解。

ユウキ:でも、それで終わっていいんだ? って思っちゃう。日本は米粒くらいにちっちゃいからさ。

カナ:ほんと、世界は広いからね。

ユウキ:でも日本でやってくって人は、そういう音楽にしかならないから、世界にはなかなか行けないよね。

―日本でナンバーワンを獲れる曲と、世界でナンバーワンを獲れる曲は、違いすぎますからね。

ユウキ:そう、圧倒的に違う。世界を日本に入れるっていうこともしないんだよね。だから、そっちの意味での鎖国もあると思う。出て行く方もだけど、外を受け入れて世界と一緒に回っていくということがないよね。アート系は特に。

CHAIのInstagramのアカウントを見ていると、様々な国で撮った写真が流れてくる。これはアメリカ・オハイオ州にて、Whitneyとツアーを回ったときの写真

―音楽的にも、気持ち的にも、外に出て行きたいと思ってるけど、なかなか出て行けないというバンドもたくさんいるわけで。CHAIの場合、なにがこの1年の海外での活動を広げるきっかけになったと自覚していますか?

マナ:いろんな人が気に入ってくれたからかな?

―ひとつの大きいきっかけというより、小さな積み重ね?

マナ:うん。あと私たちの意志もあるけど。

ユウキ:まずは意志だよね。意志から始まったと思う。

マナ:そう、意志を伝えた上で、スタッフもみんな動いてくれた。

ユウキ:『グラミー賞』を獲りたいって最初から本気で言ってて、すべて、世界を見た上での行動だったから。作るものにしても、動き方にしても、発言にしても。全部「世界」があって、やってきたから。

不安があるからガッツを出せるんだと思う。(ユウキ)

―前編の話と、Hondaの「不安や迷いを置きざりにするくらい、バイクと音楽でキミの一歩を加速させる」というメッセージにもつなげると、やっぱりまず大事なのは自分の意志の強さだっていう。根性論だけに結びつけたくはないですけど。

ユウキ:でもそうだよね。ガッツがなきゃね。

カナ:私たちだって不安はあるしね。

ユウキ:不安があるからガッツを出せないんじゃなくて、むしろ逆。不安があるからガッツを出せるんだと思う。

「Honda×Music バイクに乗っちゃう? MUSIC FES.」サイトより
「Honda×Music バイクに乗っちゃう? MUSIC FES.」サイトより

―「不安」でいうと、昨年7月にシカゴで出演した『Pitchfork Music Festival 2019』の映像がフルでYouTubeに上がってるけど、あのステージの最初のほう、みんな不安そうな表情してるなと思って(笑)。

一同:ぎゃはははは(笑)。

カナ:さすがに緊張した。

マナ:憧れすぎたね。

ユナ:緊張してたよね~。

『Pitchfork Music Festival 2019』の映像

―海外でフェスに出るときも、自分たちのことを知ってるお客さんがいないような会場にオープニングアクトで出るときも、めっちゃ怖いだろうなって思う。不安の塊だろうなって。

マナ:ほんと、ミュージシャンみんなそうだと思う。不安がない人なんていないと思う。

カナ:だってみんな吐いちゃったりするからね、緊張して。

ユウキ:Tiny Deskも緊張したもんね。

ユナ:めちゃくちゃ緊張した~! ガチガチ!

マナ:めっちゃ冷や汗かいてた。

Tiny Desk Concertとは、NPR(National Public Radio / アメリカの公共ラジオ放送)がホストするライブコンサートのビデオシリーズ

カナ:だってあれ一回やり直したんだよ。

ユウキ:キーボードが出なくてね。「もう一回やっていい?」って聞いたら、「いいよ」って言ってくれたから。

ユナ:あれはテイク2の映像なの。

マナ:でもそのおかげで落ち着けた。

ユウキ:そう、ハプニングがいいときもあるね。

ユナ:和んだよね~。

ユナ

―ステージ前にやる不安や緊張を和らげるためのルーティーンとか、CHAIはなにかあるんですか?

ユナ:本番ステージ出る前に、みんなでパンパンするね。

ユウキ:そう。「今日も大丈夫、今日も優勝。CHAIは天才、最高。ウィーアーザチャンピオン!」とか言って、「せーの、ビルゲイツ!」って言って、みんなでパンってやる(笑)。

―へー! え、めっちゃいい!

