「メジャー / インディー」や「邦楽 / 洋楽」といった枠組みをはじめ、世の中に存在する対立構造を超えて、誰もがワクワクできるような社会を目指す未来志向のポップバンド・Lucky Kilimanjaro。シンセやパーカッションを含む6人編成で、エレクトロハウスやトラップといった音楽性を日本語のポップスに昇華する手腕はこれまでも高く評価されてきたが、メジャー1stフルアルバム『!magination』によって、いよいよ最前線へと躍り出そうな気配が漂っている。
バンドの中心人物は、ソロでCMソングの制作や楽曲提供も行う熊木幸丸。日本のロックバンドを聴いて育った熊木は、Passion Pitを聴いてエレクトロポップに魅せられ、Chance The Rapperのライブを通じて、音楽は人をエンパワーできるのだということを身をもって知ったのだという。今回のインタビューでは、そんな彼のポジティブなパーソナリティーに着目。想像力を握りしめて、可能性の空へ羽ばたこうとするLucky Kilimanjaroの今に迫った。
聴き手の心とポジティブなエネルギーで繋がる、Lucky Kilimanjaroの音と言葉の奥にあるもの
―熊木さんがシンセ主体のバンドを組もうと思ったのは、Passion Pitの影響が大きかったそうですね。
熊木:そうですね。Passion Pitは笑顔で泣けるっていうか。それまで自分が音楽に求めていたものとは全然違う感覚があって、この感じを自分でもやれたらなと思ったんです。
もともと僕は、ポストロックとかマスロックが好きだったんですけど、エモーショナルで、ちょっと物悲しい感じが好きで、MICE PARADEを聴いたりしてました。あと、Lucky KilimanjaroにドラムとパーカッションがいるのはDE DE MOUSEさんの影響でもあります。
―今、活躍している洋楽が好きな30歳前後のバンドマンに取材をすると、最初のモチベーションは「カウンター」だったという話をよく聞くんですね。少し前の日本のバンドシーンは内向きな感じがしたから、もっと外にも目を向けるべきだという意識を持っていて、それこそPassion PitやTwo Door Cinema Club、Foster the Peopleあたりを影響源に挙げる人も多い。熊木さんにもそういったカウンター意識はありましたか?
熊木:「何か面白いことをしたいな」とは思ってました。ただ、僕はもともと『ROCK IN JAPAN』とか『COUNTDOWN JAPAN』に行ってたガチガチのキッズだったので、「シーンをひっくり返してやろう」みたいな意識はなくて。どちらかというと、フェスとかに行って、「こういう場所でシンセを鳴らせたらいいな」みたいなことを考えてました。
―Lucky Kilimanjaroはそのあたりの感覚が面白いなと思います。歌詞を読んでも、反骨精神みたいなもの以上に、ポジティブな前向きさがあるなと。
熊木:僕、「怒り」のエネルギーで人を変えることが好きじゃないんです。お互いにとっていい落としどころを探るほうが好きで。Lucky Kilimanjaroの活動を通じて、「踊れる音楽がもっと流行ったらいいな」とは思うけど、「今のロックシーンをどうにかしてやろう」とは考えてませんし。どちらかというと、懐柔しようとしている感覚かもしれないです。
―それって熊木さんのもともとの性格の表れでもあるんですか?
熊木:そうだと思います。僕は運動音痴なので、「俺は強いんだぞ」みたいな戦い方は全然できなくて。ケンカとかすごい苦手だし、お互いのいいところを見つけて共存するような生き方をしてきたというか……振り返ってみるとそうでしたね(笑)。
―ちなみに、熊木さんにとってサカナクションってどういう存在なのでしょう? サウンドや歌詞の内容は全然違うわけですけど、「ダンスミュージックをベースにして、日本語のポップスに昇華しているバンド」という点では、やはり彼らは先駆者で。影響を受けている部分もありますか?
熊木:サカナクションはもともとめっちゃ好きです。昔はよくライブにも行っていましたし、恵比寿LIQUIDROOMでやった『NF』の1回目にも行きました(2015年7月に開催)。
なので、メロディーの感覚とかは自然と似ている部分もあるのかなと思うんですけど、意識的にサカナクションのエッセンスを取り入れようと思ったことはないですね。もちろん尊敬はしていて、Lucky Kilimanjaroもちゃんと新しい喜びや楽しみを与えられるバンドになりたいと思っています。
音楽シーンの動向には無頓着、熊木の目線は聴き手の「生活」へ向けられる。Lucky Kilimanjaroの音楽が放つパワーの秘密はそこに
―サカナクションは海外の音楽をどう取り入れて、それをどう日本のメジャーシーンに持っていくかということに意識的なバンドだったと思うんですけど、Lucky Kilimanjaroのあり方はよりフラットな気がします。「メジャー / インディー」や「邦楽 / 洋楽」っていうような境界線を引いていない。それは時代の変化の表れでもあるかなと思います。
熊木:僕は、シーンがどうこうってことにあまり興味がないのかもしれないです。どういうバンドが今のシーンを席巻しているかって周りに目を光らせることは重要じゃない。それは、すぐに変わっていくものだから。
それよりも僕らの音楽を聴いたお客さんが、どんなふうに踊ってくれてるかのほうが大事なんです。毎日踊ってほしいし、毎日を楽しんでほしい。そのためにどんなことができるのか。そっちに注力したい意識が強いですね。
Lucky Kilimanjaro『HUG』を聴く(Apple Musicはこちら)
―今言ってくれた聴き手に対する想いというのは、メジャーデビュー作の『HUG』から顕著に表れるようになったと思います。
熊木:昔は、海外の音楽を取り入れること自体がかっこいいと思ってて、あまりお客さんのことは考えてなかった気がします。でも、『HUG』の頃から「社会とどう繋がるか」「僕らに何ができるのか」ということを考えるようになって、よりやりがいを感じるようになったし、自分が音楽をやることの意味を感じられるようになったんです。
―変化のきっかけとしては何が大きかったのでしょうか?
熊木:2017年に『Favorite Fantasy』というフルアルバムを出して、ミックスもマスタリングも海外の人にお願いしたし、ミュージックビデオも海外のアニメーターさんにお願いしたんですよ。そこでいろんなことを海外の人とやってみて、一旦自分のなかで整理がついたというか。
そのときに「自分の音楽は誰のためになっているんだろう?」って考える期間があって、BUMP OF CHICKENとか中学の頃好きだった音楽を思い出して。そうやって考えていくなかで聴き手の生活にもっと入り込んで、その人の毎日をよくするような音楽を作りたいと思うようになったんです。
―『Favorite Fantasy』を作って、海外への憧れにひと区切りついたと。
熊木:今聴き返すと拙いところもあるんですけど、当時は「いろんなことをやったぞ」っていう手応えがありました。一方で、「この先、また同じことをやるのか?」って考えると……そのままだと孤独だと思ったというか、僕のエゴとして、ちゃんと社会と繋がりたい欲求があったのかもしれない。
―逆に言うと、それ以前は社会と繋がれていない感覚だった?
熊木:自分の音楽が何かと繋がっている感覚はなかったかもしれないです。でも、デビュー作の『FULLCOLOR』(2015年)に入っている“Burning Friday Night”って曲をライブでやるとみんな踊ってくれるし、みんなが金曜日になると聴いてくれてたりしたから、「うちらにもこういうことができるんだ」とは感じていました。だからこそ、もっと人の生活に入り込んで音楽を鳴らせるんじゃないかなって思ったんです。
Lucky Kilimanjaro“Burning Friday Night”を聴く(Apple Musicはこちら)
―“Burning Friday Night”での気づきが、『Favorite Fantasy』を経て、より明確にアウトプットに繋がったわけですね。ちなみに、海外には日本以上に社会的な影響力を持っているミュージシャンが多いと思うんですけど、熊木さんの表現に影響を及ぼしたような人はいますか?
