レコードレーベル発信の国産レコードプレスカンパニー「TUFF VINYL(タフヴァイナル)」と、CINRA.NETの共同制作で、Lucky Kilimanjaro初の7インチ『エモめの夏 / HOUSE』がリリースされる。「世界中の毎日をおどらせる」をテーマに掲げるバンドだけに、アナログのリリースはまさに待望。今年の7月に発表された最新曲“エモめの夏”と、STAY HOME期間とのリンクも話題となった「家アンセム」である“HOUSE”の組み合わせは、バンドが過ごした今年の夏の締め括りにふさわしいアイテムだと言える。
3月にメジャー1stアルバム『!magination』を発表し、今年は夏フェスへの出演も多数予定されていただけに、バンドの中心人物である熊木幸丸にとって、この夏は当然複雑な思いを抱えて過ごす時間になったことだろう。しかし、そこは持ち前の未来志向を持って、自らのアイデンティティを見つめ直すことで、現在はこの先をしっかりと見据えている。7インチリリース日の翌日、9月24日にはひさびさの有観客ライブをリキッドルームで開催。夏が過ぎ去っても、心躍る気持ちは止められない。
音楽って僕らがどう伝えたいか以上に、聴いた人がどう受け取るかだったりもする。
―Lucky Kilimanjaroとしては初の7インチのリリースですね。
熊木:僕はレコードを聴く文化が全然なかったので、自分から「アナログを出したい」って提案することはなかったんですけど、仲のいいDJさんとかお客さんからは「アナログ出してほしい」ってよく言われてました。なので、作りたいなっていうのはなんとなく思っていて。特に今はライブがなかなかできなくて、作品しかお客さんに届けられないタイミングなので、今回こういう取り組みができて嬉しかったです。
―CDから配信へと主流が移っていく中で、逆にアナログの市場が再燃するというのがここ数年の動きとしてあるわけですが、熊木くんはこの時代にアナログをリリースすることの意味合いをどのように捉えていますか?
熊木:僕は基本ずっとデジタルで音楽を聴いてるんですけど、まず音の種類が違うので、そこが面白いなって。僕はCD世代なので、CDを開けるときの興奮とか、そういう「モノとして楽しむ」文化は、デジタルで失われた感覚かなっていうのはあります。その点、アナログはCD以上にモノとしての魅力があるアイテムだと思いますね。
―今年の夏にリリースした“エモめの夏”と、昨年リリースの“HOUSE”という2曲を選んだのは、どんな理由があったのでしょうか?
熊木:「アナログ出してほしい」って、DJの人から特によく言われたのが“HOUSE”だったんです。しかも、今年はSTAY HOME期間があって、その中でたくさん聴いてもらったのもあったから、ぜひ出したいなって。“エモめの夏”は個人的にかなり気に入っていて、僕の中でレコードっぽい曲というか、昔のディスコをリミックスしたような感覚で作った曲だったので、逆にアナログに戻ってくるような感覚で(笑)、そういう意味でもぴったりだなと思いました。
Lucky Kilimanjaro『HOUSE』を聴く(Apple Musicはこちら)
―確かに“HOUSE”は今年に入って別の意味合いが加わった1曲になりましたよね。
熊木:当然、作った当時は全く想定していなかったんですけど、音楽って僕らがどう伝えたいか以上に、聴いた人がどう受け取るかだったりもするので、たくさんの人が改めて聴いて、自粛期間にちょっとでも楽しんでもらえたのであれば、それはよかったです。
―もともとは「HOUSE MUSIC」=「家MUSIC」っていうアイデアからできた曲なわけですよね?
熊木:本当にそれだけですね(笑)。なにかしらの意味があったわけじゃなくて、「家が好き」っていうのをハウスミュージックで表現したいっていう、それだけで作った曲なので、「こういう状況でも家で楽しめる」とか、「暗闇の中の希望」みたいな意味はなくて。もちろん、外で遊ぶのがダメっていうわけでもなく、単純に「家で遊ぶのがめちゃめちゃ好き」っていうのを、主張っぽく言ってみようと思った曲です。言っちゃえば、ふざけただけなんですけど、でもそれで結果的にみんなの心がちょっとでも柔らかくなる曲になったのであれば、僕らとしてはすごくよかったなと思います。
完成したばかりの7インチを初視聴。デジタルとはどう違うか。
―では早速、完成したばかりの7インチを試聴してみましょうか。
―聴いてみていかがですか?
