日韓をつなぐYonYonと台湾の9m88 同世代インディー音楽家対談

長引く新型コロナウイルスの感染拡大がライブやフェスなどに深刻なダメージを与えている一方、創作・表現活動を支援するためのオンラインツールやプラットフォームがコロナ禍で急成長するなど、「クリエイターエコノミー」の到来によって世界中のエンターテイメントはいま、大きく変容しようとしている。

そんななか、日本と台湾のインディーズ音楽の交流を目的としたプロジェクト「Our Favorite City ~ニッポン×タイワン オンガクカクメイ~」が今年5月よりスタート。同プロジェクトで行われているYouTube企画の8月のゲストとして、日本を拠点に活動する韓国生まれ、東京育ちのDJ / シンガーソングライターYonYonと、台湾のシンガーソングライター9m88(ジョウエムバーバー)の出演が決定した。

大手レコード会社や事務所に所属せず、現在はインディペンデントな活動を行っている同世代の二人。国内外問わずさまざまなジャンルのアーティストと積極的にコラボレートしながら異なる文化の「橋渡し」をするなど、グローバルな視点を常に大切にしているところにも共通点を感じる。多くのアーティストが思うようにライブやファンとのコミュニケーションができなくなり、望むと望まざるにかかわらず大きな変化が求められているいま、YonYonと9m88はどのような展望を考えているのだろうか。

「Our Favorite City」の主催であり、次世代ファンメディア「Bitfan」を開発運営する株式会社SKIYAKIの行達也の言葉も交えながら、二人に話を聞いた。

創作の自由度やお金の制約。YonYonと9m88が考える、インディペンデントな活動の利点と困難

―YonYonさんとバーバー(9m88)さんは、お互いの活動についてどんな印象をお持ちですか?

YonYon:私はバーバーさんのお名前を、自分も出演した2019年の『SUMMER SONIC』のときに初めてお見かけしました。私が出演したのは違う日だったため、実際にライブを見ることはできなかったのですが、『サマソニ』の「ASIAN CALLING」枠は毎年楽しみにしていて、そこで知って音源を聴くようになりました。

バーバーさんは、1980年代から1990年代にかけての音楽やファッションに影響を受けつつ、そこにR&Bやヒップホップの要素を混ぜ合わせることで、どこか懐かしいのに新しさも感じさせる音楽にしているのが面白いと思いました。

YouTubeなどで着用されている衣装もとっても素敵ですよね。MVのビジュアルイメージやファッションに対する意識がとても高いことがわかります。ご自身の世界観をしっかり持っている方なのかなと。

YonYon
ソウル生まれ東京育ちというバックグラウンドを持ち、DJ、シンガーソングライター、音楽プロデューサー、ラジオパーソナリティとしてマルチに活動するクリエイター。KIRINJI、黒田卓也、Yaeji、Joe Hertzなど、様々なシーンのアーティストへの客演参加を積み重ね、2021年3月24日に自身初となる1st EP『The Light, The Water』をリリース。また、日韓のプロデューサーとシンガーを楽曲制作というかたちでつなぐ「The Link」プロジェクトを経て、自身主宰の音楽レーベル「Peace Tree」を2021年に立ち上げた。様々なシーンの架け橋となり、音楽を通じて愛と平和の木を育み続けている。

9m88:ありがとうございます。私はYonYonさんのことを、Yaejiとのコラボ曲で初めて知りました。そこから最新EP『The Light, The Water』も聴かせてもらったのですが、とても洗練された電子音楽だなと思いました。

ちょっと前にリリースされた、SIRUPさんとのコラボ曲“Mirror(選択)”も印象的でしたね。日本で活動するアーティストとしてのオリジナリティを持ちながら、それをグローバルなかたちで発信されているところにも共感します。

9m88(じょうえむばーばー)
台北生まれ、ニューヨークに留学経験のあるソウルシンガー。2018年12月、日本で限定版7インチシングル『九頭身日奈 / Plastic Love』を発売。2019年1月、レコード発売記念ツアーで来日。2019年8月、1stアルバム『平庸之上 Beyond Mediocrity』をリリースした。2021年に、初のジャズ作品そしてアルバムもリリースする予定。

―YonYonさんは、日韓の注目すべきプロデューサーとシンガーをつなぎ、制作した楽曲を配信しプロモーションしていくプロジェクト「The Link」を立ち上げるなど、DJ以外の活動も積極的にされていますよね。

YonYon:私は出身が韓国、育ちが日本なので、どちらの国にも素晴らしいアーティストの友人がたくさんいます。彼らをお互いの国に紹介する、「橋渡し」のような役割ができないかなと思って始めたのが「The Link」でした。

実際にやってみると、橋渡しはできてもその先のリスナーの耳元に音楽を届けるところまでは、まだまだ力が及んでいないと感じます。そこを解決するために、まず私自身が一人のアーティストとして発信力を持つことが大切なのではないかと思うようになりました。なのでいまは、一旦「The Link」を温存しておき、「YonYon」というアーティストを育てることに注力を注いでいるところです。

「The Link」プロジェクト第2弾として2018年に発表されたYonYonとSIRUP、韓国のプロデューサー2xxx!のコラボ曲“Mirror(選択)”

―なるほど。お二人は大手レーベルに所属せず、インディペンデントな活動をされていますが、そのメリット、デメリットをどのように感じているのでしょうか。

9m88:私は2015年に自分の作品をYouTubeで公開してデビューし、かれこれ6年になります。その間、大手のレーベルに所属しようかと考えたこともありました。

やはりバジェットの問題が大きいんですよね。例えば音源を制作する場合でも、インディペンデントだと大きな予算を組むことは難しい。使用するスタジオや機材のレベルも、それを理由に妥協しなければならず、クオリティそのものにも影響を与えてしまうのは大きなデメリットです。

音源が完成し、ミュージックビデオを制作する際にも同様の問題に悩まされます。しかも、どれだけいい音楽をつくり上げたとしても、多くの人の耳に届けるためには大変な宣伝費がかかります。常にバジェットの面で悩まされるのが辛いところです。

2021年6月にリリースされた9m88の最新曲“Tell Me”。DJ MITSU THE BEATSとの共作曲 

9m88:では、なぜいまもインディペンデントで活動しているかといえば、メジャーに所属しているアーティストに比べると、創作における自由度はかなり担保されているからです。

潤沢な予算を使ってプロモーションに力を入れているメジャーアーティストの場合、所属レコード会社や事務所の社員の給料を稼がなければならないという現実を考えると、どうしたって「売れる / 売れない」の価値基準を持たなければならない。おのずと創作における自由度は減っていきますよね。もちろん、インディペンデントのアーティストは商業的なことをまったく考えなくてもいいというわけではないのですが。

2019年にリリースされた9m88のアルバム『平庸之上』(Apple Musicはこちら

YonYon:バーバーさんのおっしゃるとおりです。インディペンデントな活動の一番のメリットは、自分が好きなスタイル、好きなタイミングで作品をつくって世に出せることだと思います。

デメリットはバジェットの面に加えて、その時々のプロジェクトによって必要な数のスタッフを自分で雇うことになるので、それをまとめて動かすための時間や労力が必要とされるという点もあると思います。

事務所やレーベルに所属しているアーティストは、そういった細々したやりとりを任せられるスタッフさんがたくさんいるので、自分の作品に集中することができる。そういう面では、時間とお金の使い方こそインディペンデントアーティストにとっての最大の課題なのかもしれないですね。

2021年3月にリリースされたYonYonの1st EP『The Light, The Water』(Apple Musicはこちら

コロナ禍による影響は? 文化支援事情や地方移住の動き

―そうしたインディペンデントアーティストをめぐる状況は、コロナ禍でどう変化していったのでしょうか。

9m88:台湾は当初コロナの抑え込みに成功していたので、日本ほど厳しい状況ではありませんでした。ところが2か月ほど前から台湾も警戒措置が「レベル3」になり、私自身も外出を控えて自宅で過ごす状況になっています(取材が行われたのは7月中旬)。その間、世界中のさまざまな配信ライブを観ていました。オンラインで積極的に活動している方も大勢いらっしゃいますよね。