マナカナ:はははははは(笑)。

ユウキ:みんなで褒める。私たちは天才、今日も変わらず天才、って。それはすごく力になってると思う。緊張がワクワクになってる日と、ワクワクになってない日と、両方あるんだよね。

マナユナ:あるね~。

ユウキ:緊張がワクワクになってるときは大丈夫なんだけどね。

―でもそういうときに褒め合うって、めちゃくちゃいいですね。

ユウキ:そういうときは、嘘でもいいから「私は天才」って言ったらいいと思う。

マナ:そう、嘘でいいから言えばいいよ。

左から:マナ、ユナ

―それこそ日本って、ミュージシャンや芸能人は「別の世界の華やかな人」みたいな見られ方もされるじゃないですか。

カナ:ああ、わかる。変だよね~。

マナ:変だよね~。

―でも、4人はいまだにもがいてて、悩んでて、不安も迷いもある。

ユナ:本当にそうだよ~。

ユウキ:その最中だよ~。

体力的には大丈夫なんだけど、精神的に「マジでライブできないわ」って思う瞬間があった。(カナ)

―この先CHAIから生まれてくる、自分たちが納得できる音楽というのは、どういうものになりそうですか? 言語化するのはすごく難しいものだとも思うんですけど。

マナ:今の環境は、いろんな国の、いろんな人が、いろんなことを言ってくれて、思うこともたくさんある。でもCHAIは、個性は明らかにあるから。そこは明らかに強いから。次は、普段聴く音楽を作ることなんだと思う。いつでもすぐ横にあるような音楽を作りたい、という感じかな。

―なるほど。飛び道具的な曲というよりかは。

マナ:そういう曲もほしいんだけどね(笑)。バランスを取りたい。

ユウキ:そうね。日常に新しいものが入っていけるようなものがいいよね。ショーでも、新しい見せ方がいろいろできるといいよね。

カナ:今感じてることで言うと、この1年、本当に時間も余裕もなくて。「あれ? 昨日は日本にいたのにもう海外か」みたいな日々が1年続いたから、正直疲れたの。疲れたけど、時間に余裕がないということが、私たちにとっていいことでもあり悪いことでもあると感じて。

なんていうかな……海外に行けば行くほど、めちゃくちゃ感激、感動はする。だけど帰ってくると、空っぽになってる私たちがいて。それですごい不安になったり。

マナ:でもね、だからこそ生まれたの、さっき言った気持ちが。フウってなった瞬間の音楽がほしくなったの。空っぽのときに想う音楽があるの。自分たちがいつも激しい音楽をやってるからなおさら(笑)。

カナ:マジ疲れたって思ったから。あ、もうダメだと思って。体力的には大丈夫なんだけど、精神的に「マジでライブできないわ」って思う瞬間があった。

海外のミュージシャンは毎日のようにライブをやるからステージが日常になってるけど、私たちにとってライブは日常じゃなかったから、それを日常に変えるのが最初は難しかったの。どんどんそれが日常の生活になっていって、で、日本に帰ってくると「空っぽだな」ってなるんだよね。

左から:カナ、マナ

マナ:運動会が終わったあとみたいな感じがずっと続いてるの。

カナ:そうだね。ただ、そういうときに生まれる音楽があるんだなって思ったから、今作りたい欲がすごいある。

マナ:自分がそういう音楽を欲してるんだと思う。

ユウキ:1年やってきたから思えたことだね。

マナ:うん、だからすごく前向きになってる。

―ちなみに、なんで金髪に染めたんですか?

ユウキ:似合うよね? それだけです!

マナ:なんか、ここ(顔の周り)に黒があるのが嫌だった。めっちゃ変な考えなの、よくわかんないよね?(笑)

カナ:たまたまね、マナとユウキが同時に金髪にしたの。

ユウキ:そう、同じタイミングでね。

マナ:ちょうどよかったの。

―これは私の勝手な解釈ですけど……音楽で、世界で戦おうとしたときに、日本人であることをアイデンティティにするのも大事ではあるけれど、まずはどれだけいい音楽を作るかが大事なわけじゃないですか。だって、聴き手は韓国が好きだからBTSやBLACKPINKを聴くわけじゃないし、アイスランドのオリジナリティがあるからってビョークを聴くわけじゃないし。