熊木:キックがアナログっぽいですね。ふっくらするっていうか……キックとベースがきれいに出てますね。やっぱり、低音がきれいなのがレコードの特徴なんですかね?
―僕カッティングの現場に立ち会わせてもらったんですけど、2曲とも低域がボリューミーに入っているので、針飛びをしないように、音量や音域を調整したとエンジニアさんがおっしゃってました(参考:タフヴァイナルの最先端レコード事業。仕掛け人がビジョンを語る)。
熊木:ベースがブンブン唸ってますからね。でもタイトで、アナログのふくよかさがあって……こっちのほうがかっこいいな(笑)。
―あはは。普段曲作りする上で、帯域は結構気にしますか?
熊木:昔はめっちゃ気にしてましたけど、最近はやっと「大体この辺があるかないか」っていうツボがわかるようになってきました。なので、今はどっちかっていうと、いかにシンプルにかっこよく聴かせるかっていうのを考えることが多くて、たくさんのアイデアを1曲に詰め込むのではなく、わりと1アイデアで勝負したいっていうのがあって。
―“エモめの夏”とかはまさにそういう作りですよね。
熊木:そうですね。1ループで曲が終わる感じが好きなので、そのためにはずっと気持ちいいビートでありたいと思うから、そこは最近、よりこだわるようになりました。昔の曲を今聴くと、拙いなって思う部分がいっぱいあるんですよ。当時は「最強じゃん」って思ってましたけど(笑)、自分も成長したというか、やっぱり耳って変わってくるので、「もっとこうやればよかった」っていう部分が出てきちゃうんですよね。
Lucky Kilimanjaro『エモめの夏』を聴く(Apple Musicはこちら)
―アナログの音に触れることで、また耳も変わるかもしれないですね。
熊木:僕こういうふっくらした音が、もともと大好きなんです。でもタイトに、クリアに聴かせたいっていうのもあって、今っぽい作り方のほうがいいかなって思ったり、そこをハイブリッドにすることで面白い感じになるかなって思ったりします。
―音の面でも今の時代感や視聴環境は意識しますか?
熊木:“HOUSE”については、現代的なファンキーハウスって、もうちょっとパキパキした音でガシガシ踊る感じですけど、ちょっといなたく、ゆるく踊れる感じで音作りしたので、アナログだとよりふっくらした音になって、いいなって思いました。“エモめの夏”は最初もうちょっとパキッとしてたんですけど、エンジニアの土岐(彩香)さんがふっくらした感じにしてくれて、それこそいい感じにハイブリッドになって、気に入ってますね。
―クラブで聴くのはもちろん、家で聴くのもいいですよね。
熊木:自動でリピート再生とかされないので、聴く時間が限定されてるのもいいですね。デジタルは垂れ流しだから、アナログのほうがより時間を大事にできる気がします。でも家でゆっくりするときは自分たちの曲よりも、グレン・ミラー(アメリカのジャズミュージシャン、1944年没)とかを聴きたいですけど(笑)。
30年間生きてきて、いろいろやった気になってたんです。でも、まだまだ知らないことやできないことがあると知った。
―この夏それぞれの意味合いでトピックになった2曲がこうして1枚の7インチになったわけですが……。
熊木:夏が終わる感すごいですよね(笑)。
―2020年の夏は熊木くんにとっても「エモめの夏」でしたか?(笑)
熊木:不思議な感じでしたね。思ったより「悔しい」感じじゃなくて、「もっとやらないと」とか「もっと曲を作ろう」みたいな。実際にリリースはしていたし、「お客さんになにか届けよう」という想いで必死でした。夏フェスがなかったのはちょっと退屈というか、普段だったら土日はずっとライブで、すごいスピードで夏が過ぎていたと思うんですけど、ゆっくり曲を作りながら過ぎていったので、そういう意味では違いますね。ただ、やることがライブから制作に変わっただけだし、こういう状況でも楽しんでもらえるように、ひたすら作り続けることには変わらなかったです。
―3月にメジャー1stアルバムが出て、テレビへの露出もあって、今年は夏フェスでがっつりオーディエンスを踊らせるイメージだったと思うから、それとは大きく違ってしまったと思うんですけど……。
熊木:まあでも、コントロールできないことを悲しんでも仕方がないですし、逆に言うと、曲は作れるわけですから。僕はクリエイターで、いつもと違う体験をしたからこそ書ける曲があると思うから……やるしかないって感じです。
Lucky Kilimanjaroの1stアルバム『!magination』を聴く(Apple Musicはこちら)
―“HOUSE”の歌詞の通り、もともとインドア派ではあるだろうしね(笑)。
熊木:でもこれだけ長い期間、家で曲を作ってると外の体験が制作に生きてたんだなっていうのをすごく感じました。飲みの席でのちょっとした友達との会話とかがインスピレーションの源になってて、「あれってどういうことだったんだろう?」って考え始めるのをきっかけに歌詞を書いていたり。自分はインドア派だと思ってたけど、外で起きるちょっとしたことに影響されてたんだなって。
―だとすると、ここ数か月の曲作りはインスピレーションの源が変わってたりする?
熊木:今回の期間で……たとえば政治のことだったり、自分には知らないことやできないことがたくさんあるんだなっていうのは実感して、それが今の制作の基盤になってますね。今年30歳になるんですけど、30年間生きてきて、いろいろやった気になってたんです。でも、まだまだ知らないことやできないことがあるし、まだまだ変わり続けるんだなって思うと、今の状況も含めてちょっと怖くなりました。そういう自分の内面が今のインスピレーションの源になってると思います。
―30歳の区切りの年が、思いもよらぬ年になったと。
熊木:あと僕、今年から音楽だけで生活をしていて。だから、今年は節目感が本当すごくて(笑)。そんな中で、自分のできないこと、もっと勉強しなくちゃいけないこと、挑戦しなくちゃいけないことがたくさんあると思ったので、その想いをそのまま歌詞にしようと思って、今も曲を書いてる最中です。
自分のアイデアを考えてるときが、その人にとって一番大事な時間だと思うんです。
―バンドを始めた当初はとにかく音楽のことを考えていて、でも徐々に聴き手のことを考えるようになり、聴き手にパワーを与えたいと思うようになったって、以前の取材で話してくれましたよね(参考:Lucky Kilimanjaroの所信表明。怒りを捨て、自分の人生を踊れ)。そこから、今は改めて自分自身のことを考えるタームになったのかも。
熊木:今も聴いてくれる人にパワーを与えたいとは思ってるんですけど、与え方を間違っちゃいけないと思います。やっぱり、みんなが自分で考えられるのがいいと思ってるから、僕が連れて行ってあげるんじゃなくて、その人自身が新しいことを知る、新しいことに触れる、その体験が一番大事なんじゃないかと改めて思いました。自分はそれができてると思ってたけど、まだまだできてねえなって、自戒になった期間でしたね。
―“君が踊り出すのを待ってる”という曲もあるし、このフレーズは今年の夏にリリースされた“太陽”にも出てきますよね。つまりは、受動的になるのではなく、能動的であることの重要性をこれまでも歌っていて、その気持ちがより強くなったと。
熊木:強くなりましたね。自分のアイデアを考えてるときがその人にとって一番大事な時間だと思うんです。そして、それは絵を描いたり、音楽を作ったりしなきゃいけないわけじゃなくて、「自分にはなにができるんだろう?」って考えて、「なにかをしよう、知ろう」と思う、その意志がその人を形作ると思うから、そういうのを大事にしてほしいですね。
Lucky Kilimanjaro『太陽』を聴く(Apple Musicはこちら)
―人がなにかをやろうと思ったときに、なかなか行動に移せない理由って、やっぱり固定観念に捉われちゃうからだと思うんですね。でも、今年はあらゆるものに一度リセットが押されて、フラットになった印象があるので、自分が本当にやりたいこととストレートに向き合うきっかけにもなるのかなっていう希望的観測もあります。
熊木:そこはまだ僕の中でも明確な答えは出てなくて、リセットされたわりに、意外とみんな同じ意見を持ってますよね。しかも、自分の意見ではなく、外から取り入れたものを自分の意見にしちゃってるなって感じていて。いろんな要因が複雑に絡み合って、「自分を出す」って本当に大変なことですよね。周りと違うことや自分の行動を非難されることに対する恐怖だったりがある。どう乗り越えて自らの答えを出し行動に移すか。それに対する答えは僕もまだ持ってなくて、たくさんのインプットと歌詞を書くことで、見つけ出せたらなと思っています。
―書くことで、自分の答えをブラッシュアップしていこうと思われてるんですね。
熊木:僕自身、今まで続いていたことが強制的にリセットされたことで、自分のアイデンティティを改めて考えるきっかけにはなったけど、まだ答えは見えていないので、人それぞれだと思うんですよね。この期間に自分のアイデンティティを確立できた人もいれば、恐怖は人を同調化させるから、逆に流されて自分を見失ってしまった人もいると思う。なので、自分のアイデンティティを手に入れた人のことはもちろん応援したいし、それと同時に、自分の意見を持てなかった人に対して、持てるようにするのも、自分たちの音楽でやりたい。そのためにも、まずは自分の中で答えを出すために、いろんな歌詞を書かなきゃいけないなと思ってます。
「ライブに行けない人」っていっぱいいるから、コロナだからとか関係なく、配信ライブができたのはいい機会だった
―8月には無観客での配信ライブ『DANCE IN DA HOUSE』がありました。その感想を教えてください。
熊木:演奏側の気分としてはめちゃめちゃ難しかったです。テレビの収録に似ていて、慣れないと難しいなって思いました。そもそも僕はフェスとかにもよく行ってて、「やっぱり現場だよね」という感覚はあったからライブの魅力を伝え切れるかという疑問はありました。
―そこもアーティストそれぞれに葛藤があったでしょうね。
熊木:とは言え、普通のライブができないので、うちらもやってみようってことになったんですけど、ライブハウスの大きなスピーカーではなく、それぞれ視聴環境も違う中で、うちらの音がちゃんと鳴るのかなって不安もありました。でも、スタッフさんがいい音を作ってくださって、結果的にはすごくいいライブになったと思います。あとやっぱり、「ライブに行けない人」っていっぱいいるんだなと思いました。
―ライブに行けない人?
熊木:お子さんがいるとか、いろんな理由でライブに足を運べない人っていっぱいいるし、そもそも僕らは東名阪しか自分たちのツアーを回ったことがなかったから、まだ行けてなかった場所の人たちにも届ける機会にもなりました。そういう意味では、「コロナだから」とかじゃなくて、すごくポジティブないい機会になったと思います。ただやっぱり僕らの音楽は現場でより高揚感を得られるものだと思っているので、それが制約なくできるようになるまでたくさん曲を作って、ライブが楽しみだって思ってもらえるようにしないといけないですね。
―ちなみに、インドア派な自分と、フェス好きの現場主義な自分って、熊木くんの中ではどういうバランスなんですか?
熊木:確かに。なんでしょう……昔からお父さんがよくキャンプに連れて行ってくれていたので特に外で遊ぶことに抵抗はないんですが、でも僕ゲームも大好きだったんですよ。両方とも楽しくて……だから、正確には「インドア派」でも「アウトドア派」でもなく、「どっちも派」なんだと思います(笑)。ただやっぱり日常的に過ごすのは家で、バランスを取るための非日常としてフェスやライブがある。そういう感覚が一番しっくり来ますね。
―9月と11月に開催されるツアーは有観客で行われるんですよね。
熊木:コロナになって初めてのことなのでどうなるかはわからないですけど、お客さんを入れてライブできることが嬉しいですし、そういう時間が来年になればより増えていく希望もありますから、それに向けてゆっくり準備して行こうと思ってます。この前の配信ライブがリハビリになっていて、バンドとしても一度リセットされたというか、自分たちがどんなバンドなのかを改めて考えたりもしたので、もっとパワーアップできたらいいですね。
―メンバーとはどんなやりとりがあったんですか?
熊木:普段のメンバー間はゆるい感じなんですけど、一時期はスタジオにも全然入れなかったので、個々の演奏力のパワーアップを粛々としました。なので、Lucky Kilimanjaroの演奏をもっとよくしたいっていう意識はこの期間でさらに高まって、メンバーもより上手くなったし、より面白い発想を考えるようになったと思います。ライブでのフレーズとかって、僕は「こういう空気にしてほしい」みたいなこと言うくらいで、「こう叩いてほしい」とは言わないんです。そこがバンドの面白さだと思うし、メンバーからいろんなアイデアが出るようになって、この感じをライブに生かしたいですね。
―この記事が公開されるのは7インチのリリース日で、つまりはツアー初日のLIQUIDROOMの前日です。おそらくは、ライブに参加するお客さんも少なからず戸惑いがあると思うので、どう楽しんでほしいでしょうか?