ただ、配信ライブというものは、ある程度クオリティの高い映像作品を届けなければお客さんに観てもらえないと私は思っています。そのためのバジェットを考えたときに、私個人でやるのは不可能だなと思ってしまいました。日本では、山下達郎さんクラスの人たちが、非常にクオリティの高い有料配信を行っていましたが、台湾ではまだそうした状況ではないというのが正直なところですね。

9m88が2020年7月にリリースしたシングル“Hello Bye Bye”MV

YonYon:日本でハイクオリティの映像配信が多くできたのは、緊急事態宣言に伴うイベント関連の支援措置として経済産業省から補助金が出たということがかなり大きかったのだと思います。コロナの影響でライブをキャンセルせざるを得なくなったアーティストや事務所に対し、配信ライブを行うことを前提に、製作に関わる費用の一部を補助する制度ができたんです。それで配信ライブが急増したのだと思います(現在は申請受付を終了している)。

ただし、補助の対象が「個人」ではなく「法人」だったので私は申請することができなくて。この制度を利用したイベンターさん主催の配信ライブフェスなどに、いくつか参加させていただきました。

YonYonが出演した『【絶景 × Music】』映像。長野の高遠城址公園でDJプレイを披露した

―ライブなどが思うようにできない状況で、例えば金銭面などをどう工面していたのでしょうか。

9m88:私は台湾のインディペンデントアーティストのなかでは、ちょっと特殊な例かもしれません。というのも、外出自粛になる前は、商品PRの仕事に参加させてもらったり、俳優としての活動もしていたり、あるいはモデルとしてファッション誌の撮影をするなど、音楽以外でマネタイズのカバーができていたのは幸運でした。

YonYon:私の場合は収入のほとんどが DJ活動によるものだったので、まったく現場のない日が何か月も続いたときは本当に生活が苦しかったです。文化庁の補助金や持続化給付金などを駆使しつつ、配信イベントに出演したりして、なんとかやりくりしてきた状態です。

ただ、そもそもそういった補助金の存在を知るきっかけが、自分で調べる以外にほとんどないんですよ。本屋に行って補助金に関する本を見つけたり、文化庁のサイトにアクセスし、色々ディグっていくうちにようやくその情報にたどり着いたりという感じで。本当に必要な人に情報が行き届かないまま、気づかず補助金を受けるチャンスを逃しているアーティストがたくさんいらっしゃると思います。

それに、アーティスト活動自体が「事業」として認められるケースも本当に少なくて、給付対象になる人が限られているんです。私はクラブでのDJ以外にも、タイアップ企画などで法人との取引が過去にたくさんあったおかげで事業として認めてもらえたのですが、これはわりと特殊なケースだと思います。インディペンデントのアーティストがこの状況を乗り越えるのは、なかなかしんどいものがありますよね。

YonYon

9m88:助成金に関しては、台湾の「文化部(日本の文部科学省のような行政機関)」が、芸術文化活動をしているアーティストや、インディペンデントなショップ経営をしている人たちに対して一時的な救済金を出しています。私自身はなんとか切り盛りできているので申請していません。

それとは別に、文化部にはコロナ以前からインディペンデントアーティストに対する補助金制度がずっとありました。いくつか細かい項目に分かれていて、例えば「トラディショナル音楽補助」のようにジャンルで区切ったり、レーベルやブランド、プロジェクトに対してなど、細かい項目に分けて申請したりすることができる。それによって、台湾カルチャー全体が底上げされていることは感謝していますね。

9m88 

―ところでYonYonさんは昨年、東京から福岡に移住されたそうですね。

YonYon:当時、このままイベントもなくて、外出自粛の状況がしばらく続くのであれば、東京以外の街に住んでみても良いかなと思うようになりました。そこで家賃も安くてご飯もおいしい福岡への移住を決めました。もしコロナがなかったらまだ東京にいたと思いますし、そうやってフットワークを軽くいられるのはインディペンデントアーティストならではですね。自己責任にはなりますが、思い立ったらなんでもできるのは強みだと思います。