マナ:まさにそう。

ユウキ:そうだよね~。本当にそうだ。ビョークはビョーク、だもんね。それすごい大事。

―3年前のインタビューでは、日本人らしさを大事にしたいという話をしてくれてたけど、自分たちがリアルに世界で音楽を届けるようになって、日本人らしくあることとか黒髪であることは一回取っ払って、とにかくかっこよくて新しい音楽を作るぞという意識になっていることの表れなのかなと思いました。

ユウキ:たしかにそれはそうだね。日本代表みたいなことには別になりたくない。

マナ:そうだね、別にそこは背負ってない。

ユウキ:ね。そういうことじゃないんだよね。CHAIはCHAIとして出ていきたいね。

―次のアルバムでCHAIからどういう音やメッセージが出てくるのか、また新しいフェーズになりそうですね。

マナ:絶対新しいと思う。

ユウキ:年内にはリリースできるかなと思います!

<前編「CHAI、学生時代を振り返る。軽音部時代を語り、日本の就活を斬る」はこちらから>

CM撮影時のショット。ユウキと「Dunk(イオンブルーメタリック)、カナと「GIORNO(パールアンブラウン)」、マナと「GIORNO(ボニーブルー)」、ユナと「クロスカブ50(クラシカルホワイト)」
CM撮影時のショット。ユウキと「Dunk(イオンブルーメタリック)、カナと「GIORNO(パールアンブラウン)」、マナと「GIORNO(ボニーブルー)」、ユナと「クロスカブ50(クラシカルホワイト)」(サイトを見る

ウェブサイト情報
「Honda×Music バイクに乗っちゃう? MUSIC FES.」

今を全力で走るアーティストとHondaでスペシャルコラボミュージックビデオを制作し、前に進むみんなを応援するプロジェクト。CHAIの他、マカロニえんぴつ、雨のパレード、the peggiesが登場。

リリース情報
CHAI
『NO MORE CAKE』

2020年3月27日(水)配信

イベント情報
『CHAI JAPAN TOUR 2020「Ready Cheeky Pretty CHAI」』

2020年5月30日(土)
会場:大阪府 梅田CLUB QUATTRO
出演:
CHAI
長岡亮介

2020年5月31日(日)
会場:愛知県 名古屋CLUB QUATTRO
出演:
CHAI
中村佳穂 TRIO

2020年6月13日(土)
会場:東京都 渋谷CLUB QUATTRO
出演:
CHAI
Homecomings

2020年6月14日(日)
会場:東京都 渋谷CLUB QUATTRO
出演:
CHAI
崎山蒼志

プロフィール
CHAI
CHAI (ちゃい)

ミラクル双子のマナ・カナに、ユウキとユナの男前な最強のリズム隊で編成された4人組、「NEO - ニュー・エキサイト・オンナバンド」、それがCHAI。2017年1stアルバム『PINK』が各チャートを席捲、音楽業界を超え様々な著名人からも絶賛を受ける。2018年には日本テレビ系『バズリズム02』の「コレはバズるぞ2018」1位、『第10回CDショップ大賞2018』入賞など、各所より高い評価を得る。3rd EP『わがまマニア』はApple Music/ iTunesオルタナティブランキング1位を獲得。海外の活動も活発で、2018年2月にアメリカの人気インディーレーベルBURGER RecordsよりUSデビュー、8月にイギリスの名門インディーレーベルHeavenly RecordingsよりUKデビューを果たし、4度のアメリカツアーと、2度の全英ツアー、アメリカ、ヨーロッパ各国のフェスへの出演、中国・香港・台湾・韓国などアジアツアーも果たす。2019年2月13日にはタイアップ曲など話題曲満載の2ndアルバム『PUNK』をリリースし、世界の音楽ファンから最も信頼を受ける。音楽サイトPitchforkで8.3の評価を得たのを筆頭に、様々な音楽サイトで軒並み高評価を獲得し、アメリカ、UK / ヨーロッパ、日本を回る初のワールドツアーを大成功に収める。また2020年1月には世界的なスターMac DeMarcoのオーストラリアツアーのサポートアクト、1月から2月にかけては世界から絶賛されているUSインディーバンドWhitneyのサポートアクトに抜擢される。彼女たちに触れた君の21世紀衝撃度No.1は間違いなく「NEOかわいい」バンドCHAIだよ!



記事一覧をみる
フィードバック 7

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • CHAIが語る、海外のステージに立つ中で感じる緊張、課題、自信

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて