昨年6月に発表され、国内外で大きな話題を呼んだCorneliusの10年ぶりとなるオリジナルアルバム『Mellow Waves』。リリース後は国内の主要フェスに多数出演し、秋にはライブハウスツアーを敢行。今年3月には、メキシコ&北米ツアーも行っている。
そのアメリカ滞在時、ラジオ局「NPR」の人気企画『Tiny Desk Concert』に出演した際のライブ音源や、ニューヨークにあるSpotifyのスタジオで録音されたDrakeのカバー、さらには坂本龍一、細野晴臣、Hiatus Kaiyoteらによる『Mellow Waves』収録曲の再構築など、この1年の様々なワークスを収録したのが、新作『Ripple Waves』だ。10月にはホールツアー、11月には初となる台湾と香港でのライブも決定するなど、『Mellow Waves』の余波は今もさざ波のように広がり続けている。
Corneliusが初めてUSツアーを行ったのは、今からちょうど20年前。インターネット黎明期の当時と比較して、音楽を取り巻く環境は大きく変わり、海外に対する目線もまた変わってきたが、この20年でいかにして「世界のCornelius」は形成されたのか? それを紐解くことは、これからの日本の音楽シーンにとって大きなヒントになるはずだ。
Beckと最初に会ったのは、初来日のライブを観に行ったとき。楽屋に行ったら、中原昌也さんが紹介してくれた。
—今回の取材では、Corneliusの存在がどのように海外に、特にアメリカに知られていったのかを改めてお伺いしたいです。まず、1997年発表の『FANTASMA』が、翌年に「Matador Records」(アメリカを代表するインディーレーベルの1つ)からリリースされたのは、どういった経緯だったのでしょうか?
小山田:1997年に日本武道館でライブをやったときに、「Matador」の人が観に来て、そのライブの打ち上げで「うちから出したい」って話をされて。
—1990年代後半には、Pizzicato Fiveやギターウルフが「Matador Records」から、Buffalo DaughterやCibo Mattoの派生ユニットであるButter 08が「Grand Royal」(Beastie Boysが主宰するレーベル)から作品を発表するなど、ちょっとした日本人ブームがありましたよね。そういった流れのなかで、Corneliusも発見されたのでしょうか?
小山田:そうなんじゃないかな。マニー・マーク(Beastie Boysのコラボレーターとしても知られるプロデューサー)はまだ『FANTASMA』のアメリカ盤が出る前にリミックスを頼んできてくれたし、Beastie Boysもライブを一緒にやったり、リミックスもしたし。
「Matador」と「Grand Royal」はどっちもニューヨークが拠点で、「Matador」で働いていた人が、もともと「Grand Royal」の人だったんですよ。あと日本人の女の子が1人働いていたんだけど、その子は両方のレーベルを兼任してて、僕やBuffalo Daughterの宣伝をやってくれて。今、その子は「4AD」(イギリスのインディーレーベル)にいますね。
—へえ、そうなんですね!
小山田:あとサンフランシスコだけど、Fantastic Plastic Machineや嶺川(貴子)さんとかも出してた「Emperor Norton」もあったよね。でも、2000年を過ぎたらそのブームってなくなっちゃって。日本でスウェディッシュポップが急に流行ったりとか、ああいうのあるでしょ?(笑) きっとそういう感じだったんじゃないかなって思うんだよね。
—ちなみに、Beckとはいつどのように知り合ったのですか? 2017年のBeckの日本武道館公演にはゲスト出演されていましたし、1990年代から親交がありますよね。
小山田:最初に会ったのは、初来日のライブを観に行ったとき(1994年)。前座が暴力温泉芸者(中原昌也によるノイズユニット)で、楽屋に行ったら、中原さんが紹介してくれたのかな。それからしばらく会ってなかったんだけど、『FANTASMA』のツアーのロス公演に来てくれて、そのあとに向こうの雑誌かなんかで対談をして。そのときに彼の家に行って、それで仲よくなって、リミックスやったり、日本来たときに会ったり。
—武道館のときが久しぶりの再会でした?
小山田:いや、その前の年に『フジロック』で来てたから、そのとき一緒に飯食って、それが結構久しぶり。たしか腰を悪くしてたんだよね? それでしばらく日本に来てなかったから。
小山田圭吾とBeck。CorneliusのInstagramより
—同年代ということもあり、やはりシンパシーを感じますか?
小山田:そうだね。知り合ってからだいぶ時間も経つし。武道館のライブは「ヒットメドレー」って感じだったなあ。今また来てるんじゃない?
—ああ、『SUMMER SONIC』に出演しますもんね(取材は8月16日)。会う予定ありますか?
小山田:今のところはないんだけど、ちょうどエドガー・ライト(『ショーン・オブ・ザ・デッド』『ベイビー・ドライバー』などで知られるイギリスの映画監督)もSparksのフィルムを撮るために来日していて、「Beckも来るから、もしタイミング合えば」って連絡はもらってる。
エドガー・ライトと小山田圭吾。エドガー・ライトのInstagramより
当時、デーモン(・アルバーン)が褒めてくれていて、あちこちのインタビューで名前を出してくれてたみたいで。
—『FANTASMA』が「Matador Records」からリリースされて、それ以降「これをきっかけに知名度が上がった」というようなタイミングってありましたか?
小山田:最初の『FANTASMA』のツアーで、ヨーロッパのフェスにはめっちゃ出ましたね。その頃、アメリカは『Lollapalooza』(1997年に一時終了、2003年に復活し、2005年以降に毎年開催されている)が終わったくらいの頃で、ほとんどフェスらしいフェスってなくて。
—まだ『コーチェラ』(『Coachella Valley Music and Arts Festival』。1999年より開催)もはじまってないタイミングですかね。
小山田:そうそう。でも、ヨーロッパのデカいフェスはほとんど出たんじゃないかな。『Roskilde Festival』『Reading Festival』『Glastonbury Festival』とか。フェスの出演が大きかったかどうかはわからないけど……でも、最初はアメリカよりイギリスのほうが盛り上がってた。「Matador」は当時ロンドンにもオフィスがあったから、イギリスにも力を入れてくれてて。
あとデーモン(・アルバーン / Blur、Gorillaz)が褒めてくれていて、あちこちのインタビューで名前を出してくれてたみたいで。だから、向こうで取材を受けると、「デーモンが言ってたよ」ってよく言われました。
—デーモンとはお互いの曲のリミックスもやっていますもんね。
小山田:そうだね。だから、いろんな人のリミックスをやったのはデカいんじゃないかな。ライブも100本くらいやったと思うし。
Blur“Tender (Cornelius remix)”を聴く(Apple Musicはこちら)
—それによって、日本ブームが去ったあとも、Corneliusのファンベースは徐々に築かれていったと。
小山田:正確にはわからないけど。まあ、最初の頃は若かったし、何にもわからないから、言われたことを全部やってたんだよね。1か月半行きっぱなしで、週4~5本ライブをやるみたいな、相当ハードなツアーだった。でも、年齢が上がるとそれは無理だから、今年のツアーとかはもうちょっと楽な感じだったけど(笑)。
Corneliusのライブでお客さんが歌うことってないんだけど、メキシコでは歌声が聴こえてきたのが衝撃的だった。
—今年の3月に行われたメキシコ・北米ツアーはいかがでしたか?
小山田:西海岸から真ん中あたりは一昨年のツアー(『FANTASMA』のリマスター盤リリースに伴う8年ぶりのUSツアー)で行ってたんだけど、ニューヨークとか、東のほうは久しぶりだったから、結構盛り上がったかな。あとメキシコは初めてだったんだけど、すごい楽しかった。
—お客さんが熱狂的だった?
小山田:うん、今までにないくらい熱狂的だった。普通、Corneliusのライブでお客さんが歌うことってないんだけど、歌声が聴こえてきたのが衝撃的で。
—日本でもなかなかないことですよね。
小山田:というか、日本が一番ない(笑)。まあ、人の気質もあるんだろうけど、音楽だけじゃなくて、カルチャー全般が盛り上がってる感じがすごく伝わってきて、それはアメリカの人も言ってた。『コーチェラ』もメキシコからたくさんお客さんが来るみたい。
—そのツアー中に、ラジオ局「NPR」(アメリカ合衆国の非営利・公共のラジオネットワーク)の人気企画『Tiny Desk Concert』に出演されて、『Ripple Waves』にはそのときのライブ音源が収録されていますね。
小山田:『Tiny Desk Concert』はすごい人気コーナーで、いろんな人が出てるんだよね。最近の向こうのバンドとかは、『Tiny Desk Concert』と、KCRWの番組(『Morning Becomes Eclectic』)と、あとDJ系だと『BOILER ROOM』とか、その辺の番組はみんな出るみたい。
—NPRのオフィスはどんな雰囲気なんですか?
小山田:NPRは国営放送的なラジオ局なんだけど、デカいビルの1フロアを音楽班だけで使ってて。現代音楽担当、ブラジル音楽担当、ソウル担当、インディーロック担当とか、一人ひとりに専門分野があって、みんな超オタク。その人たちが働いてるオフィスの一角で、担当のディレクターが自分で撮るのが『Tiny Desk Concert』(笑)。
—YouTubeの動画には長文の紹介文が添えられていて、きっとそのディレクターさんが書かれてるわけですよね。
小山田:たぶんそうだと思う。NPRはワシントンD.C.にあるんだけど、その人は近くでライブをするときはいつも来てくれてたみたい。国営放送でもちゃんと音楽のエキスパートがたくさんいて、常に面白いものを探してるっていうのはいいですよね。そのフロアのボスみたいな人は、60代くらいの現代音楽担当の人なんですよ(笑)。
「メキシコのジョン・ピール」って言われてる人が気に入ってくれてて、よく曲をかけてくれてるみたいで。
—一方、ニューヨークにあるSpotifyのスタジオで録音され、『Spotify Singles』として発表された“Passionfruit”と“If You're Here”(“あなたがいるなら”)も、今回のアルバムに収録されています。
小山田:Spotifyもすごくいいオフィスで、若者が楽しそうに働いてた(笑)。
—NPRとはちょっと違いました?
小山田:NPRは国営放送だから、わりと固いというか、ちゃんとしたオフィスって感じ。でも、NHKよりはだいぶオシャレ(笑)。
—NHK-FMもいい番組作ってますけどね(笑)。
小山田:『今日は一日プログレ三昧』とかね(笑)。民放だとスポンサーがいて常に自由に音楽がかけられるわけじゃないから、そういうのがない国営の放送局がちゃんと音楽を扱ってくれるのは大事だよね。
—『Spotify Singles』に関しては、一発録りに近い感じですか?
小山田:うん、ウワモノとかはこっちで録ったけど、基本せーので録って、それを持ち帰って作業して。1日で全部やらないといけなかったから、ベーシックだけ録ったって感じ。めっちゃいいスタジオで、楽器も何でも揃ってた。
—Drakeのカバーというのは意外性がありつつ、でも“Passionfruit”というチョイスは「なるほど!」と思う部分もありました。もともとDrake自体お好きだったんですか? それとも、“Passionfruit”が好きだった?
小山田:この曲がすごく好きなんだよね。ただ、最初「Silver Applesをカバーしたい」って言ったら、向こうのマネージャーとレコード会社の人に「もっとみんなが知ってる曲にしてくれ」ってダメ出しされて(笑)。で、この曲を思い出して、これならできるかもなって。
—「選曲については、せっかくなのでたくさんの人が知っている曲を選びました」というコメントを出されていましたが、そんな背景があったんですね(笑)。アレンジに関しては、基本原曲に忠実でありつつ、音色はCorneliusらしさがあり、意外性がありつつも、でもすごくハマっているなと思いました。
小山田:いつもだとドラムとかベースはプログラミングで作ってるけど、ドラムはあらき(ゆうこ)さんだったし、ベースラインもほとんど原曲通りだし。一発録りなんて普段は絶対やらないんだけどね。
Cornelius『Spotify Singles』を聴く(Spotifyを開く)
—それがこの企画ならではですよね。ちなみに、Spotifyは自分の曲がどの地域でよく聴かれているかがわかると思うんですけど、Corneliusはどこでよく聴かれていますか?
小山田:もちろん日本やアメリカがメインだけど、メキシコがすごい(笑)。
—それはツアーで行ったから?
小山田:それもあるだろうけど、行く前から盛り上がってた感はあるかな。メキシコシティが東京の次くらいだったりするからね。で、大阪、ロス、ロンドン、ニューヨークとか(2018年9月時点では、CorneliusのSpotify上のリスナーはメキシコシティが最多で5000人以上。次点はロンドン、次いで東京、ロサンゼルス、ニューヨーク)。
—面白いですね。メキシコでそんなに聴かれているのは、何か理由があるのでしょうか?
小山田:『FANTASMA』をディストリビュートしてくれたカミーロっていう人がいるんだけど、その人が結構有名なDJで、「メキシコのジョン・ピール」って言われてるらしくて。その人が気に入ってくれてて、今でもよく曲をかけてくれてるみたいで、向こうのレコード会社の人も「カミーロのおかげだ」って言ってた。
—楽曲が広まるのはもちろんいろんな理由があるだろうけど、発信力のある個人がいて、そこから口コミなどで広がっていくっていうのはやっぱり大きいんでしょうね。アメリカにしても、アジアにしても、どこの国にもそういう人がいるんだろうなと。
小山田:うだと思う。僕らも11月に初めて台湾と香港に行くけど、最近はアジアも盛り上がってるもんね。フェスもいろいろ出てきてて、昔はオーガナイズがひどかったけど、だいぶよくなってきたって聞くし。
もともとリズムが面白いのが好きで、メロウなグルーヴって言ってもいろんなジャンルであるじゃん?