9m88:私の周囲の友人知人たちのなかにもコロナ以降、拠点を台北から別の場所へ変えた人がたくさんいます。多いのは台南。歴史ある古い都市で、芸術的な雰囲気も色濃く残っているところです。

台北と比べると生活のリズムもとてもゆったりしているし、ご飯がおいしくて家賃も低いのは福岡と一緒かもしれないですね。ただし車社会なので、車が運転できない人は厳しいかもしれない。私は車を運転できないし(笑)、台北にはやはり仕事のチャンスもたくさんあるので、いますぐどこかへ移住することは考えていないです。

ファンコミュニティをどう築くか。時代の流れとともに変わるプラットフォーマーの位置付け

―お二人は、そういったインディペンデントな活動のなかでファンとのコミュニティをどう築き上げていますか?

YonYon:コロナの前は、主にDJの活動で築いたコミュニティが自分の「ファン層」でした。クラブという空間は、あくまでもお客さんが主役で私たちDJは引き立て役なんです。お客さんがその空間を楽しめるような音楽をセレクトしたり、乾杯したり一緒に踊ったり。フロアでの直接的なコミュニケーションも多かった。「お客さんだけど友達」みたいな関係が、これまでのファンコミュニティだったんです。

ところがコロナになってからは、そうしたコミュニケーションが一切できなくなってしまいました。そもそもイベントができない状態が続き、ファンの方々とお会いする機会もぐっと減ってしまったんですよね。

コロナ以降、「Bitfan」のようなファンコミュニティサービスが急激に増え、私の周りにいる多くのアーティストが実際にファンサイトをオープンしています。最近、私自身もBitfanを始めました。まだまだコンテンツが足りてない状態なのですが、ちょっとずつ増やしながら、オンライン上でのファンとのコミュニケーションを持続的に取っていきたいと思っています。

―「Bitfan」やさまざまなアーティストのファンクラブ運営を手がけるSKIYAKIの行さんにもお伺いしたいのですが、インディペンデントなカルチャーを広く届けるうえで、プラットフォーマーとしては現在どのような課題感を持っていますか?

:これまで従属的であったクリエイターが主導となり、マネタイズができるようになった「クリエイターエコノミー」という潮流のなかで、プラットフォーマーの立ち位置も変わりつつあります。

Bitfanはあくまでクリエイターが主役であることを軸に、規模や特性に合わせた使い方ができる「万能ツール」として存在したいと考えています。

一方で我々もただツールとしてBitfanを使ってもらうだけでなく、新規ファン獲得のためのプロモーションのお手伝いもするべきだと考えていて、「Our Favorite City」のような日台交流プロジェクトもその一つです。台湾や東南アジアの音楽ファンにBitfanのアーティストの魅力を伝えて「ファンづくり」に貢献していきたいと思っています。

30歳前後の9m88とYonYonが迎えた気持ちの変化

―バーバーさんはファンとのコミュニケーションについて、どのように考えていますか?

9m88:じつを言うと私はいま、ファンとのコミュニケーションにそれほど力を入れているわけではないんです。インスタライブやインスタストーリー、Q&Aなどやってはいるけど、いまの自分は心を落ち着かせるための転換期にあると思っています。

というのも今年30歳になって、これまでとは違う心境の変化がある。だから歌詞やビジュアルイメージなども変えなければならないし、この機会に変えていきたいという気持ちが強くあります。いままでの自分は「明るくてちょっとアイロニカル」というイメージが強かったかもしれない。でも、今後はまた違った方向へと向かっていきたい気持ちでいますね。

9m88

YonYon:その気持ちにはとても共感します。私もここ1、2年で心境の変化をものすごく強く感じていて。コロナ禍になって、時間がたくさんできて、自分自身の内面的なところと向き合うようになったというか。人間的にも音楽的にも成長が必要な段階なのだと思っています。

それと、今年4月4日に『よんよんの日』と題した有観客のイベントを行ったんですけど、久しぶりに自分がプロデュースした空間で、オーディエンスも出演したアーティストのみんなも心から楽しんでいるのが本当に嬉しくて。やっぱりいくらネット環境が整っても、生には敵わないということも痛感しました。

YonYon『よんよんの日』After Movie

―リアルイベントとオンラインでのコミュニケーションの違いについて、行さんとしてはどのように考えていますか?