熊木:ライブの楽しみ方もリセットされた気がするので、身勝手だと思うんですけど、マジで好きなようにやってほしいです(笑)。まだライブに全然行けてない人のほうが多いと思うから、みんなにとってもリハビリだと思うんですね。なので、安全を守った上で、本当好きにやってほしい。僕らのライブだから踊らないとダメってことでもないし、僕らとしてはいつも通り、一番いいライブをする準備をするので、難しいことは考えず楽しんでほしいです。
―まずは自由に楽しむ。それが第一ですよね。
熊木:しいて言うなら、こういう状況下を自分の中で過去のものにできるようなライブをしたいと思ってます。もちろん、まだ現在進行形ですけど、一回悲しみを置いて、一旦ここでアルバムにしまっておけるような、気持ちが切り替えられるライブにできたらいいなとは思いますね。でも……そういう気持ちで意気込んでほしくはない(笑)。
―あはははは。
熊木:「節目のライブだぞ」みたいな感じじゃなくて、普通に楽しんでほしいです。その上で、2021年を想いたいですね。この先が楽しいものだっていうイメージをつけたい。自分たちも正直「今どうなってるの?」って感じだし、「フェスとかイベントとかライブやれるの? やれないの?」と戸惑いもあるけど、「やっぱりライブっていいな。どんどんやっていこう」って思えるようなツアーにしたいです。
- リリース情報
-
- Lucky Kilimanjaro
『エモめの夏 / HOUSE』(7インチアナログ盤) -
2020年9月23日(水)発売
価格:1,980円(税込)
TBVC-0001[SIDE-A]
1. エモめの夏[SIDE-B]
1. HOUSE※お一人様5枚までの購入が可能です。
- Lucky Kilimanjaro
- イベント情報
-
- 『Lucky Kilimanjaro presents TOUR “2020 Dancers”』
-
2020年9月24日(木)
18:00開場 / 19:00開演
会場:東京都 恵比寿 LIQUIDROOM2020年11月13日(金)
18:15開場 / 19:00開演
会場:愛知県 名古屋 JAMMIN’2020年11月14日(土)
17:00開場 / 18:00開演
会場:大阪府 梅田 CLUB QUATTROチケット:前売り3,900円(ドリンク代別)
- 『Lucky Kilimanjaro Presents TOUR “2020 Dancers FINAL”』
-
2020年12月11日(金)
18:00開場 / 19:00開演
会場:東京都・恵比寿ガーデンホール
- サービス情報
-
- 『タフヴァイナル』
-
タフビーツは2004年に立ち上げたインディーズレーベルです。2019年、私たちはアナログレコード事業の立ち上げという大きなチャレンジに挑みます! 動機はいたってシンプルです。ミュージシャンが求める“理想の音”を追求したいから。始動のために、東洋レコーディング株式会社と組み、彼らの持つ工場でアナログレコードを生産する体制を作りました。海外から新たに導入した最新のプレス機を使い、熟練の技術者と一緒に、今世の中に流通しているレコード以上の美しい音を追い求め、今まさに邁進しています。4月から生産ラインがスタート予定です。どんな音が仕上がるのか、まだ私たちも分かりません。でも、私たちがこれまでに信頼関係を築き上げてきたミュージシャンや、職人と一緒に、未だ聴いたことのない最高の音作りをしていきたいと思っています。
- プロフィール
-
- Lucky Kilimanjaro (らっきー きりまんじゃろ)
-
熊木幸丸(Vo)を中心に、同じ大学の軽音サークルの仲間同士で結成され、2014年、東京を拠点にバンド活動開始。「世界中の毎日をおどらせる」をテーマに掲げた6人編成によるエレクトロポップ・バンド。スタイリッシュなシンセサウンドを軸に、多幸感溢れるそのライブパフォーマンスは唯一無二の存在感を放つ。2018年11月に1st EP『HUG』にてメジャーデビュー。 2019年11月、バンド自身初となるワンマンライブ『FRESH』@渋谷WWWは、4か月前の7月には既に即完状態。2020年3月にはメジャーでは初のフルアルバム『!magination』のリリース。
- フィードバック 1
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-