—『Mellow Waves』の楽曲のリミキサーの人選は、どのように決めていったのでしょうか?
小山田:坂本(龍一)さんと細野(晴臣)さんは『サンレコ』(『サウンド&レコーディング・マガジン』)の企画でやってもらったやつ。それのあとにアメリカのレーベルから「ストリーミング用にリミックスを作ってほしい」って言われて、たしか最初にBeach Fossilsに頼んで。国とジャンルと世代とバラバラな感じがいいなって思ったから、何組か名前を挙げて、向こうのレーベルがオファーしてくれて、OKしてくれたのがこのメンツって感じ。
Cornelius“The Spell of a Vanishing Loveliness (Beach Fossils Rework)”を聴く(Apple Musicはこちら)
—Hiatus KaiyoteやReginald Omas Mamode Ⅳといった名前があって、Drakeのカバーも含めると、R&Bやヒップホップ寄りの人選っていうのは、今回の『Ripple Waves』の1つの特徴かと思います。『Mellow Waves』のメロウなグルーヴ、特に“あなたがいるなら”の特徴的な符割りなどは、彼らがインスピレーション源になっていたりするのでしょうか?
小山田:最近好きで聴いているけど……たしかに、リズムの作り方は近いというか、D'Angeloとか、クリス・デイヴとか、ああいうのは好きだけど、『Mellow Waves』を作ってる頃は、Hiatus Kaiyoteとかはまだ知らなかったかもしれない。
もともとリズムが面白いのが好きで、メロウなグルーヴって言ってもいろんなジャンルであるじゃん? 僕のはもっと空間が広いっていうか、黒人的ではないし、やり方は違うかなって。
—『Spotify Singles』の“If You're Here”を聴いても、やはり黒人的なグルーヴとは違いますもんね。それにしても、この曲を生演奏するのは単純に難しそうだなと(笑)。
小山田:速弾きとかとは違う難しさがあるっていうかね。トレーニングをするっていうより、掴むまでが難しい。三角を描きながら四角を描くみたいな、あれにちょっと近いっていうか(笑)。
—アルバムのリリース以降、国内外のツアーやフェス出演があり、そのなかで楽曲が成長していった部分もあると思うので、10月からのツアーでは、さらに進化したアンサンブルが聴けることを期待しています。
小山田:『Mellow Waves』のなかのまだやっていない曲とか、新しい曲もやるつもりです。あと前回はライブハウスツアーだったけど、今回はホールツアーなので、今まではなかった演出も加えようと思ってます。
音楽をモノとして手にしたい気持ちはまだあるよね。
—最後に改めて、今回のワークス集を発表するに至った経緯を教えてください。
小山田:去年『Mellow Waves』を出して、そのあとに生まれてきた曲がたまってきたのが大きいかな。これからまたツアーがあるし、海外でも「出したい」っていう話があったし、いいタイミングかなって。向こうはアナログで出るんですけど、日本はCDでリリースっていう。
—これまでもオリジナルアルバムのリミックス集である『FM』(1998年)や『PM』(2003年)、小山田さんがリミックスした楽曲を集めた『CM』(1998年)、ワークス集『Constellations Of Music』(2015年)のリリースなどあったので、その『Mellow Waves』版と言えますよね。ただ、アナログシングルのカップリングもあれば、Spotify限定の配信曲もあったりするのは、楽曲の発表方法が多様化した現代をよく表しているようにも感じました。
小山田:そうだね。今までは自分がリミックスした曲、してもらった曲、ワークスっていうふうに、いろいろ分けてたんだけど、今回は結果的にこういう形になって。今はメディアもいろいろあるので、それに合った形で出せればいいかなって思いますね。
—Drakeは“Passsionfruit”が入ったアルバム『More Life』(2017年)について、「アルバムではなくプレイリスト」という言い方をしてるじゃないですか? 『Ripple Waves』も今の言い方だと「コンピレーション」というより「プレイリスト」に近い気もして。
小山田:でも、ウェブ上で聴く分にはプレイリストっぽいけど、盤になるとコンピレーション感が出るよね(笑)。
—たしかに、メディアによって作品の呼び方も変わるのかも。ちなみに、小山田さんも最近音楽を聴くのはストリーミングが多いですか?
小山田:多いですね。アナログも買うけど、買っても聴かないパターンが多いかも(笑)。アナログレコードって1つのアートピースみたいな感覚があるというか、「モノとして買ってる」って側面が強くて、聴くのはパソコンとかiPhoneが多いです。
まあ、音楽をモノとして手にしたい気持ちはまだあるよね。レコードでしか聴けないものもたくさんあるし、音楽メディアとして一番長く存在してるのがレコードだから、そう考えると、まだまだ大丈夫だろうなって。CDにしても、存在期間はレコードより短いけど、流通した量は一番多いだろうし、きっとなくならないんじゃないかなって思いますね。
- リリース情報
-
- Cornelius
『Ripple Waves』(CD) -
2018年9月19日(水)発売
価格:2,592円(税込)
WPCL-129231. Audio Check Music
2. Audio Architecture
3. Passionfruit(Recorded at Spotify Studios NYC)
4. If You're Here(Recorded at Spotify Studios NYC)
5. Sonorama 1
6. Not Bad, This Feeling
7. Inside a Dream
8. In a Dream(NPR Music's Tiny Desk Concert)
9. Audio Architecture(Studio Live)
10. The Spell of a Vanishing Loveliness(Beach Fossils Rework)
11. Helix / Spiral(Reginald Omas Mamode IV Rework)
12. Mellow Yellow Feel(Hiatus Kaiyote Rework)
13. Surfing on Mind Wave Pt2(Liquid Fairy - A Sound Collage by Lawrence)
14. In a Dream(Haruomi Hosono Rework)
15. If You're Here(Ryuichi Sakamoto Rework)
- Cornelius
-
- Cornelius
『Mellow Waves』(アナログ盤) -
2018年9月19日(水)発売
価格:3,240円(税込)
WPJL-10106[SIDE-A]
1. あなたがいるなら
2. いつか / どこか
3. 未来の人へ
4. Surfing on Mind Wave pt 2[SIDE-B]
1. 夢の中で
2. Helix/Spiral
3. Mellow Yellow Feel
4. The Spell of a Vanishing Loveliness
5. The Rain Song
6. Crépuscule
- Cornelius
- イベント情報
-
- 『Mellow Waves Tour 2018』
-
2018年10月3日(水)
会場:福岡県 福岡国際会議場 メインホール
料金:指定席7,800円
※学生証の提示で1,000円キャッシュバック2018年10月5日(金)
会場:大阪府 オリックス劇場
料金:指定席7,800円
※学生証の提示で1,000円キャッシュバック2018年10月8日(月・祝)
会場:東京都 有楽町 東京国際フォーラム ホールA
料金:指定席7,800円
※学生証の提示で1,000円キャッシュバック2018年10月19日(金)
会場:岡山県 岡山市立市民文化ホール
料金:指定席7,800円
※学生証の提示で1,000円キャッシュバック2018年10月21日(日)
会場:愛知県 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
料金:指定席7,800円
※学生証の提示で1,000円キャッシュバック2018年10月24日(水)
会場:北海道 札幌市教育文化会館 大ホール
料金:指定席7,800円
※学生証の提示で1,000円キャッシュバック2018年10月27日(土)
会場:宮城県 電力ホール
料金:指定席7,800円
※学生証の提示で1,000円キャッシュバック『ヘリオス・グルーヴィーナイト vol.28』
2018年10月13日(土)
会場:富山県 南砺市福野文化創造センター 円形劇場ヘリオス
料金:1階(スタンディング)5,000円 2階(指定席)5,500円『Mellow Waves Tour 2018 – Taipei』
2018年11月9日(金)
会場:台湾 Legacy 台北
料金:NT$ 2,000(前売)NT$ 2,200(当日)『Clockenflap 2018』
2018年11月9日(金)~11月11日(日)
会場:中国・香港 Central Harbourfront Hong Kong
※Corneliusは11日に出演
- プロフィール
-
- Cornelius (こーねりあす)
-
1969年東京都生まれ。'89年、フリッパーズギターのメンバーとしてデビュー。バンド解散後、1993年、Cornelius(コーネリアス)として活動開始。現在まで6枚のオリジナルアルバムをリリース。自身の活動以外にも、国内外多数のアーティストとのコラボレーションやREMIX。プロデュースなど幅広く活動中。
- フィードバック 8
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-