:Bitfanはオンラインサービスなので、リアルな人の行き来ができないのは、交流をより親密にしていくうえで非常に不利です。やはりライブで音楽を聴いてもらうことと、インタビューで人柄に触れてもらうことで、ようやくファンにまでアーティストの魅力が届くと考えているので。

ただ、「Our Favorite City」ですでに何組か行ったオンラインでの交流企画のなかで、アーティスト同士のあいだで何かしらのつながりは生み出せたと思います。このつながりを点で終わらせることなく継続させて、コロナ禍が落ち着いた暁に、ライブなどリアルな交流ができるよう、サポートしていきたいと考えています。

「Our Favorite City」YouTube企画では日台のアーティスト対談を実施。7月にはゲストとして社長(SOIL&"PIMP"SESSIONS)と台湾のヒップホップシンガーLeo王が登場した

YonYon、9m88がそれぞれに見つめる日本と台湾の音楽シーン

―YonYonさんもバーバーさんも、国外アーティストとの交流を積極的に行っていますが、そのなかで自分の住んでいる国の文化や社会の良いところ、逆に問題や課題について考えることはありましたか?

YonYon:音楽において、日本はさまざまな音楽ジャンル・形態に対して「界隈」というものがたくさん存在していて、かつそれぞれのシーンが交流しているのが良いところですね。音楽フェス一つとっても、DJもいればバンドもいて、全然違うところから一箇所に集まって成り立っている様子を見ていると、本当に多様性があるなと思います。

ただ、私が「The Link」を始めた理由ともつながるのですが、日本は国外へ自国のコンテンツを発信する力がまだまだ足りないとも感じているんです。デジタルネイティブ世代のアーティストは、自然発生的なバズが起きたり、SNSを通じて自分たちでどんどんコラボしていく傾向が見えつつあるのですが、音楽業界全体がそれを事業として外へ発信する力はこれからもっと伸ばすべき課題であると考えます。

YonYonの主催レーベル「Peace Tree」から7月にリリースされた福岡のラッパーPEAVISの2ndアルバム『PORTRA¥AL』(Apple Musicはこちら

9m88:YonYonさんがおっしゃった「日本の音楽シーンの多様性」に関しては、実際に私も『サマソニ』に出演したときに感じました。観客として『フジロック』に参加したときも、都心から離れた場所で、世界中のアーティストが一堂に介して音楽を楽しんでいるのを目の当たりにしました。

『サマソニ』や『フジロック』のような大規模なフェスは、台湾国内にはありません。台湾のマーケットは、日本と比べたら小さいです。そのため、台湾で国際的に活躍しているアーティストは、日本や上海、フィリピンなど海外に出ていってしまうんです。その結果、台湾のリスナーの多くは、テレビに登場するような台湾ポップスのシンガーにしか興味がないという状況が続いていました。

ただ、そういった環境が少しずつ変わってきているのも感じます。例えば最近だとジャズ系のミュージシャンが活躍していますし、ここ数年R&Bやヒップホップの優秀なアーティストも台頭してきています。これはそれらのジャンルのオーディション番組ができたことなどが大きな後押しになっているのだと思います。今後も国内で健全で公平な音楽シーンが発展していってほしいですね。

9m88と台湾のヒップホップシンガーLeo王のコラボ曲“最高品質靜悄悄 Airplane Mode”

「女性たちの力によって、インディーズシーンがよい方向に変わっていったら嬉しいですね」(9m88)

―ともにインディペンデントなソロアーティストとして活躍されているお二人は、同じような活動を志向する女性アーティストのロールモデルになると感じます。最後にお二人が活動をつづけていくうえで感じている使命感のようなものや、今後の展望があれば教えてください。