熊木:それはChance The Rapperですね。「人にパワーを与える」っていう意味で、本当にかっこいいなと思います。2018年の『サマソニ』で観て、僕めっちゃ泣いたんですよ(笑)。人生で一番のライブと言ってもいいかもしれない。
去年観たジャネール・モネイもすごくて、彼らのように人をエンパワーできたらという意味で、かなり影響を受けました。「これが僕にとっての音楽をやる意味なんだ」って、確信が生まれたんです。
熊木はなぜ「踊る」という言葉を繰り返し語るのか? そのひと言に込められた感覚を紐解く
―「人にパワーを与える」ということについて、もう少し話せればと思うんですけど、そもそも熊木さんは今の社会をどんなふうに感じているのでしょうか?
熊木:自分が面白いと思うことをできる人とできない人が、明確に分かれはじめていると感じています。
発信することのハードルが下がって、たとえば、YouTuberの方とかは自分が面白いと思ったことを他人の目は気にせずやってる感じがありますよね。ただ、面白いことをやってる人がたくさんいるという状況の一方で、自分のクリエイティブを外に出せなくなってる人もいると思う。でも、僕は誰もがクリエイティブであっていいと思っていて。
―これだけいろんな表現やコンテンツにあふれていて、しかもクオリティーも高いとなると、自分でやる必要性を見出せない場合もあるかもしれない。
熊木:そう。ただ、そこにあんまり閉塞感は感じてないんですよね。僕は世の中がどんどんよくなってると思ってるタイプなので、感傷的になることはなくて。「落ち込むこともあるけど、どんどんやっていこう!」ってことを発信したい。
Lucky Kilimanjaro“グライダー”を聴く(Apple Musicはこちら)
―自分が面白いと思うことをやっていくために「パワー」が必要だということですね。
熊木:今回のアルバムを通して言っているのは、「自分がいいと思ったことを、ちゃんと人に伝えたり、表現できる力を与えたい」っていうことなんです。
“Drawing!”の歌詞で言ってるように、僕は表現の技法は教えられないけど、「何かをやってみよう」と思う気持ちは与えられるかもしれない。ちょっと躊躇しちゃう感覚に対して、「うるせえ!」って跳ね除けられる勇気みたいなものを与えられたらなって。
熊木:だから、“Drawing!”はものを作っている人だけに向けているわけじゃなくて。実際は誰もが日常のなかでちょっとした工夫を、クリエイティブなことをしていると思うから、もっともっと想像力を働かせて、楽しい世界にしていければなっていう想いを込めています。
―“Drawing!”では<描けるかどうかは求められていない / 描きたいかどうかだ>や<芸術は高尚だとかいう / ステレオタイプが君を窮屈にしてる>と歌われていますね。
熊木:「僕はプロじゃないし」って、諦めちゃうのはもったいないじゃないですか? プログラミングでも、写真でも、「プロじゃないし、恥ずかしい」なんて思わないで、とりあえずやってみたら、自分の生活がもっと面白くなるかもよってことは言いたいです。
そのためには、社会的な足かせを取り除くことが大事で、「恥ずかしい」と思ってしまうような社会の空気を、Lucky Kilimanjaroの音楽でゆっくりほぐしたい。そうやって「誰でも何かやってるのが普通じゃん」って空気を作れればいいなって思います。
僕らが「踊る」って言っているのは、「自分の人生を踊る」ってことなんです。自分の思っていること、表現したいことをやることが、僕らにとっての「踊る」ってことなんですよね。
「一番大事なのは『心から人生を楽しむ』っていうこと」
―『!magination』というアルバム自体、「もっと想像力を広げて、自分を表現していこう」というメッセージがはっきりと感じられる作品に仕上がっていますよね。
熊木:最後に入っている“ロケット”という曲を最初に書いたんですけど、この曲を書くまでは、どういう音楽で、どういうことを言うべきか一瞬わからなくなったんです。
でも、一度何も考えずに、とにかく今かっこいいと思うものを作ろうと思って、数時間でできたのが“ロケット”で、やっぱり自分がいいと思うものをとりあえずやってみることが大事だなと。だからこそ、「これを伝えなくちゃいけない」と思って、そこからアルバムの全体像に繋がっていきました。
Lucky Kilimanjaro“ロケット”を聴く(Apple Musicはこちら)
―“ロケット”では<目をつむって諦める前に / ロケットを飛ばして / 見上げたら暗雲だけど / その先で君の星になるよ>と歌われていて、プレッシャーや他人の目を跳ね除けてでも、自分がやりたいことをやることが、誰かの道しるべにもなると読み取れます。
熊木:聴いてくれてる人に向けているようで、この曲は自分に言ってる曲ですね。自分の曲で自分が救われたと感じたのは、今回が初めてでした。完璧を求めて、最初からガチガチにやっちゃうと、なかなか上手くいかないけど、どんどん作って、どんどん出していけばいいんだなって、すごく軽くなれました。
なので、今回は今まで自分たちがやってこなかったパターンの曲も結構やれたんです。これまでずっと「踊らせる」って言ってきて、ダンサブルな曲を作ってきたけど、一番大事なのは「心から人生を楽しむ」っていうことなんですよね。そういう感覚はスローな曲でもできるなと確信できて、ただの「ダンスミュージックをやってるバンド」に止まらない、いろんな曲を出せるバンドになれたらなって。
Lucky Kilimanjaro“とろける”を聴く(Apple Musicはこちら)
―メランコリックな“ロケット”や、チルアウトな“とろける”はまさにそういう曲ですよね。逆に、これまで以上に高速なドラムンベース調の“RUN”も新鮮でした。
熊木:“RUN”はまさにブレイクビーツというか、ドラムンっぽいことをやりたくて、ジョジョ・メイヤーとかSquarepusherとかをイメージしました。最初はもうちょっと軽いノリだったんですけど、いろんな要素を足したら重くなっていって、わけわかんないけどまあいいかって(笑)。もともと歌詞もそんなに定まってなかったから、作ってるときの自分の状況も含めて言葉にしてみました。
Lucky Kilimanjaro“RUN”を聴く(Apple Musicはこちら)
―<根拠がないからこそ / そこに新しい価値を信じてる>というフレーズは、「まずはやってみよう」というアルバム全体のメッセージともシンクロしますよね。
熊木:この曲に関しては、これが果たしていいのか自分でもわからないんですけどね(笑)。ただ、アルバム全体で考えたときに、「そのときじゃないと生まれなかった曲」が入っているのはいいなと思ったし、実際にいい作品になったんじゃないかと思います。
ただの「ゆるさ」では片付けられない、フランクで、親しみやすいLucky Kilimanjaroのあり方について
―曲作りは熊木さんががっちりデモを作って、それをバンドに落とし込んでいくわけですよね?
熊木:基本的には、「これをこのまま発表するぞ」くらいのところまで自分でやっています。中途半端にしちゃうと、メンバーに意図が伝わらなくなっちゃうんで。
実際、メンバーはフレーズに対してはあんまり何も言わないんですけど、歌詞の言葉遣いに関しては結構うるさくて。うちのメンバーもわりとゆるい人たちなので、「これはオラオラし過ぎてる」とか「これケンカ売ってない?」とか言われると、そこは直したりしてます。
―確かに、トラップっぽい曲だとちょっとしたオラオラ感もあるけど、でもやっぱりラッパーのリリックとは違いますよね。メンバーのビジュアルやミュージックビデオの雰囲気も含めて、下北にいそうな感じというか(笑)。でも音楽自体はゆるくないし、メッセージ性もちゃんとある。そのバランスが面白いなと思います。
熊木:最初に言ったように、怒っても何も変わらないし、相手も委縮しちゃうだけですからね。歌詞は友達にアドバイスをするような感覚で書いています。ちょっと無責任かもしれないけど、それくらいの軽さで言葉を届けたいなって。
―特に“350ml Galaxy”は、1日の疲れを350ml缶で労うという歌詞のテーマからして、友達感覚というか、日常に近いところにある曲ですよね。
熊木:これまでは休日とか、金曜日の夜とか、何をやってもいい状態の曲が多かったんですけど、この曲では「次の日がある人」の曲を書きたかったんです。
毎日大変だけど、でも何とかやってる。その帰りにいつもは発泡酒を買ってるけど、「今日はビールにするか」くらいの喜びというか、いい気分を曲に入れたくて。みんなそれぞれに頑張ってるわけじゃないですか? そのことをちゃんと労いたいと思ったんですよね。
Lucky Kilimanjaro“350ml Galaxy”を聴く(Apple Musicはこちら)
―<さぁ Do your thing! / 僕の僕だけの山を登る>と歌われる“DO YA THING”もアルバムの主軸となる1曲だと感じました。ちょっとゴスペルっぽいムードは、途中で名前の挙がったChance The Rapperあたりともシンクロするような。
熊木:もの作りをするときって、どうしても人の意見を気にしちゃうと思うんです。でも“ロケット”の歌詞で言ってるように、100%自分が思ったようには伝わらないし、意図してなかった形で消費されちゃうことも全然あると思うから、とりあえずやりたいことをやるべきだなって思うんですよね。
どれだけフォロワーがいるかとか、どれだけ再生回数があるとか、そういうのは一旦抜きにして、自分がやりたいことをやる。そういう気持ちを大事にしてほしくて、書いた曲です。
音楽が生み出す「楽しい」の向こう側で。Lucky Kilimanjaroは価値観の異なる他者同士が手を取り合える世界を思い描く
―今の話は「もともとシーンを意識するタイプじゃない」という前半の話とも通じるかもしれないですね。
熊木:他人と比較しても、ただ落ち込むだけじゃないですか。だからまずは、「こうしたい」と思うことをやって、それがすぐには届かなかったとしても、自分なりにゆっくり努力すればいいと思う。
“時計の針を壊して”では「退屈」について歌っていて、退屈してるときって、自分以外のことが気になって、変にエゴサしてみたり、他人と比較しちゃったりすると思うんです。でもそれをする時間があるなら、自分と向き合って、好きなことをやったほうがいい。自分が楽しいときのほうが時間って早く過ぎるし、充実感がある。自分が没頭できることをやり続ければ、人生の幸福度も上がると思うんです。
Lucky Kilimanjaro“時計の針を壊して”を聴く(Apple Musicはこちら)
―さらに言えば、Lucky Kilimanjaroは一人ひとりがぶつかり合うのではなく、楽しさをシェアできる空間を目指していますよね。
熊木:去年は大きなフェスに出る機会があって、その人が思う一番楽しめるやり方で楽しんでもらったうえで、会場に一体感が出たら僕らも楽しいなと手応えがあったんです。そういう空間を作れたら「僕も自分のことをやろう」みたいな気持ちも生まれるかなって思う。
そういう体験もあって、“DO YA THING”はクワイアの大きい曲にしようと思って。アルバム全体を通じて、広いところで鳴らして、いろんな人に聴いてもらって、みんなに歌ってもらいたいっていう感覚が、今までの作品よりかなり強くなりました。
Lucky Kilimanjaro“DO YA THING”を聴く(Apple Musicはこちら)
―1曲目の“Imagination”はその象徴で、ここで歌われていることはアルバム全体の主題でもありますよね。
熊木:そうですね。僕はあんまりたくさんのことを言うタイプじゃなくて、これまでも「踊る」って言葉を繰り返してきましたけど、1曲で伝えられる範囲ってそんなに広くはないと思うんです。だからこそ、ひとつのことをいろんな角度から伝えることで、意見の強度を高められたらって考えていて。
角度を変えたり、モチーフを変えたりはしてるけど、「結局あの曲もこの曲も言ってることは一緒だよね」ってことがよくあって、それは今回もそうかなって自分でも思います。
Lucky Kilimanjaro“Imagination”を聴く(Apple Musicはこちら)
―その視点自体が今の社会には必要だと言えますよね。すぐに対立構造を作って考えてしまいがちだけど、そうじゃなくて、いろんな視点で見ることによって、その問題を解きほぐしていくことのほうが大事で、Lucky Kilimanjaroはその実践でもあるなと思います。
熊木:今って「多様性」という言葉がよく使われますけど、突き詰めると「他者を尊重する」ってことが大事だと思うんです。ただ、無暗に「尊重しよう!」みたいに言うのは違う。まずはその人が何を思っているのか、どういう生活をしているのか、それを知ることによって、やっと相互理解が生まれると思うんです。そういう考え方は、僕らの活動の根底にあるものだと思います。
Lucky Kilimanjaro『!magination』を聴く(Apple Musicはこちら)
- リリース情報
-
- Lucky Kilimanjaro
『!magination』(CD) -
2020年3月4日(水)発売
価格:2,970円(税込)