YonYon:私の場合は女性DJというだけでインフルエンサーDJ扱いをされたり、実力を見下されたりする傾向があると感じています。見た目からしてどうせ、プロじゃないでしょう? という感じで偏見を持たれたこともあります。また、日本で活動している韓国人ということで、差別的な言葉を匿名で送られることもあります。インディペンデントで活動していると、ダイレクトにそういう目に遭うのでたくさん嫌な思いをしてきました。

ただ、そういった経験を乗り越えながらアーティストとして活動しつづけることが、多くの女性に勇気を与えることにつながるんじゃないかと考えています。それが私自身の使命感ですね。

9m88:幸いにも私自身はインディペンデントな女性アーティストとして活動するなかで、差別を受けたことはありません。ただ、現場のプロデューサーやディレクターは往々にして男性が多い。私はYonYonさんのような多角的な活動をしているわけではありませんが、女性のプロデューサーやディレクターとコラボレートする機会が今後増えたらいいなと思っています。女性たちの力によって、インディーズシーンがよい方向に変わっていったら嬉しいですね。

YonYonと9m88がゲスト出演したYouTube企画後編映像
サービス情報
「Our Favorite City ~ニッポン×タイワン オンガクカクメイ~」

日本と台湾、2つの国のインディーズ音楽の交流を目的としたプロジェクト。音楽情報をメインに台湾の最新情報を幅広く発信。

リリース情報
80KIDZ
『Your Closet feat. YonYon』(7インチアナログ)

2021年8月18日(水)発売
価格:2,200円(税込)
KMKN85

1. Your Closet feat. YonYon (Original)
2. Your Closet feat. YonYon (yonkey Remix)

VivaOla
『Juliet is the moon』(CD)

2021年9月1日(水)発売
価格:2,800円(税込)
RDCA-1067

1. Saving Grace (Intro)
2. Not Enough For You
3. My Moon (feat. ZIN)
4. Love you bad (feat. YonYon)
5. All This Time
6. Goodbye
7. Waste
8. Mixed Feelings
9. Over The Moon (feat. Sagiri Sol)
10. Two Years (Outro)

9m88
『Tell Me (Prod. by Mitsu the Beats)』

2021年6月9日(水)配信

プロフィール
YonYon (よんよん)

ソウル生まれ東京育ちというバックグラウンドを持ち、DJ、シンガーソングライター、音楽プロデューサー、ラジオパーソナリティとしてマルチに活動するクリエイター。KIRINJI、黒田卓也、Yaeji、Joe Hertzなど、様々なシーンのアーティストへの客演参加を積み重ね、2021年3月24日に自身初となる1st EP『The Light, The Water』をリリース。また、日韓のプロデューサーとシンガーを楽曲制作という形で繋ぐ「The Link」プロジェクトを経て、自身主宰の音楽レーベル「Peace Tree」を2021年に立ち上げた。様々なシーンの架け橋となり、音楽を通じて愛と平和の木を育み続けている。

9m88 (じょうえむばーばー)

台北生まれ、ニューヨークに留学経験のあるソウルシンガー。2018年12月、日本で限定版7インチ・シングル『九頭身日奈 / Plastic Love』を発売。2019年1月、レコード発売記念ツアーで来日。2019年8月、1stアルバム『平庸之上 Beyond Mediocrity』をリリースした。2021年に、初のジャズ作品そしてアルバムもリリースする予定。



記事一覧をみる
フィードバック 5

新たな発見や感動を得ることはできましたか?

  • HOME
  • Music
  • 日韓をつなぐYonYonと台湾の9m88 同世代インディー音楽家対談

Special Feature

Crossing??

CINRAメディア20周年を節目に考える、カルチャーシーンの「これまで」と「これから」。過去と未来の「交差点」、そしてカルチャーとソーシャルの「交差点」に立ち、これまでの20年を振り返りながら、未来をよりよくしていくために何ができるのか?

詳しくみる

CINRA JOB

これからの企業を彩る9つのバッヂ認証システム

グリーンカンパニー

グリーンカンパニーについて
グリーンカンパニーについて