MUCD-14471. Imagination
2. Drawing!
3. 350ml Galaxy
4. グライダー
5. RUN
6. 時計の針を壊して
7. とろける
8. 君とつづく
9. 春はもうすぐそこ
10. DO YA THING
11. ロケット
12. ひとりの夜を抜け -Live at Shibuya WWW Nov.23 2019-
13. HOUSE -Live at Shibuya WWW Nov.23 2019-
14. FRESH -Live at Shibuya WWW Nov.23 2019-
- Lucky Kilimanjaro
- イベント情報
-
- 『LUCKY KILIMANJARO ONEMAN TOUR「!magination」』
-
2020年5月2日(土)
会場:東京都 恵比寿 LIQUIDROOM2020年5月8日(金)
会場:愛知県 名古屋 CLUB UPSET2020年5月9日(土)
会場:大阪府 心斎橋 Music Club JANUS
- 『!magination ―もう一杯―』
-
2020年6月21日(日)
会場:東京都 渋谷CLUB QUATTRO料金:各公演 前売3,900円(ドリンク別)
- イベント情報
-
- 『CROSSING CARNIVAL'20』
-
2020年5月16日(土)
会場:東京都 渋谷 TSUTAYA O-EAST、TSUTAYA O-WEST、TSUTAYA O-nest、duo MUSIC EXCHANGE、WOMB LIVE、clubasia、7th FLOOR出演:
王舟(トリオ編成)
君島大空
CRCK/LCKS
柴田聡子inFIRE
曽我部恵一
betcover!!
吉澤嘉代子
YOMOYA
Lucky Kilimanjaro
and more
料金:5,500円(ドリンク別)
- プロフィール
-
- Lucky Kilimanjaro (らっきー きりまんじゃろ)
-
熊木幸丸(Vo)を中心に、同じ大学の軽音サークルの仲間同士で結成され、2014年、東京を拠点にバンド活動開始。「世界中の毎日をおどらせる」をテーマに掲げた6人編成によるエレクトロポップ・バンド。スタイリッシュなシンセサウンドを軸に、多幸感溢れるそのライブパフォーマンスは唯一無二の存在感を放つ。2018年11月に1st EP『HUG』にてメジャーデビュー。 その後、2019年6月『風になる』、7月『HOUSE』、8月『Do Do Do』、9月『初恋』と4か月連続でシングルをリリース、更に10月には2nd EP『FRESH』を立て続けにリリースすると、楽曲の良さが評判を呼び全国のTV、AM/FM局にて56番組のパワープレイ・番組テーマを獲得。“FRESH”はオリコン2019年10月度FMパワープレイランキング1位を獲得。同年8月には『ROCK IN JAPAN FES.』への初出演も果たし、フェスファンからも熱い視線を浴び更なる注目を集める。2019年11月、バンド自身初となるワンマンライブ『FRESH』@渋谷WWWは、4か月前の7月には既に即完状態。2020年3月にはメジャーでは初のフルアルバム『!magination』のリリースを発表。また同時に5月には恵比寿LIQUIDROOMを皮切りに東名阪のワンマンツアーを発表。
- フィードバック 13
-
新たな発見や感動を得ることはできましたか?
-